表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1~2話

― 1 ―



年代ものの分厚い本を,書棚に戻す.

すると背後で,カタンという物音がなった.

この静かな図書館に,客が来たのだろう.

少年は振り返った.


客はいた.

扉のそばに立って,大きな黒い瞳でじっと少年を見つめている.

風変わりな異国の衣装の,同じ年ごろの少女だ.

「ようこそ王立図書館へ.」

少年はふわりとほほえむ.

主人の命で,書籍を取りに来た子どもと思ったのだ.

「どなたのお使いですか?」

長い黒髪はくせがなく,貴族の娘のようなつやを持っている.


「あ,私,」

少女は不安そうなまなざしで,少年に手紙を差し出した.

「カリーヌ伯爵様の,……その,ご紹介で参りました.」

カリーヌ伯爵は,この王立図書館の運営を国王から一任されている貴族だ.

いったい何ごとか,少年は手紙を受け取る.

そうして少女を,小さな机といすのあるところへ案内し,自身は司書室へ入った.


ペーパーナイフで,手紙を開封する.

中から,主人の流麗な文が出てきた.

手紙の内容は,少女に図書館内の仕事を与えてほしいとのこと.

ここまでなら,ただ珍しいこともあるものだ,で済んだ.

問題は,少女の出自であった.


世界の果ての果ての,そのまた果て.

少女はちがう世界からの訪問者なのだ.


何が原因で,世界を越えたのか分からない.

そして,どのようにすれば故郷へ帰れるのかも分からない.

かわいそうだが,この世界で暮らしてゆくしかないだろう.

だから,彼女に仕事を与えてほしい.

歳は十六歳,名前は――,


「ヤヨイさん.」

司書室から出て呼びかける.

興味深げに館内を見回していた少女は,びくっと震えて振り向いた.

警戒しておびえる猫のようだ.

「手紙を読みました.僕は館長のサライです.」

いきなり見知らぬ土地に飛ばされたのだから,無理もない.

「はじめまして.」

握手を求めると,少女はおずおずと手を伸ばす.

「はじめまして,私は田辺(たなべ) 弥生(やよい)と申します.」

うつむき加減の少女のほおは赤く,少年は少女の体調を思いやった.


「体は大丈夫ですか?」

できるだけ優しくたずねると,少女はこくんとうなずく.

「はい.……あの,私,」

緊張した様子の少女は,その緊張をありのままに伝えた.

「中学校からずっと図書委員でした.……だから,多分,仕事もちゃんと,」

真っ赤に染まる少女のほおを,少年は少しふしぎな気持ちで見つめた.

「その,一生懸命がんばりますので,よろしくお願いします.」

少女が頭を下げると,さらさらと黒髪が流れる.


異文化から来た少女に多少とまどったが,少年はにこりとほほえんだ.

「人手不足なので,助かります.」

心細げな少女を思いやり,さりげなくうそをつく.

少年が本という存在に愛されているかぎり,図書館の仕事は少年一人で十分である.

今まで,誰一人として職員を雇ったことはない.

「こちらこそ,よろしくお願いします.」

この図書館は,少年一人だけの聖域.

少年は初めて,聖域に人を招き入れた.



― 2 ―



図書館という,ときの止まったような空気が好きだ.

もともと人としゃべるのは得意ではない.

ただ静かにそこにいることが許される,図書館は少女にとっての聖域だ.


わけの分からぬままにちがう世界に飛ばされて,六日がたっていた.

少女は新しい暮らしに,少しずつ慣れてきた.

保護者になってくれたカリーヌ伯爵は,大変面倒見のよい女貴族だった.

少女を邸に滞在させて,一人立ちできるまで支援してくれている.


そしてカリーヌの与えてくれた仕事は,このふしぎな王立図書館での雑務だ.

「あれ?」

かすかに声を漏らして,少女は首をかしげた.

木ばしごに登り,本棚の一番上の段に本をかたそうとするのだが,なぜか本が入らない.

棚いっぱいに,本が詰まっているわけではない.

なのになぜか,あいた空間に本が入らない.

「ヤヨイさん,」

下から声をかけられて,少女は視線を下方へやった.

「ひとつ下の段ですよ.」

重さを感じさせない羽のように,少年がほほえむ.

少女がひとつ下の段に本をやると,本はみずから進んで棚に収まった.

「ありがとうございます.」

本の返却場所を間違えていたのだ.

少女は真っ赤になって,礼を言う.


この世界でも地球でも,図書館の業務は変わらない.

本を貸し出し,返却された本をもとの棚へ戻す.

ただ地球と異なり,本を借りる人はほぼ貴族である.

彼らはたいていこのような本を読みたいと手紙を送り,そして館長の少年が本を選ぶ.

本は少年の意志にこたえ,私を連れて行ってほしいと少年を呼ぶ.

パソコンで検索するよりずっと素敵だと,少女は思った.


二,三日後にやってくる使いの者に本を渡せば,貸し出し作業は終了である.

あとは少年と二人きり,本を修繕したり棚を整理したり掃除をしたりするのみだ.

「今日はもう帰っていいですよ.」

上司である少年は,同じ年ごろなのに老成した印象を与える.

静かで落ち着いた口調は,けっして乱れない.

「え? まだお昼前ですが?」

いつもなら夕刻までの仕事なのに,少女はとまどって聞き返した.

「今日の午後は休館です,シロエの日なので.」

地球でいうところの土曜日や日曜日みたいなものなのか.

少女は「分かりました.」と答える.


ここでなら,やっていけるのかもしれない.

見知らぬ世界,けれどこの場所には同じような安らぎがある.

司書室へ歩く少年の背中を,少女は見送った.

本に愛されている少年,その少年のそばでこまごまとした雑用を引き受けて.


突然の神隠しにあった自分の不幸を嘆いたけれど.

がんばって,ここで生きていこうと少女は密やかに決心するのだった.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ