表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ゲーセン繁盛記  作者: 味玉タンタンメン
3/3

1-3.異世界ゲーセンにようこそ

「ねぇねぇ、ケイ。この木馬さ、街の中心にある噴水広場に

置けば、勝手にお金チャリンチャリン入ってくるんじゃないの?」


「ユーナ。置くだけじゃダメだよ。ゲーセンは設置産業じゃないんだよ!」


「げーせん?せっちさんぎょー?どういこと??」


「つまりこういうことだ。木馬を広場に置くとしよう。

 でも、お客様は、その木馬でどうやって遊べばいいかとか、

 おカネを入れるとどんな楽しいことができるか分からないでしょ?

 そんな状態で、お客様は木馬にお金をいれるかね?」


「…入れないね。」


「そう!つまり、お客様と木馬の間にある距離を埋めるのが、

 我々スタッフの役割なのだ!」


「すたっふ?」


「そうよ。お客様に、この木馬面白そうと思ってもらい、

 お金を入れ、遊んでもらい、楽しい思い出をつくってもらう。

 このお客様と木馬の間にスタッフが入り、木馬に付加価値(=サービス)を

 つけるのが《おもてなし》というものなんだ。」


「おもてなし?」


「そう。説明してもよく分からないと思うから、

 実践でみせてあげるよ。」


「ユーナ、この2台の木馬は別々のオペレーションで行う。」


「おぺれーしょん?」


「まず、こっちの青い木馬。こっちには木でつくった剣と盾を

お客様にもってもらい乗って遊ぶ、男の子用木馬だ。

そしてこっちの赤い木馬は、ドレスと、木馬に羽を付けた

女の子用木馬だ。」


「あー!昨日ケイが夜なべして作ってた小道具は

 このためだったのね!」


「そうそう。ただ木馬に乗って楽しむだけではなく、

 騎士やお姫様になって遊ぶ付加価値をつけることによって、

 より木馬遊びに臨場感が出る。これが、《おもてなし》だ!」


「なるほど!!」


「私たちスタッフは、接客や小道具で非日常の演出を行い、

お客様を《おもてなし》するんだ!」


「それが、《おもてなし》ってことね!」


「普通に木馬を置いて商売するのではなく、お客様がドキドキ

ワクワクするような演出で木馬に乗せれば、《おもてなし》の

有る無しで売上は天と地ほど違う。

ゲーセンにスタッフがいる理由は、まさにこれだ!」


「へー、なんだか、《おもてなし》する私の方も

面白そうだよ!!」


「そうなんだ!スタッフが楽しまなければ、当然お客様も

楽しめない。今日はとことん楽しんで行こう!」


「おーーっ!!」


こうして私たちは、最も人が集まる街の中心にある噴水広場に

2台の木馬を置き、営業を開始した。


「さーさー、世にも不思議な動く木馬!

 青い木馬は勇気の木馬!馬に乗って魔物を倒せ!

 紅い木馬は愛の木馬!ドレスを着て空飛ぶ木馬でひとっ跳び~!」


私の呼び込みにすぐさま子供たちは飛びつき、あっという間に

大行列ができた。


ユーナは子供たちと楽しそうにふれ合い、うまく場を演出している。

それを見ていたまわりの子供や大人も興味を引き付け、入れ食いのように

お客様が次々に行列を作り、その列が途切れることはなかった。


結局、1日中行列は途切れることはなく、大盛況のあいだに

初日の営業は終了した。


「いや~ケイ、今日は本当にすごかったね~!!楽しかった~」


「うん。たしかに予想以上だったね!この調子で明日からも

ガンガンやっていこう!」


「でも、木馬がもっといっぱいあったら、もーっとたくさんの人に

楽しんでもらえるのにね~。」


「確かにそうだよね。でも、そもそもこの木馬がどうやってここに

来たかも謎だし、どうやって増やせるのかもわかんないしなぁ。

しかも、こんな頻度で運営してたら、すぐ壊れてしまうかもしれない。」


「えーー!?壊れるのはマズイよ~」


「そうだよね。壊れないためには木馬のメンテナンスも必要だ。

お客様が安全に遊べる状態に機械の調整をするのも、《おもてなし》なんだ」


と、私が木馬の様子を見ようと、近づいた瞬間!


「ジ――。ミッションクリア。1000回稼働達成。

 新規筐体がアンロックされました。」


「も、も、も、木馬がしゃべったっーー!!」


「いま何て…新規筐体がアンロックされた!?…もしや。

 ねぇ、ユーナ!今すぐ、あの洞窟に行こうよ!!」


「えっ!?今から~?今日は疲れたから明日にしようよぉ~」


「いいから、すぐ来い~!!」


もしかしたら、筐体には稼働回数のミッションが設定されていて、

ミッションをクリアすると、新しい筐体が次々に現代から転送されてくるんじゃないかな?

だとしたら洞窟に行って、新しい筐体があるか確かめるしかないっ!!


私とユーナは、木馬が出現したあの洞窟に向かって、夜道を走って駆け抜けた。


「ふ~、到着した。でも、ここに何があるの~?」


「まずは洞窟の中に入ろうよ。話はそれからだ。」


私たちが洞窟の中に入ると、まばゆい光を発した物体を発見した。


「あっ!あれって!!」


「アンジェリーナⅡだ…旧型のビデオゲーム筐体。おそらく新品だ。

 で、中に入っている基板は…こ、これは《ジェネシス》!!!!」


「なに~?ケイは知ってるの~?」


「知ってるも何も、ZAMが一世を風靡した伝説のシューティングゲーム

《ジェネシス》!!こいつの売上だけでZAMの本社ビルを建てることができたくらい

メガヒットしたゲームだ!!」


「へ~。そんなにすごいんだ~。遊んでみたいな~。」


そうか。また《ジェネシス》でも稼働回数ミッションが設定されていて、

それをクリアすれば、新しい筐体が転送されるんだな。

これを繰り返していけば、この世界でゲーセンの運営ができるかも!?


しかも娯楽に飢えたこの国の人々に、新しい遊びを提供することができる!

競合もいない、余暇時間を奪う娯楽もない!

この世界でゲーセンをナンバーワンの娯楽にできるんじゃない!?


「ついに、私のノウハウを存分に発揮できる環境ができたー!

 ユーナ!これから私たちはベルバレでゲーセンをやる!!

 そしてゲーセンをアムゼランドのナンバーワンの娯楽にするんだ!!」


「なんだかよくわかんないけど、面白そうだからやっちゃうよ!!」




―アルス最大の国、キングダムエデン。


この国の首都ブレイブシティには、魔王からこの国を救った勇者が住んでいた。

勇者の居城セントラルタワー。


「勇者様、ご報告いたします。東の国アムゼランドのベルバレという街に、

奇妙な木馬を使い、商売をしているヒュームが現れた、とのことです。」


「ほう…木馬ねぇ。ついに現れたか。

少々予想よりは早いが、やはり新しい転生者が現れたか。

木馬…ということは、向こうのゲートはアーケード機を転生できるということかな…ふむ。

ところで、第7ゲートの状況はどうなのかな?」


「はっ。現在のところ、特に変化ないとのことです。

 フラワーカードに次ぐ遺物はまだ転送されていないとのことです。」


「そうか。分かった。では、引き続き、フラワーカードスタジアムの建設を急いでくれ。

世界中に、この遊びの楽しさをもっと広めていきたいからね。」


「はっ。承知致しました。勇者様!」


私がこの世界に転生して、もうどれくらいになるだろうか。

私は、この世界に《娯楽》という武器で、魔王から平和を取り戻した。


最初は、けん玉からスタートした。

10回くらいでミッションをクリアして、めんこ、おてだま、ベーゴマ、

トランプときて、花札まできた…。


しかし、花札から次がなかなか来なかった。

おそらく、ミッションノルマが千や万ではなく、もっと大きいのだろう。

だから私はスタジアムを作り、ミッションクリアを目指した。


新しく転生された者には、アーケード筐体が転送されているのかもしれない。

だとしたら、家庭用製品が転送されている私にとっては、脅威になるだろう。


アーケードとコンシューマー…。

異世界でも《娯楽》の歴史は繰り返されるってことなのかな…因果だね…

だが、ここから先は戦争だ。




―世界の果て魔王城。


暗く深い闇に覆われたこの城には、かつて

勇者との戦いにやぶれた魔王が、身を置いていた。


「おのれ勇者め。世界に《娯楽》をまき散らし、民衆を堕落させ、

腐敗した世界を作り出そうとする者…決して野放しにはできん!」


「魔王様、今は耐え忍ぶ時、必ずや勇者を倒し、再び曇りなき清浄なる世界を

取り戻すため、反撃のチャンスをうかがうのです!」


「うむ…わかっておる。」


しかし、恐るべき奴よ…勇者。

やつの目的とは一体なんなのだ!

フラワーカードの驚異的な普及速度!一瞬にして民衆に拡散していった。

それこそがヤツの最大の武器!!


ヤツは《娯楽》を量産できるゲートを持っている!!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ