表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創造神の嫁探し  作者: 下手の横好き
162/181

『ざまあ系』への、かくも遠き道、その17

 (話は昨日に遡る)


「貴女がサリーさんの姉ですか?」


自室に居たコリーは、突然そう声をかけられて、飛び上がらんばかりに驚いた。


「誰ですか!?

何処に居るのです!?」


その声に反応するかのように、部屋の中に、一人の若い女性が現れる。

長身で、赤い髪と真紅の瞳を持つ、とても美しい女性(異世界の人間と接するため、翼は体内に隠している)。

この国の王妃の一人である自分でさえ、年齢を別にしても、彼女と並ぶと明らかに見劣りしてしまう。

その美貌と知恵で第四夫人の地位を手に入れ、待望の男子まで授かった自分の眼から見ても、彼女の人間離れした美しさは異常に映る。

もし社交界にでも出たら、きっと身動きできない程多くの男性達から、その周囲を囲まれてしまうだろう。


「私はルビー。

ご主人様の命を受け、貴女と息子さんの護衛をしに来ました。

これがその件についての、サリーさんからの手紙です」


そう言って、彼女が一通の手紙を差し出してくる。

恐る恐る受け取って、裏の蜜蝋に押された印を確かめる。

妹のものである事に安堵し、その場で封を切り、中身を読むコリー。

そこには、自分達の身を案じて、彼女が最も信頼する護衛を送ってくれた事、その期限、護衛の方法等が、確かに妹の筆跡で書かれている。

ただ最後の文面、『決してその者を粗雑に扱わないこと。相手が多少礼を欠いても、目くじらを立てずに大目に見て下さい。下手に怒らせると、死にますよ』が気になる。

読み終えて、もう一度じっくりその女性を見る。

そう言われると、美しいだけではない、何か得体の知れない雰囲気を感じる。

聡明な妹がそう言うのならと、納得するコリー。

陶器でできたごみ箱の上でその手紙を燃やし、改めて彼女に話しかける。


「委細承知しました。

私の名はコリー。

息子の名はロダン。

どうか宜しくお願いします」


そう告げた彼女が、呼び鈴を鳴らす。


「お呼びでしょうか?」


「息子を連れて来て。

それと、お茶の用意も」


「畏まりました」


直ぐにやって来たメイドにそう告げると、ルビーに椅子を勧め、自身も腰を下ろす。

メイドは一瞬ちらりとルビーを見るが、何時の間に、何故そこにいるのかという疑問は表に出さない。

流石に王家に仕えるだけあって、よく訓練されている。

暫くすると、扉がノックされ、少年が一人、部屋に入って来る。


「母様、お待たせ致しました」


その後ろから、先程のメイドが紅茶とお菓子を運んでくる。

皆が席に着き、お茶が配られた所で、視線でメイドが退出した事を確認したコリーが口を開く。


「先ずはロダン、彼女にご挨拶を。

彼女の名はルビー。

サリーが私達の護衛にと、わざわざウロスから派遣してくれた方です」


少年が徐に立ち上がって、挨拶と共に腰を曲げてくる。


「初めまして。

私の名はロダン。

王位継承権第三位の、この国の第二王子です」


「初めまして。

私はルビー。

次期国王が正式に決定されるまで、あなた方二人の身を護るよう、ご主人様から命を受けております。

普段は姿を隠し、必要な時だけ表に出てきます。

それと、もし私が食事中にどちらかの肩をそっと摑んだら、とりあえず食べるのを止めて下さい。

どれに毒が入っているかは、その後分るように教えます」


彼女が椅子に座ったまま、そう答える。

和也の眷族たるルビーにとって、敬意を向け、尊厳を崇める存在は唯の一人だけ。

その妻達や仲間にも、それに近い敬意は払うが、絶対的な存在は和也しかいない。

ましてやそれ以外の者達など、丁寧語を使って貰えるだけ増しなのだ。

母親が何の反応も示さないので、少年もそれを気に掛けない。

この辺りが、この少年が優秀だと評価される所以でもある。

第一王子なら、自分は立ち上がらなくても、相手がそうすれば間違いなく怒り出す。


「姿を隠すとは、どういう意味ですか?

何処かに控えているのなら、食事中など咄嗟の時に、間に合わないでしょうし・・」


少年の問いに、彼女は実演で答えを返す。


「こういう意味です」


椅子に座っているルビーの姿が、二人に見えなくなる。


「え!?」


また直ぐに、姿を現す彼女。


「理解できました?」


「・・失礼ですが、貴女は人間ではないのですか?」


「ええ。

でもそれが、今回の仕事に何か関係しまして?」


ルビーが妖艶に笑う。


「・・いえ、何も」


「ですから私には、食事も、休む場所さえ必要ありません。

転移も遠視も、透視すら可能ですから、あなた方が何処に居ようと、完全に護って差し上げます。

あなた方が、ご主人様のご不興を買わない限り・・」


「・・そのご主人様とは、御剣和也さんの事ですか?」


それまで黙って聴いていた、コリーが口を挿む。


「その通りです。

唯一にして至高、絶対にして完全。

それが私のご主人様、御剣和也様。

あなた方は非常に運が良い。

あのお方に支持されている内は、何が起きても心配いりません」


自分の主をそう語る彼女の、自信に溢れた言葉。

それを聴き、この所の周囲の不穏な動きに不安を募らせていた二人は、安堵の溜息を漏らす。


「改めて、どうか宜しくお願いします。

私はともかく、息子の命だけは、何があっても守ってあげたいのです」


「ご主人様は、物語においては常にハッピーエンドを好まれます。

彼ご自身が関わった以上、以後のこの国の物語に、仮令1ページとして、あなた方が不幸になる展開は訪れない。

母親が、息子の幸せのために命を落とす。

それはそれで美しい筋書きではありますが、それでは後に残された息子に対して、その成長は促しても、心に負い目を残す事になる。

だから私は、ご主人様のために、必ずあなた方二人を護る。

安心してください」


ルビーにそう微笑まれた二人は、今度こそ本当に、心から笑えるのだった。





 「呼んでるわよ」


ギルドに顔を出した和也を呼び寄せるように、エマが小さく手招きしている。

それに逸早く気付いたミザリーが、肘で軽く小突くようにして、和也に知らせる。


「何か用事か?」


馴染みの彼女に微笑みかける和也の前に、エマがまた1枚のメモを差し出してくる。


「後で目を通して下さい」


「・・君は今日の休憩時間、何か予定が入っているか?」


「え?

・・いえ、特には」


「ならその時間に、共に食事でもしないか?

お勧めの店があるから、そこで好きな物をご馳走しよう」


「・・良いんですか?」


「勿論」


「では是非!

14時から休憩なので・・」


「分った。

その時間に、ギルドの前で待っている」


「はい!」


嬉しそうに、小声でそう答えるエマに、メモの礼を述べ、一度外に出る和也達。

因みに、和也が少しくらい受付と仲良く話していても、ギルドにたむろしている連中は、もう何も言ってこないし、ミザリーに対して露骨な視線を向けようともしない。

この町の闘技場における、和也達の二度目の指定戦、観戦した者達からは『黒い悪魔の降臨』と呼ばれるその試合で、彼らの和也に対する見方が完全に逆転してしまった。

中には全財産を相手に賭けて大損した者もいるが、最早その不満さえ口には出せない。

常に六人居るこの店の受付嬢の中でも、エマは1、2を争う人気者だが、今まで誰も、私的に彼女を誘う事には成功しなかった。

そんな彼女が、和也に対して積極的にアプローチを仕掛けても、悔しがるのは出遅れた他の受付嬢だけであった。


「少し予定が変わったから、時間潰しに迷宮にでも行くか」


「良いけど、14時だとあと4時間くらいしかないわよ?」


和也から懐中時計を渡されているミザリーは、リングからそれを取り出し、時間を確認する。


「そんなに時間はかからない。

寧ろ直ぐに終わりそうだ」


何処か遠くを見ているような彼の視線。

その眼差しが通常のものに戻ると、路地裏に彼女を連れ込み、何処かへ転移する。


「今度は何処なの?」


現場に着くと、ミザリーが不思議そうにそう尋ねてくる。

彼女が見慣れた森とは、大分その植生が異なる。

それに、今までとは異なり、それ程人目を憚るような場所ではない。

森の中ではあるが、注意して探せば、誰でも見つけられそうな位置にある。


「隣国の外れにある森だな。

ここを造った者は、どうやら性格がひねくれていたらしい」


「何で?」


「中には全く魔物がいないが、その分数多くの仕掛けがある。

自分の知恵と技術を、後世の者に示したかったのだろう」


『でもそれだけじゃ、別に他の人と変わらないのでは?』


そう思いつつ、和也に付いて行くミザリー。

入り口をこじ開けて中に入ると、そんな思いは何処かに吹き飛んでしまう。

10m進んだ辺りから、嫌な罠が出るわ出るわ。

突然横から飛んでくる毒矢。

知らずに歩けば落ちる落とし穴。

その下には、まるで剣山のように、槍が突き立ててある。

前方から転がって来る巨石。

隠し扉に気が付かないと、同じ場所をただぐるぐる回るだけの通路。

しかも足元は、何かの苔なのか、やたらに滑って満足に歩けない。

床を踏み抜くと、天井からごっそり落ちて来る、汚泥のような異臭物(汚物ではない)。

それを奇麗に落とさず次の部屋に入り、壁に束ねてある小枝に、松明用かと考えて火をつけようものなら、一瞬にして身体が燃え上がる。

最後の部屋の手前にある貯水池で、手や身体を奇麗にしようとすると、強酸水に肉を溶かされる。

その場で事前に、和也から一つ一つ罠の解説を受け、それらの被害を全く受ける事なく(全て和也が潰して回った)最後の部屋まで辿り着いたミザリー。

その彼女でさえ、制作者の執拗な罠にはうんざりしていた。

迷宮の一番奥、その最後の部屋には大きな宝箱が1つだけ。

もしここまで辿り着けた者がいたなら、さぞやその中身に期待した事だろう。


「開けてみろ。

大丈夫だ、これには何の罠もない」


和也にそう言われ、恐る恐る中を覗くと、そこには只の紙切れが1枚。

『ハズレ』

そう書いてある紙を握り締めたミザリーが、徐に身を起こし、思い切り宝箱を蹴飛ばしている。


「信じられない!」


「そう怒るな。

こいつの知恵が回る所は、正にこういう所なのだ。

腹を立ててここで帰れば、本当に無駄足なのだが・・」


和也はそう言うと、行き止まりの壁を魔法で壊し始める。

すると、3m程先に、僅かな空間が生まれる。

そこでは、今や白骨と化した迷宮の製作者が、小さな宝箱を抱えていた。


「こんな所に・・」


ミザリーがそう呟く先で、和也が室内を浄化し、死体が抱えた箱を魔法で開ける。


「・・古王国金貨みたいね。

それもたったの300枚くらい」


「この迷宮を造るのに、相当の金が掛かっただろうしな。

・・彼にとっての財産は、この金貨ではなく、己の知恵を集めた、ここの迷宮自体なのだ」


「ならもっと楽しい場所にすれば良かったのにね。

人を殺すためだけの場所なんて、誰にも褒められないわよ、きっと」


「そうだな。

これは迷惑料として貰っておこう」


浄化した金貨全てを、魔法で収納スペースへと移し、彼女の腰を抱き、外へと転移する和也。

それから、人が入って死ぬ事のないように、迷宮自体を崩して埋める。

気分的にさっぱりしたかった二人は、一度テントに戻って共に風呂に浸かり、淹れたての珈琲を飲んでから、エマを迎えに行くのであった。




 「お待たせ致しました」


時間通りに迎えに行くと、それを待っていたかのように、エマが出てくる。

立場上、仕事先の前でずっと立っているのは憚られたのだろう。

彼女を連れ、三人でいつもの店に行く。

個室で注文を済まし、彼女から渡されたメモの内容について話を始める。


「アンザス家所縁の者が、ミレノスで自分達の事を探しているとか?」


「はい。

先日情報を仕入れた男の仲間が、昨日偶々こちらの闘技場に顔を見せておりまして、その彼が言うには、アンザス家所縁の商人が、どうやらあなた方に再戦を望んでいるようです」


「商人?

金貸しではなく?」


「はい。

あの男はもうそのような余力はありません。

本家の資産を大分減らした事で、かなり絞られたようです。

そのチームも解散されました。

元々彼らは奴隷ではなく、本家の護衛や部下達なので」


「向こうでは、自分達の噂はこの町ほどではないのだろうか?

もうここでは賭けが成り立たないだろうと言われたが」


「前回の戦いが奇麗で素早いものでしたから、それ程の衝撃にはならなかったようですね。

負けた方も、偶々運が悪かったくらいにしか思われていないそうです。

それに、あの試合は運営が急ぎ過ぎた結果、賭けに参加できた市民も少なかったですから」


「ミレノスは、ここから馬車で4日くらいの場所だろう?

もう自分達の情報が届いていてもよさそうなものだが・・」


「犯罪者や国の特別手配のものとは違って、闘技場での情報は、ギルドが関与しない分、そう簡単には広まりません。

商人や冒険者などの特別な存在を除けば、市民が町の外、しかも馬車で何日もかかるような場所まで足を運ぶのは希です。

ですから(おの)ずと社会が閉鎖的になり、情報も外に流れ難くなります」


「では何故、君が協力(有料)を得ている彼らは、そんなに情報を摑むのが早いのだ?」


スープパスタを呑気に(すす)り、そう尋ねる和也。

同じく子羊のチーズカツレツを頬張るエマが、それを呑み込んでから答える。


「彼らは、それが半分仕事だからですよ。

冒険者として2つの町を行き来しながら、着いた町の闘技場で賭け事をする。

その際、次の勝負で参考になるよう、そこで色々と情報を得てきます。

そしてそれを、只では人に教えない。

当然ですよね。

情報が広がれば、それに乗ってみようとする人が増え、その分だけ自分達が大穴を当てた際の儲けが減りますから。

私が最初に銀貨1枚で彼らから情報を得られたのは、彼らにも、多少美味しい思いをさせてあげたからです。

ギルドに入ったばかりの、割の良い護衛依頼を、掲示板に張り出す前に教えてあげたのです。

・・内緒ですよ?」


苦笑いしながらそう話すエマに、カルボナーラを上品に食べていたミザリーが、口を拭いてから問いかける。


「なら今回も、結構な情報料を取られたんじゃないの?」


「・・金貨1枚払いました。

高かったですが、今の私なら払える額ですから」


「・・君は以前、新しい家を探すと言っていたが、もうそれは済んだのか?」


パスタのスープを飲んでいた和也が、ナプキンで口を拭き、そう尋ねる。


「・・いえ、まだです。

『あれ、私、そんな事彼に教えたかな?』

なるべく職場に近い方が良いのですが、そうすると、部屋が狭い割に料金が高くて・・。

もうお金に不安はありませんが、できるだけ、節約してますから」


「他の女性達との共同生活は嫌かな?

勿論部屋は別々だ。

それに、掃除洗濯、賄いまで付いている。

家賃、食費は只。

場所は郊外にあるが、秘密の移動手段で、市街とその家までは、ほぼ時間差なく、何度でも移動できる」


「そんな家、本当にあるのですか?

家賃が只って、それじゃ経営が成り立たないじゃないですか」


和也が冗談を言っているのだと思ったエマは、笑いながら、そう口にする。


「自分が所有している屋敷だから、家賃など要らない。

君さえ良ければ、これまでのお礼も兼ねて、そこに部屋を与えよう。

途中で立ち退けなんて言わないから、ずっと住んで良いぞ?

君が何時か、生涯を共にしたいと願う相手を見つけるまで、いつまでも住んで良い」


和也の表情から、今の言葉が真実だと理解した彼女は、表情を引き締め、静かに聴いてくる。


「どうして私にそこまでしてくれるのですか?」


「君と同じだ」


「・・本当に?」


『いや、それは違うから。

絶対に何か勘違いしてるから。

彼はただ、貴女の厚意に、厚意で返しているだけよ?』


ミザリーが、微妙な表情でエマを見る。


「ああ。

自分は、人の厚意には、厚意で返す事にしている(初恋で盲目になっているエマには、『好意』には『好意』で返すと聴こえている)」


「・・嬉しい。

仮令何人いても良いから、ずっと可愛がって下さいね」


生まれや育ちで他者に劣ると自覚しているエマは、自分が和也の妻の中に加われるとは、元から考えていない。

数多くいるであろう、彼の妾の一人になれるだけでも、彼女にはとても幸せな事なのだ。

屋敷で共同生活する事になる女性達も、彼女の認識では、自分と同じ存在だと思われている。


「?

大丈夫だ。

月に1~2回は顔を見せる。

生活費も、毎月きちんと担当者に渡しておくから」


『薄々感じていたけど、あなた、やっぱり馬鹿なんじゃない?

ここで、この場面で、どうしてそう答えるの!?

何でもできて、何でも知ってそうだけど、こういう面だけは、あなたって、本当に馬鹿だわ!』


ミザリーが、今度は呆れて和也を眺めている。

そんな女性達の内心を余所に、まだ食べ足りない和也は、スープパスタの御代わりを頼むのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ