表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春風 ~四季の想い・第二幕~  作者: 雪原歌乃
第二話 甘く苦い恋の味
7/48

Act.1-01

 高校を卒業したら家を出ると決めていた。

 自立したいから、というのももちろんあったが、一番の理由は、兄の宏樹(こうき)や幼なじみの紫織と距離を置きたかったからだ。


 卒業後、高沢朋也(たかざわともや)は本当に実家を出た。

 金銭的な面でも、さすがに一人暮らしは無理があるだろうと、寮のある会社を探して受け、すぐに内定の通知を受けた。


 正直なところ、仕事内容に拘りはなかった。

 とにかく、宏樹や紫織と顔を合わせる機会が減れば、それだけで気持ちが晴れる。そう思っていた。


 だが、離れて暮らしてみても、心のどこかではまだ、モヤモヤとした感情が燻り続けていた。


 宏樹と紫織が無事に結ばれたことにホッとしている。

 しかし、やはり紫織への想いは簡単に断ち切れるものではなかった。


 会社の寮に入ってからも、紫織からたまに手紙は届く。

 多分、離れて暮らしている朋也を気遣い、周りの近況報告をするつもりで送ってくれているのだろう。


 朋也は手紙が届くたび、喜びと同時に胸に微かな痛みを覚える。

 本当は読まずに捨ててしまいたいと思うこともあったが、手は無意識に封を開け、中の便箋を取り出している。

 そして、癖のある女ものの文字を隅々まで読んでしまうのだから、未練がましいにもほどがある、と朋也は我ながら呆れてしまう。


 今日も各部屋の郵便受けに手紙が入っていた。

 つい最近、不便だからと買った携帯電話の請求書と、空色のシンプルな封筒。

 空色の封筒の差出人を見ると、黒い水性ペンで〈加藤紫織〉と書かれている。


「おっ、また例の彼女か?」


 背後から声をかけられ、朋也の心臓が急激に跳ね上がった。

 二通の封筒を握り締めたまま、顔をしかめて振り返る。


「やっだ、そんな怖い顔しないでよお、高沢君ってばあ」


「――オカマみてえな言葉遣いすんな、気色わりい」


 吐き捨てるように言い放つと、声をかけてきた張本人――田口充(たぐちみつる)は、「おお怖っ!」とわざとらしく肩を竦める。

 それがよけい、朋也の癇にいちいち障る。


「それはそうと、お前、どうせ暇だろ? 今日は俺の酒に付き合え」


 馴れ馴れしく肩に手を載せてくる充に、朋也はさらに眉間に皺を刻んで睨んだ。


「『今日は』じゃなくて『今日も』だろ? 日本語は正しく使え」


「まあ、そうとも言う。てか、お前も細かいねえ」


 何を言っても充には全く効果がない。

 それどころか、朋也がムキになるのを面白がっているのがありありと伝わってくるから腹立たしい。


(ったく、実家を出て兄貴から解放されたと思ったのに……)


 首を横に振りながら溜め息を吐くと、充は「どうした?」と顔を覗き込んでくる。

 口元を歪めながら。


「ああ、訊くのは野暮ってヤツだな? 分かった分かった。その可愛い彼女が恋しくなったんだろ? 高沢君も健全な男子だもんねえ」


「――ゲスな詮索をするんじゃねえよ……」


 朋也は舌打ちをし、強引に充を振り払って歩き出した。


「おい、待て待て!」


 充が慌てたように追って来るも、当然、振り返りもしなければ立ち止まる気もない。

 だが、あっという間に隣に並び、結局、一緒に階段を昇って部屋へ向かうハメになった。

 どのみち、朋也と充は同室だから、最初から逃げることなど無理だったのだが。


「とりあえず、部屋の冷蔵庫にはビールのストックがあったな」


 金魚の糞のようにピッタリ並びながら、充が言う。


「つまみも確かあったな。あ、メシはどうする? ピザでも頼んどく?」


「――お前の好きにすりゃいいだろ」


 抵抗する気力もなくなった朋也は、適当に返事をする。


「ほんと釣れないねえ」


 充は苦笑いすると、「ま、それがおもしれえけど」とニヤリとしながら漏らした。


「『おもしれえ』とかわけ分かんねえわ」


「そこが面白いのよ、高沢君は」


 また、オカマのような言葉遣いをわざとする。

 いや、もしかしたら、これが本性なんじゃないか、などと朋也は思わず勘ぐってしまった。


「んじゃ、部屋に行ったらピザ屋に電話すっか」


 そう言いながら、階段を昇りきってから早速、自分の携帯電話をポケット取り出してピザ屋に電話をする。

 しかも、チラシも反対のポケットから引き出し、それを見ながらテキパキと注文を言う。

 これが仕事だったら感心するところだが。


「よし、注文完了!」


 電話を終えたタイミングで、ちょうど部屋の前に着いた。

 充の手は、携帯とチラシで両方とも塞がっていたから、必然的に朋也が鍵を開けることとなった。


 ドアも開け、電気も点けると、部屋の中がいっぺんに明るさを取り戻す。

 室内は男のふたり部屋のわりには整然としている。どちらも極端な綺麗好きというわけでもないが、無駄に物を増やして散らかすこともしない。掃除も分担して、そこそこしている。


「やっぱ自分の場所が落ち着くねえ」


 そう言いながら、充は自分専用のスペースで仕事着から部屋着に着替える。


 朋也も少しばかりそれを見届けてから、紫織からの手紙をベッドに備え付けの引き出しにしまい込み、同様に着替えを始めた。


 互いに着替えが済むと、まずは充が共有している冷蔵庫の前へ行き、そこから350ミリリットルのビール缶を二本取り出す。

 そして、ローテーブルの上に置くと、「こっち来いや」と朋也を手招きしてきた。


 朋也は言われるがまま、テーブルの前に来てそのまま胡座をかいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ