表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不和世界 ―「埠」頭に繋ぐ、「わ」れらが世界の物語―  作者: ワタシイロReVo制作委員会
「VRでも生身の人間?」世界
15/68

三話目

 ゆっくりと目を開ける。視界に映ったのは、見慣れた天井。

 ゆるゆると息を吐き、吸い、そして重い手つきでリンクギアを外した。

 起き上がる。手もとのリンクギアを眺めやる。

 「LINK・GEAR」。ボクの父さんである、光崎こうさき蓮真が初期システムを作り上げた家庭用VR機だ。このリンクギアを使って、今しがたログインしていた「オリジンテイル・オンライン」を遊ぶことができる。

 オリジンテイルは、魔法も武器も科学もオリジナル。それぞれが個性あふれる戦い方をする。プレイヤーもたくさんいる。

 プレイヤーだけじゃない、物を売っていたり、話しかけると大事なことを教えてくれたり、そんなNPCノンプレイヤー・キャラクターもいる。

 モンスターもいる。とはいえ、ボクがちゃんと戦ったことがあるのは、レベル1のスライムだけだけれども。

 じゃあ——


 プレイヤーでもNPCでも、ましてやモンスターでもない彼は、一体?



 リンクギアを枕元にそっと置き、ボクは昼食の準備を始めた。


 聞いた。他の世界から来た人だと。ログアウトはできなさそうだった。まず、プレイヤーができるはずのメニューを開く行為。それができない。

 NPCにしてはちょこまか動くし、感情豊かだし、普通に人間なのでモンスターじゃない。

 でも、他の世界って?

 少し考え難い。果たして他の世界から来て、電子の中にだけいるってどういうことだろう。もしかして他のゲームとリンクして、どこかの主要NPCでもやってきたのかと思ったけれど、それは父さんが否定した。

 手っ取り早く、サーバのところで調べようと思ったら、オリジンテイルのどこにも、彼を示す物はない。


「なのに……」


 何故、彼はタッグ戦に参加できるんだろう。


 鼻が焦げたにおいをとらえた。


「あ、まずい」


 トースターに入れていたパンが焦げてしまったらしい。慌てて取り出し、コゲを包丁で削ぐ。


 ——考えても、仕方のないことなのだろうか。

 彼の目は、何かを疑っている。たぶんそれは、オリジンテイルという世界を。

 ボクら、プレイヤーたちを。


「同じなのかな」


 ボクが、彼が何者なのか、疑っているのと同じように。

 彼も、ボクが何者なのか、疑っているのかもしれない。


 本当に、生身の人間ですか?

 ゲームの登場人物ですか?


「ふう……」


 いつの間にか詰まっていた息を、ため息として吐き出す。

 とりあえず、ご飯を食べよう。架菜いもうと藤矢おとうとを起こしに行かないとな。




















 しゅわっと音がした気がする。


「ただいまー」


 光の粒が散らされて、空色の髪が揺れた。


「おかえり、アス」

「うん。何もなかった?」

「寝てたから分からない」


 僕の返事を聞いて、アスは「それは何もなかったってことだね」と笑った。

 眠い。時々、視界がざらつく。ノイズが走ったみたいに。


「それは、眠いせいじゃないと思うよ?」

「じゃあ、ノイズは何なの」

「たぶん、人が増えたから処理が遅いんじゃないかな」


 なるほど。


「で、この先どうする?」


 僕が尋ねると、アスはうーんと首を捻った。


「このままのんびりしていたいな……でも、何もしなかったらタッグ戦の戦績下がるしね」

「一応、やる気があるんだ?」

「それはね……入賞景品が素敵だからね!」


 ぺらぺらぺら。

 アスのテンションが高い。要約すると、レア度の高い素材が手に入るそうだ。GMゲームマスターの計らいらしい。


「前回、酷い目にあったから詫び、らしいんだよ。だから頑張らないと」

「前回?」

「あ、もふもふイベントってのがあってね……猫耳絶対、だったんだよ……」


 もしや、僕の周りに集まっていた猫たちのことか。あれはイベントのための猫たちだったらしい。それは、猫好きの夜斗が相当喜んだんだろうな。


「夜斗はもちろん喜んでたよ……」


 遠い目。


「ああ、そっか」


 アスの遠い目の意味が、分かった。猫耳を付けていたんだ、そりゃあアス厨とかが大変興奮したに違いない。

 このまま話すと、アスの精神がガリガリと削られていく気がする。話を逸らすか。


「あのさ、アスが作った武器見せてくれない?」


 きっと、マグナと小銃以外にもあるだろう。僕は少し興味があった。

 案の定、アスはさっきまでの話題を忘れて、目を輝かせて紹介してくれた。


「これは?」

「銃型爆弾! 引き金引くと爆発するから、気を付けてね」

「マジか……」


 変なものから、


「これ、でかいな」

「ミサイル? ギルド戦争用に作ったんだけど、いつ使うかなあ」


 ガチの戦争用まで、様々だ。


「へえ……面白いな」

「でしょ? こんなの現実じゃできないから、楽しいんだよねえ」


 うきうきとしているアス。本当に楽しそうだな、と少し羨ましく思った。

 別に、自分の趣味が寝ることばっかりなのは、寂しくないけれど。


 アスが、はっと目を開く。その視線につられて後ろを振り返ると——


「ソラ、どこに行こうと」

「何も見てない」

「たぶん意味ないよ」

「何も見てない」


 人の群れなんて、見てない。まったく、これっぽっちも、視界に映ってはいない。


「なんであんなにいるんだよ……気持ち悪い、人がゴミのようだ」

「うん……考えたくないけど、先頭がミラなんだよなあ……」


 雄叫びがここまで届いてくるのだ。みんな叫んでいるけれど、まあ大概「アス」って言っているから、お察し。

 ミラの様なアス厨が、ここにはたくさんいるらしい。アイドルか。


 アスはすでに諦め顔で、「またいじられてお終いなのか……」と言っているが。


 なんか、腹が立つ。



 犯罪者かお前らは。と言いたい。可愛い女の子を集団で追いかけ回すとか、普通警察に捕まるだろ。ゲームならやってもいいのか、アホか。

 空を見上げて「晴れてるなー」と呟くアスの肩を、くいっと引っ張った。


「ソラ? どうしたの、怖い顔して……」

「武器」

「え?」


 さっきまで広げて見ていた武器を指差し、僕は言う。


「武器、使ってもいい?」


 アスは「あの人数と戦うつもりなの」と言いたいばかりの顔をしていたが、僕が小銃を構えると、


「……使っても、いいよ」


 ふっと笑った。





「開発者の許可も得ましたし……行きますか」


 武器は幸い大量にある。一つ一つの威力は凄まじく、一度に使えばフィールド一体不毛の地になるだろう。

 問題は、一人が一気に使う事など、できないということだけれど。アス曰く、ゲームでよくある重量制限で、持てる武器も限られるということ。

 まあ、僕には関係ないけれど。


「え!? ソラ、本当にそれで戦うの!?」

「うん」

「重いよ?」


 重いのが何だと言うのか。確かに、歩くのもつらいけれど。

 どうせ、あの人達がキチガイ染みた動きをするから、動けても動けなくても関係ない。



「アスたんっっ!!」


 ようやく、顔の表情も見えるくらいのところまで、犯罪者どもはやってきた。


「この間のロリ天使!」

「猫耳天使!」


 口々に叫ぶ言葉が、もう、本当。


 アスが嫌そうにしてるって、分からないのか。


「黙れこのキチガイ変態犯罪者ども! その口を閉じろ舌引っこ抜くぞ! 安眠妨害なんだよ!」


 僕は手に持つ銃を、相手の方へ投げた。変態たちは一瞬困惑するが、はっとなってそれを避けようとする。

 が、もう手遅れだ。

 銃は弾を打ち出すこともなく、爆発した。その威力たるや、そこから逃げかけていた者を全て撒き込むほど。

 僕はその間に、対ギルド用だというミサイルを設置し、後ろの方で未だ雄叫びを上げるやつらに撃ち放った。


 瞬間。


 まだ間もあるし平気かと思ったのだが、ミサイルが爆発した風圧で、僕とアスは吹き飛ばされる。まあちょうどいいか、あいつらから離れられるし。


「ソラ、戦い方乱暴じゃない!?」

「そうかな!?」

「うん!」


 ミサイルの爆発はまだ続いていて、そのせいで耳がキーンとする。アスと僕は大声で叫び合った。


「でも、見ててスッキリするよ!」


 アスはとびきりの笑顔で笑った。

 そっか、ならもっとスッキリしよう。銃祭りだ。


 次に、背中に背負ったマシンガンを構え、乱射する。肩かけの様にぶら下がるレーザーガンも常時発射。

 ついでに、設置型結界を五重に張る。


「あっはっは! さっさといなくなれ騒音ども!」

「ソラ、ちょっとはっちゃけすぎだよ!」

「なかなかにない体験で、つい」


 気がつけば、ほとんどの人の体力が切れていた。アス厨ミラも虫の息である。

 僕は容赦なくミラの腹に銃弾を撃ち込み——そうでもしなければ復活して追ってくる——、ついにマグナに乗り込んだ。


「脱出二回目っと」

「……夜斗もカナも来なかったな……」


 確かに夜斗はいなかった。まあ、こんな闘争に巻き込まれたくなかったんだろう。その判断は正しいと思う。

 カナ、とはきっと、妹さんのことなのだろうな、と思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ