第16話 自分の気持ちを人に伝えるのが苦手みたい
ラモーン・ルッソが妹に勧められるまま、花屋に行って花を贈ってから2日が経った。
妹に言われて “ディアスキア” という花を探して、3軒目でようやく探し当てた。
「お客さん、この “ディアスキア” は珍しいんですよ。この花は普通、草丈が大きくならないので花壇用や鉢植えが多いのですが、これは花束にできるよう特別に育てられたんですよ」
聞いてもいないのに店主が説明してくれた。
(そうなのか、花も育て方や環境次第で変わるものなんだな……)
ラモーンは父が真面目一徹の研究者だったせいか、とにかく勉学一筋に育てられた。
『身についた知識は、決して自分を裏切らない』と言うのが父の口癖だった。お陰でラモーンの成績はどこでも常にトップだった。
彼は自分自身を花に重ねて考えていた。
あの父の下で育てられなかったら、自分はどう育っていたのだろうか?
父の下で育てられたことに何の不満もない。
常に優秀であるということは彼の矜持でもあり、当たり前のことだった。
だが、それが何だと言うのだろう?
自分は今、たった一人の女性に振り回されて、身動きも取れないというのに……
「カードを付けますか?」
と聞かれて『普通は付けるのか?』と問い返した。
『普通、付ける方が多いですね』と言うので、付けてもらうことにした。
「それでは、ここにメッセージをどうぞ」
とペンを渡されたのだが、正直何を書いていいかわからない。
ペンを片手に悩んでいると、
「一言で良いんですよ。それと名前だけで」
と言われる。
それでも悩んでいると、
「この花の花言葉、ご存知ですか?」
と言って来たので『知っている』と答えると、
「それをそのまま書けば良いんじゃないですか?」
と言われて、また考える。
(謝罪→すみません→ごめんなさい→申し訳ありません→お詫びします……)
花屋も少しイライラして来たようで、
「もう、ひとこと『ごめん』だけでもいいのでは?」
と言うので、そう書くことにした。
妹のロクサーヌに言われたのだが、 僕は『自分の気持ちを人に伝えるのが苦手』らしい……
花を送ってから2日後、クラウディアから手紙が来た。
おそるおそる開けてみると、花を贈ってくれたことへの礼状だった。
* * *
前略 ラモーン様
先日は可愛らしいお花を贈ってくださり、ありがとうございました。
お花は私の机の上で、優しく微笑んでくれているようで、心が和みます。
研究所では思いがけぬ異動で、ラモーン様にはご迷惑をお掛けしました。
また、ラモーン様に失礼な言葉を発してしまったことを、心からお詫びいたします。
ラモーン様がお元気で、研究所にお戻りになられるのをお待ちしております。
かしこ
クラウディア
* * *
簡潔ではあるが、確かにクラウディアの字だ。
『研究所にお戻りになられるのをお待ちしております』
真っ暗だったラモーンの前途に、一筋の光が差した気がした。