表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚構都市  作者: 虚構建築設計
4/11

断片:教会堂

教会堂を訪れた巡礼者と神父のはなし

教会堂はアーチで覆われていた。

1段目のアーチの上に、少し小さなアーチがのり、その更に上にもう少し小さなアーチがのって、果てしなく、アーチが続いていく。

1段目も、その上も、その更に上の段も、アーチの数は変わらない。

そのために、教会堂は、上に行くに従って、先細りしていく。

アーチはどんどん細かくなって、ついに、レースのように、小さく、細かくなっている。

教会堂は、今も建設中だった。

教会堂の脇には、建設のための、仮設の、足場がかけられている。

足場は、途中で折れ曲がり、教会堂のその頂点には、足場から神父が一人、ロープで吊り下げられている。

黒い服を着て、白いひげを長く伸ばした、細身の神父だった。

ロープで吊られた神父はアーチのてっぺんにピンセットで、小さな砂粒をおいていく。

その砂粒が、教会堂のてっぺんの、とても、とても小さなアーチをつくっていた。

体を動かすたびに、ロープで吊られた神父の体は、ゆらゆらと揺れる。

神父が揺れが納まるのをじっと待って、ピンセットで摘まれた砂粒を教会堂のてっぺんへ、置こうとする。

その動きに反応して、ロープで吊られた神父の体は、またゆらゆら揺れ始める。

神父はそれが納まるのを、じっと待つ。


一人の巡礼者が教会堂を訪れる。

巡礼者は教会堂を見上げる。

頭上高くに、ぷらぷら揺れる神父が見えた。

「これはこれは、神父さま、神父様はいったい何をなさっているのですか?」

巡礼者は声を張り上げる。

「おや、これはこれは、君は巡礼の者かい?今は建設事業の真っ最中じゃ。」

神父も大声で応える。

「はい、神父様。しかし、ここからでは、ずいぶんと声が聞き取りづらい。下りて来て、お話を聞かせて下さいませんか?」

「悪いが、今は、手が離せん。悪いが、ここまで、教会堂を登ってきてはくれまいか?」

「わかりました、神父様。」

巡礼者は答えると、教会堂を登りだす。

教会堂の中は、ぐるぐるぐるぐる、らせん状にスロープが昇っていく。

巡礼者はずんずん教会堂を登っていく。

ずんずん巡礼者は登る。


それから5年が経ち、10年が経つ。


巡礼者は未だに、スロープを登り続けている。


さらに10年がたち、20年が経つ。


巡礼者は未だ、登り続ける。


さらに20年が経ち、30年が経つ。


巡礼者は、もうヨボヨボの老人になっていた。

どうして登り始めたのかも、覚えていない。

代わり映えなく続くアーチと延々と続くスロープ。

ふと、アーチの外に、巨大な、黒いものが見える。

外をのぞいてみれば、山のように巨大な男が、ロープに吊り下げられてぶら下がっている。

手には巨大な、家をまるごと摘めそうなピンセットを持ち、その先には巨大な岩が摘まれている。

「ほう、これはこれは、君はさっきの巡礼者かい?」

巨大な男は地鳴りのような声で言う。

巡礼者の男は、もう、なぜ教会堂に登り始めたのか、覚えていない。

少し、ボケも始まっている。

「せっかく、ここまで来たのだ、少し話そうじゃないか、おやっ」

巨大な男がそういったところで、巨大なピンセットの先の、巨大な岩を取り落とす。

その岩は真っ直ぐ巡礼者のところへ落ちる。

巡礼者は、避ける暇も無く、大きな岩に押しつぶされた。



「これは、いけない。落としてしまった。」

そう言って、吊り下げられた神父はピンセットで落とした砂粒を拾い上げる。

そうして、その砂粒を、何事もなかったように、教会堂のてっぺんへ置こうと、体を動かす。

それで、神父の体はゆらゆら揺れる。

神父はじっと、揺れが納まるのを待つ。

そして、もう一度、教会堂のてっぺんへ砂粒を置こうとする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ