表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/94

菅田の世界11

 金色の広大な畑では、白い人型の何かが農作業しているように見える。人工的に作った構造物もあり、遥か先の空に一筋の柱が空に向かって建っている。


 あちらとこちらの境界に柵の一つも無いが、まるで世界がそこから別物に変わっているように見える。


「失うって、死ぬという事ですか?」


「シンデイルノカ、イキテイルノカ、タダ、ダレモモドッタモノハイナイ」


 あの畑の作物のように、人も収穫されるのだろうか。

 だが、人生の絶頂を味わえるなら、仮にその先が死だとしても、その選択をする者はいるだろう。


「この国では知る事が出来るというのは? 以前までは別の国で、その事実は伏せられていたという事ですか?」


「ダレモシラベナドシナカッタ。イチドハ、セカイノチュウシントマデイワレタバショダ。ウタガウヨチハナカッタ」


「では、何故今のようになったんですか?」


「コノクニニオウガウマレタ。オウハ、アナニノマレズ、シクミヲトイタ。ソシテ、タミニシラセタノダ」


 この国には、王と呼ばれる存在がいる。そして王は、かなり聡明なようだ。


「穴に飲まれるというのは?」


「コトバノトオリダ。アノシロイトウノシタニハ、アナガアル。ゼツボウシタモノハ、アナニミズカラトビコムノダ」


 誰も戻って来る事の無い理想郷は、人を自死に追いやる場所のようだ。そして、その場所からただ一人戻ったのが、この国の王だ。

 ここは、より強大な者によって絶妙な支配構造になっている世界なのだ。しかも、その支配者は、個人だったり場所だったり、種族だったりする。

 何が一番力を持っているのか、それを僕の常識で測る事は難しいと感じた。


 今は、何の話を聞いても壮大過ぎて実感が無い。今出来る小さな事から、やっていくしか無いのだ。


「練魚狩りは、加工品を街まで持ち帰れば終わりですか?」


「ソウダ。ナンニセヨ、アスマデカカル。イマノウチニ、ヤスンデオケ」


 そう言って、アオヒメさんは昇降機に戻るように促した。


 特にやる事も無いので、何処かで休む事にした。


 アオヒメさんから、ここでの休む方もレクチャーしてもらった。


 まずは、開いている部屋を見つけて、入口に皮製の仕切りを置く。この仕切りは、部屋を使用中という意味があるし、描いてあるマークで、どの狩りに所属しているのかを外に示す事が出来る。

 仕切りがあれば、置いていかれ事無く、安心して休む事が出来る。


 部屋は全て岩で出来ているが、寝台らしき物は何らかの加工がされており、柔らかくなっている。

 体を乗せると、ゆっくりと沈み込むし、何故かほんのり暖かい。硬めのビーズクッションのようだ。


 かなり歩いたので、足が疲れている。靴を脱いで素足になると、足への圧迫が取れてリラックス出来た。


 お風呂についてアオヒメさんに聞いたら、存在はしているようだが、匂いを消す必要がある狩人専用の施設だそうだ。

 僕の所属している狩りでは、使用する事が出来ないそうだ。


 やる事が無い。普通なら、携帯端末で暇を潰していただろうが、何故か端末の電源が入らなくてなっていた。


 寝るしか無いのだが、一つ懸念事項がある。


 そう、トイレに行きたいのだ。


 視界の端に、街でもらった汚物回収用のタンクがチラつく。

 待っていても、どうにもならないので、タンクの漏瑚のような口を確認した。

 漏瑚部分は、肌にピタッとくっつくようだ。緩い力で簡単に引き剥がせる。

 この部分を当てて、用を足す事によって、タンク内部に汚物が回収されるのだろう。


 これは、この場所で生きていく為に必要な事だ。仮にここでは無い場所で生きるとしても、僕の知らない常識に従う必要はある。


 やるしか無い。この程度の事が受け入れられ無くて、どうやってこっちで生きていくのか。


「やるぞ」


 僕は心を決めた。


 ―――


 眠り、偶に起きを繰り返していると、仕切りがトントンと叩かれた。


 仕切りの外にはアオヒメさんが居た。


「ソロソロデルゾ」


 荷運びの時間になったようだ。僕の荷物は汚物回収タンクくらいなので、さっと外に出た。

 仕切りを所定の場所に戻して、アオヒメさんの後を追うと、練魚の荷が用意されていた。


 荷物は、持てるだけ持つという、緩いルールだったので、僕はレイブレードをリュックのように変形させ、持てるだけ荷物を持った。

 レイブレードは僕の力の何十倍も強いので、かなりの荷物を持つ事が出来た。


 街に向かってゾロゾロと列を作って歩く。気候が穏やかなので、特に大変な事も無い。


 ――


 途中に水場に寄って休憩したくらいで、何事も無く街に到着した。


 狩猟組合で荷物を下ろしていると、ヒグチさんが何処からとも無く現れた。この人は、狩りに参加せず街で待っていたのだった。


「菅田君。お疲れやね。それ使こうたん?」


 汚物回収タンクを指してヒグチさんが聞いてくる。少し心配そうな表情だ。


「使いました。ちょっと抵抗あったんですけど、使ってみたら、どうという事はありませんでした」


「そうか、大変やったな。まあ、ここが嫌になったら言うてや。別の場所にも連れて行ったるし、元の世界に帰るのもありやで」


 ヒグチさんは僕を心配してくれているようだ。


「今のところは心配いらないですよ。ここでなら、暫くやっていける気がします」


 狩猟組合に汚物回収タンクを提出すると、親指の先くらいのサイズの銅板のような物を貰った。

 恐らくは通貨のような物だ。汚物と狩猟の報酬として貰えるようだ。


 汚物だけを提出した人が、大体3枚くらいもらっており、僕は10枚もらっている。7枚が狩猟の報酬だろう。


 これで、どれだけの物が買えるのか分からないが、後でヒグチさんに聞いてみよう。

 狩猟組合のテントから出ると、外は騒がしくなっていた。


「い、イカサマだぁ!」


 練魚狩りで一緒だった緑肌の仮面の人が騒いでいる。


「何を根拠に言うとるのだ? 賭けに負けたのは、お主のせいだろう」


 落ち着いた口調の方は、最初に会った猫髭の老人だった。


「出目が、どう考えでもおがしい! その盤あらためっぞ!」


 仮面の人から黒いモヤが現れて、ボードゲームの盤のような物に向かって伸びる。


「負けた者がいちゃもんつけるのは、良くないのう」


 猫髭の老人は、木の枝で出来た輪のような物で、黒いモヤを受け止める。あれは確か、ヒグチさんが渡した物だ。


「そ、それは!!」


 黒いモヤが戻ろうとするが、時は既に遅く、枝の輪に触れていた。


 次の瞬間、仮面の人の姿は、忽然と消えてしまった。


「わしをいつまでも侮るから、こうなるんじゃ。ふぉっふぉっふぉー!」


 猫髭の老人は、高笑いして去って行ってしまった。


「おやー、揉め事かいな?」


 ヒグチさんが、ひょっこりて人混みから現れた。


「ちょっとした口論みたいだったんですが、人が一人消えてしまったんです。ヒグチさんが枝の輪を渡した人が消したようでした」


 ヒグチさんは一瞬眉毛を動かして、いつもの糸目顔に戻った。


「そうか。あの枝は人樹に繋がっているんやで。それに敵意のあるもんを当てたら、この場所から排除されるわな。ここは、人樹が支配する場所なんや。人樹に敵意を向けたら、土地から追い出される」


 あれが、人樹の排除行為という事なのだろう。


「排除された人は、どうなるんですか?」


「二度とこの地に入る事はできなくなるわな。人樹にとって人樹以外は、家畜や作物みたいなもんや。害のある虫は駆除される。ここはそういう場所なんやで」


 この世界では、支配者が絶対なのだ。力があれば全て思いのままだが、力がなければ従う以外に選択は無い。


 僕がこの世界で、本当に自由になるには、力を得るしかない。それが今、明確になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ