表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/94

魔王の漫画17

 私の連載している漫画はスーパーピンクというタイトルだ。


 連載前までエロ同人ばかり描いていた私は、商業でやるならと描写をマイルドにして、あの人が連載でやっていた事を真似て、とある出版社に持ち込みをしたところ、丁度空き枠に滑り込む事が出来た。

 後になって知ったが、鏑矢さんが色々と根回しをしてくれていた。


 そんなこんなで私は今、月刊連載する事が出来ている。

 ごく少数ではあるが、固定ファンが付いている実感もある。

 世間的にはマイナー漫画という扱いで、童貞の描いたエロ漫画の残骸日常添えと、揶揄されているようだ。

 正直、罵詈雑言渦巻く深い場所にある評価は、怖くて見れない。

 浅い表層に偶に浮かび上がる自分の漫画の評価に、一喜一憂しているのだ。


 世間一般からすれば、いつ消滅してもいい漫画だろうが、私にとっては掛け替えの無い存在であり、登場人物は我が子も同然だ。

 故に、漫画の中での我が子に酷い事は出来なくなっており、編集からはエロ描写が微妙過ぎるとリテイクが出る事も多々ある。


 そんな私の漫画の同人作品が、今作られようとしている。

 自分の漫画について深く調べた事は無いので確実では無いが、私の漫画の同人作品は、過去、存在していないはずだ。


 恐らく初めての同人が、超有名漫画描きの烈風先生によって作られる。

 とても名誉な事ではあるが、感じた事の無い不安な気持ちが湧いてくる。


 私は欲望のままに烈風先生の漫画を躊躇なく2次創作した。そんな私が、いざ自分の番になって戸惑う事など、全く痴がましいにも程がある。


 だが、感じてしまった。これは嫌悪では無い、恐怖なのだ。

 私の漫画が、私の世界がとって変わられる恐怖だ。神の座を追われ、自身の世界が偽物になる事を恐れている。


「烈風先生は、スパピン本を売るつもりなんですか?」


「描くからには売るつもりじゃあ。魔王が委託しとるとこを紹介してくれや」


 焦る。変な汗が出てきた。


「私が言うのも変な話ですが、スパピンの同人需要は皆無ですよ。売るというのは中々難しいと思います」


「別に売れるのが目的で描くんじゃあないわ。魔王もわしの漫画を2次創作したとき、売れる事だけ考えて描いたんか? 違うじゃろ? 売る事だけ考えたら、BCは不向きよな。なら、なんでBC本を描いたんじゃ?」


「それは、BCが好きで、妄想が溢れ出して、どうしてもカタチにしたかったからです」


「そうじゃろな。そんなら、わしがなんで描くか分かるじゃろ? わしが仕返しのためだけに漫画を描くような、ちいせえやつじゃと思うたか? わしは描きたいから描く。同人なんて初めてじゃが、自分のために描く漫画は初めてじゃあねえわ。見とけ、わしの思いの丈を、その本で見しちゃらあ」


 以前に自分の言った言葉が自分に刺さる。作者が読者の評価を変えるなら、漫画でそれを示すしかない。作者が直接読者を変える事は不可能で、好きなら好きだし、嫌いなら嫌いだという事だ。

 漫画描きも一読者になる。それは私が言った事だ。そして、なんの因果か烈風先生は私の読者であるのだ。


「漫画の内容は疑いようも無いです。きっと、素晴らしい仕上がりでしょう。しかし、先生のような大作家が同人活動は不味いのではないでしょうか。絵柄やタッチで気付く読者もいるかもしれません」


「会社にバレようが、読者にバレようが、どうにでもなるように、魔王に頼みにきとんじゃあ、今日はの。それに、わしの漫画がどんだけ売れようと、わしが世間に持ち上げられようとの、わしがスパピンを扱える訳などないんじゃ。魔王は自分の漫画が好きじゃろ? なら、その気持ちを疑わず自信を持つ事じゃな。魔王の描いとる漫画は、かなり凄いぞ」


 烈風先生は真っ直ぐこちらを見てそう述べた。


 例のファミレスで泉野さんから聞いた話では、先生は言葉に自信が無かったり、嘘がある場合は、視線が定まらないそうだ。そうして、先生がそんな状況になるのは、かなり不味いと聞いていた。


 という事は、さっきの言葉には、偽りが無く本心であるという事だ。


 先生は、どういう訳か私の漫画が好きなのだ。しかも、2次創作したい程にだ。


「あ、あの! ペンネームは、ど、どうされるんですか!」


 烈風先生の真意を知って、気が動転している。咄嗟にどうでもいい質問をしてしまった。


「猫田カマタじゃ。まだわしがノートに漫画を描いていた頃の名前にするわ。如月烈風は本名じゃけえ、流石に使えんしの」


 え、この方、本名で漫画描いているの? しかも、結構特徴的なお名前だから、身バレが凄いのでは?


 烈風先生の本名情報で、思考が持っていかれた言葉で、少し落ち着いた。


「その、私の漫画を2次創作頂くのは光栄な事ですし、お断りする理由も権利も、私にはありません。ただ、一つお聞きしたいのですが、私の漫画の何を評価頂いているんですか?」


 私の質問に、烈風先生がニヤーっと笑う。


「わしの漫画の何が好きかはっきり言わず、好き勝手言った奴に、わしがそれを答える思うたか? そんなもんは自分で考えんか! そんで、一生答えが出んとヤキモキしとったらええ」


 途端に突き放された。ファミレスで好き勝手に私が言った事を根に持っていたようだ。


「そ、そんな」


 感情に任せて、暴走した事を激しく後悔した。


「わしはそろそろ帰る。早速スパピン本を描かんといけんしな。菅田は、今のところ筆にいい影響しかないから、なんも言わん。今後、魔王のところに行く事で、筆が乱れるようなら、考えさせてもらうけんの」


 そう言って、烈風先生は颯爽と出て行ってしまった。

 一瞬、放心して、直ぐ立ち直りお見送りに家を出た頃には、自転車を爆速で走らせる烈風先生の後ろ姿が小さくなっていた。


 菅田氏と2人で静かに家に戻った。


「菅田氏よ。先生は圧倒的な人なんだね」


「確かに勢いは凄いんですが、今日は二割り増しで凄かったです」


 嵐の去った後のように、何から手を付けていいのか分からない状態だ。


「なんか、色々迷惑かけたみたいだね。まあ、烈風先生からお許しも出たみたいだし、これで大手を振って活動してもいいんじゃない。と、言っても菅田氏が辞めたかったら、自由にしていいよ。私より烈風先生の元に居た方が、菅田氏の為になるしね」


「な、何言ってるんですか! 僕は、自分の意思で魔王先生のところに来ているんですよ。これからも勿論来ますし、あっちに行けるようになるまで、なんでもするつもりです。烈風先生が、止めるように言ったら、僕はアシスタント辞めてましたからね!」


 そんな事にならずに、本当に良い方向に転がったものだ。


「どうあれ、とりあえず元通りなので、まあ、良かったよね」


 ちょっと睨み気味に、菅田氏が見てくる。


「迷惑掛けたのは、僕の方ですよ……。何か大人だけで解決された感じで、納得はいってないですけど、感謝してます。ありがとうございます……」


 菅田氏は、何か歯切れが悪い感じだが、まあ元鞘で本当に良かった。


 しかし、私への試練は、まだ先なのだろう。


 恐らく、今年の年末に、世の中に出てしまうであろう初のスパピン本が、私を本当に裁くのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ