第9話 初実戦経験
―帝都・ウォールド地区郊外の小森林―
(さぁ来い…。敵が一歩目を出した瞬間が狼煙の瞬間だ…!)
「ぶっ殺せッ‼」
敵の雑兵が、槍を振りかざし仕掛けてきた。戦闘開始ッ‼
『星硝石と弾石を、筒の後方から装填。手動開閉のボルトを閉じ、着火点を開く…。発射準備完了。』
〈イグナイト ファイア〉
発射された弾丸は、こちらへ駆ける敵の胸に抉り込んだ。
やはり凄いぞ。この世界でも、銃というものは非常に高い殺傷能力を誇る。
人類史の科学万歳だよ全く。
「一人目ッ。次ッ!」
装填、ボルト開閉、イグナイト、点火。
また一人を、あっけなく撃ち殺す。
戦闘というのは俺が思っていた以上に、常に細かな動作が、目まぐるしく発生するものだった。
体感で感じる時間、それを観る者の時間も非常に長く感じるが、実際は非常に短い時間で、一人の命を奪うという行為に決着がつく。
さらに敵が見せる動揺の顔。まさに滑稽である。
ただのガキが、見たことのない原理不明の武器を使って、仲間を殺していくのだ!
それに醜い優越感を感じる!だが、俺の好きなシチュエーションだ!
一方のアルザス。
剣を抜き、因子を集中、得意な属性である雷を使うために、電気を発生させる。
アルザスの剣は紫色の稲妻を纏い、ただの鉄の刃から、強力な殺傷兵器へと変わる。
「ガキだと思って侮るなッ…‼〈イグナイト スパーク〉」
洗練された剣筋。流れに沿った斬り込み。
普段のバカさ、そのギャップによって、彼を剣士として引き立たせる。
普段は何の意味もない行動ばかりのくせに、いざ剣を持てば、その剣先一筋一筋に意味がある。
まともに当たった刃は、敵に裂傷を残す…。
たとえ小さな裂傷でも、剣が纏った雷魔法によって、その傷口に電流の激痛が走る…!
小さなダメージでも、継続して大きなダメージへとなる…。
それが、アルザス・トロール・ヨースターの戦い…‼
しかし、アルザスの額には冷や汗が、表情は苦しみを纏う。
一方の俺だが…、遠距離戦闘しかできない弊害が出たようだ…。
敵は、俺が銃による遠距離攻撃しかしないことに気が付き、だんだんと距離を取ってきた。
(持久戦に持ち込まれるとまずいな…。敵は気づいちゃいないだろうが、こっちはあと数発で星硝石が無くなる…!)
慎重に…慎重に。
すると、後方から足音がするのに気が付く…!
見ればそこには、警備隊のおっさんが迫ってきていた!
しかもかなり距離を詰められている!
「ッッッ⁉油断したッ⁈」
おっさんが持つ警備隊装備の剣が、俺に向かって、月光を反射して迫る。
「だあぁぁぁぁぁぁぁッ‼」
カッコ悪くて締まりのない声を出しながら、こちらに走ってくる。
剣筋自体は甘い!ヘタクソだ!
だが問題は俺にある!こちらが近接武器を持っていないことだッ‼
「畜生がァ‼‼」
咄嗟の判断。ライフルを両手で持ち上げ、真剣白刃取りの体制!
『ガギッ!』という音を立て、間一髪のところで剣を防いだぁ‼
(あぶねぇぇぇぇぇぇぇ…⁉)
前世で元兵隊(兵卒)の俺。射撃はもちろん!格闘訓練も叩き込まれた‼
だが正直苦手だし、実戦なんざやったことない…‼
目の前でつばぜり合いするとマジで怖い‼
と、目の前の敵にばかり手中すると、後ろからやられるのが世の常。
他の敵が、俺の背中に対して殺意をむき出しにする。
この状況は非常にまずい。
避けては構え、また避けるという防戦一方になってしまう。
防御では戦いの主導権は握れない。
なんとか反撃しようにも、取り回しの悪いライフルは、この状況に不適切である。
忘れてはいけない。腐っても敵はヴィクトル人とクーペルト人。
この世界の主力である魔法を使いこなせない、俺のようなエンティオ人とは、デフォルトで技量の差がある。
それを言い訳にしないため、たくさん工夫し力をつけた。
その工夫が、自作の銃という形になったまでの事。
改めて、自分が敵対しようとしている者たちとの『力量の差』を、自分の無力さを感じた。
(わかってはいた。これだけではまだまだ初期レベルだということを…。俺は異世界における、余計なステータスが高いだけの落ちこぼれ系だということを…!)
だが今は状況が違う!
その余計なステータスが、友という形で、優等民族の中でも上位クラスの強い奴を引き付けたのだ‼
アルザスは、俺の無防備な背中を狙う敵を容赦なく斬り殺す。
「そろそろ限界じゃない?あとは俺がやっとくけど、そのおっさんだけは任せたよッ⁉」
そういうとアルザスは、お得意の連続的な剣術で、一人、また一人を殺していく。
ここまで剣を振り続けて、まだ息切れすれしていないことが驚きだが、その剣にずっと魔術を付加し続けている。
こいつのサンクトス因子は、それに優れたヴィクトル人のなかでも異常なのである。
〈サプレイド スパーク〉
四方八方を走り回ったアルザスは、状況が整ったかのように、別の魔法を発動した。
その電撃は、アルザスが飛び回った地点に伝導し、地点と地点を一瞬だけ、雷電で埋め尽くした。
(今のは…、一定の場所に自分の因子が残った雷を残し、最終的にその地点を感電で繋いだ?それによって周囲を一挙に制圧した…!すげ…。)
見惚れている場合ではない。まずは目の前の問題に対処しなくては。
俺もこのメタボ体型の警備隊員を、取っ組み合いの末何とか制し、銃口を突き付けて無力化した。
「言えッ‼誘拐した女性たちはどこだッ‼」
その情報を吐かせて、リオデシアを連れ帰れば一件落着のはず。だった。
一人だけ、倒し損ねていた男がいるのに、常に必死だった俺たちは気が付かなかった。
誘拐実行犯の男だ。奴の姿が見えなくなっていたことにすら気が付かないほど、目の前の殺傷行為に気を取られていた。
だが、気が付いたころには時すでに遅し。
奴は木の密集する木陰から、アルザスと俺の大まかな方向へ向けて、魔道具の矛先を向けていた。
「クソがぁぁぁぁ…‼メディウムッッッカノンッ‼‼」
「アルザスヤバい逃げろ‼」
必死の避難勧告。俺は魔術に関する知識だけは豊富だから知っている…。
あのメディウムカノンとか言うやつは…ヤバい…‼
実行犯の杖状魔道具から、紅い光が発せられる。
俺は体力の尽きた体を奮い起こし、死に物狂いで物陰へと急ぐ。
しかしアルザスは…間に合わない。
いや違う。そもそもアルザスは、男が放とうとする魔術が何なのかわからないのかもしれない。
「おいバカッ!早く動けボケッ!それは砲撃魔術だぞッ…⁉」
やっと俺の言葉が届いたのか、アルザスは『はッ!』とした顔で、振り続けていた剣を止め、急ぎ撤退を始める。
だがその時には、男の魔術は既に発射された瞬間だった。
『チュドンッ‼』という感じの、ロボットアニメにおけるビーム兵器のような音を響かせ、俺たちが禍害範囲へ入る位置に、メディウムカノンが着弾した。
爆発の瞬間。当たり前だが、俺たちは吹っ飛ばされた。
着弾地点に近かったアルザスは、直撃こそ免れたが、明らかにダメージを負ったのが一瞬のうちに見えた。
そして俺が感じたこと。8年前にも同じことがあった。
目の前に広がる爆炎、迫りくる炎、思うように動かせない体。
そう、前世で俺が死ぬ瞬間に見た光景。そのデジャヴだ。
8年前にした同じ経験。
マルクスがレイナに手を上げようとしたとき、咄嗟に奴が小規模の炎魔法を放った時。
その瞬間の俺は、前世の死の瞬間を思い出し、感情のこれ以上ない高ぶり、その結果エンティオの紋様が体に現れた。
無論、今も俺の体は同じことになっているだろう。
だが、それを確かめている余裕はない。
確かめる前に、俺もアルザスも、意識のない真っ暗闇の底だったから。
その後の事は…、、、後で聞いた。