表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
清澄の色探し  作者: あさり
序章 風信子石の道標
2/36

二話

すでに登った太陽の光を受けながら、のんびり歩く。


寮から学校までを呑気に歩く人はそんなにいない。


勉強している人、おしゃべりが止まらない人、遅刻しそうですっ飛んでいく人。


(補習かな、あの人。)


まあ、私はそのどれにも当てはまっていないのだが。


そんなことを考えていると、遠くから声が聞こえてきた。


「うわ、『色なし』だ」


「よくものうのうと学校にこられるよね」


「いつも何してるんだろう…」


(…いつも通りだな。)


コチラを指差し、ひそひそと陰口を叩く同級生たち。


しかし、これはいつも通りなのである。


みんなが言っていたように、私は色なしだ。


この世界の魔法は、色によって分けられている。


赤なら炎系、青なら寒冷系、黄色なら電気など、色ごとに属性が割り当てられているのだ。


まあ、基本的に色の三元色がそのまま出る人はいないので、実際はもっと細かいのだが。


ほとんどの人は、10歳になったら学校入学と同時に色の判定を受けて、その色を元に自分の魔法を学んでいく。


閑話休題。


しかし、私は色なしだ。


つまり、色が発現しなかったのである。


現代、色の出ない人は魔法が使えないとされており、見下されている。


事実、私は大した魔法は使えないのだが。


勉強はさせてもらっているが、知識がつくだけ。


せいぜい、手のひらにマッチほどの火が出せるだけである。


ボッ、という小さな音と共に手のひらに出現した火を眺める。


色なしにはちょうどいいだろう。


火を吹き消して、私は校舎の中へと踏み入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ