表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/80

 低い霧を裂いて、翼の生えた獅子が数十頭現れた。


 それぞれに人が乗っている。


 それが、こちらへ向かってくる。


 ミラモたちは島を抜け、同じように海上へ出ている。


 ゆっくりと進んでいく。


 塑山の朗読者たち。真ん中の獅子には二人乗っている。


 あいつか。

 と言っても、あまり顔の違いがわからない。

 北側に住んでいるだけあって、根島国の人間よりも肌が白い。

 

 いや、たった数キロしか離れていない場所に住んでいる民もいて、それでも白いのだから、あまり関係はないか。


 ついでに、塑山の連中の顔の線は彫ったように真っ直ぐで、表情に独特の影がある。


 ミラモたちは完全に停止した。

 翼竜は羽ばたき続ける。


 顔がはっきりとわかる距離になった。

 ミラモは相変わらず、陣形の最後尾にいた。


 翼竜が、獅子を挟むように左右に分かれ始める。


 一瞬、どちらへ行こうか迷ったが、前にいた男が手招きをしたのでそちらへ向かった。


 国によって召喚するリムの形は異なる。


 召喚と言っても、本当にそういう生物が新世界にいるわけではない。ただ、呼び出すという感覚で、リムを目の前に出現させているから、召喚と言っているだけだ。


 ミラモもやろうと思えば獅子でも、犬でも猫でも呼び出せる。


 ほとんど、形や大きさが違うだけに感じるのだった。


 国にはそれぞれ神と崇めている動物がいて、リムはその神の化身であるという考えがある。


 これは文化のようなものだが、どの国でも同じで、旗や紋章に近い意味合いを持っている。


 実際、翼竜のリムは根島国の誇りである。


 だが、塑山の人間が召喚した獅子に本来、翼はない。


 新世界の日本で言えばライオンだ。そこで、練成という操作を加え、本来ないはずの翼を後から取りつけているのだ。


 練成は、実際には呼び出す直前に完了しているため、出てくるのは翼の生えた獅子ということになる。


 極端に練成が下手だと、ただ地を這うことしかできないリムになってしまう。


 一度くらい、神の化身に手を加えるのは問題ないのかと聞いてみたいが、その場で死人が出るだろうから、止めておくことにしている。


 ミラモは、前にそれをシイカに話したところ、他国の象徴を穢すのは恥ずべき行為だ、などと逆に説教をされたことがあった。


 神、国の象徴として示される動物に翼があるのは根島国だけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ