表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/75

006話 進化したら強くなりすぎていた件

 今回は説明回になります。


「なんで」

「ん?」

「なんでいきなりあんな魔法使うんですかー」


 俺は今何をしているかって? それは解析さんに怒られているのさ。


「だって,こんなに威力があるなんて知らなかったし」


 すっかり岩がむき出しになった土地を見ながら俺は考える。でも,普通こんなに威力あるなんて思わないじゃん。なんで一回魔法をうっただけで一階層が燃え尽きるんだよ。


「それでも,です。なぜ私の言うことを聞かないんですか」

なぜ俺がこんなことになったかと言えば,先ほど俺の放った魔法が原因である。

 

 少し前,俺はスライムと戦っていた。そして,その途中で炎魔法中級というスキルを手に入れた。そして,その魔法を勝手に使ってしまったのである。まあ,その結果,


『レベルが5上がりました。進化条件を満たしました』

 

 という声が聞こえてきたのでまあ,悪くない選択だったなー。と軽く考えていたところで解析さんに


「ちょっとそこ座りな,です」


と言われ(トカゲなので座るというのはよくわからないということは怒られそうなので秘密だ),今に至るというわけだ。


「全く,次から魔法の威力をちゃんと考えてうってくださいよ」

分かったから。もう,あのファイアブレス使わないから。それでいいでしょ。


「別に使ってもいいんですけどね。ただ,TPOをわきまえてください。あとファイアブレス自体の威力はそんなでもないんですよ」

そうなんだ。じゃああの時は,炎まといのせいか。


「そうです」

ちなみに今は炎まといは解除している。

「分かればよろしい,です」





 そして俺はレベルアップしたときに聞いたもう一つの情報について考える。進化だ。


 ここにきて進化できるようになったのか。ほんとに鑑定さんが言っていた”漁夫の利”してよかったな。でもどんな風に進化するんだろう。


「それじゃあさっそくステータスを見ていきましょう」


俺はステータスオープンの魔法を唱える,なんかこいつに話のペースを持っていかれている感じがするけど,まあいいか。


「ステータスオープン」



ミドルリザード

Lv20

HP 11500(500)

MP 1450(50)

攻撃力3700(100)

物理防御力 580(20)

魔法防御力 434(15)

素早さ1450(50)

スキル炎魔法中級Lv2

   炎魔法下級Lv1

   解析鑑定

   スキル管理

進化可能経験値20/20

進化先 ハイリザード

    ファイアリザード


 おうおう。これさっきのスライム超えていないか。今なら倒せる気がする。ていうか,俺のHP,MP全く減ってないよな。なんでだろう。


「それは全回復しているからです。マスターは忘れているかもしれませんが,スキル超回復をサラッとゲットしていましたよね」


そういえばそうだったな。もしかしてあれの効果か。それにしてもあんなに魔法を使ったのに全回復するとはすごいな。意外に当たりのスキルだったんじゃないか。


「はい,そうです。ちなみに今は超回復は私の管轄なのでステータスには表示されません」


ほー。そんなことができるんだ。見やすくていいな。それじゃあ,進化する前に他のステータスも見ていこう。


 まずスキルのレベルが上がってる。もしかしてスキル管理があったから上がったのか。


「スキル管理が無くてもスキルは上がります。しかし,スキル管理があるとスキルの成長率が大きく上がります。また,スキルが進化できるようになります。スキルの進化はレベル10で可能です」


なるほど。スキル管理が重要なわけね。スキルも進化するんだな。この世界は進化でいっぱいだな。で,お次は進化だ。俺のほうのね。普通に考えたらハイリザードだが,これはどうしたらいいのだろうか。



「ファイアリザードをおすすめします。ハイリザードはそこが進化の最終形態ですが,ファイアリザードならばまだ進化可能です」


ほー。そんなことまで知っているのか。さすが鑑定というべきか。


「はい。その種族を鑑定してその種族が進化可能か調べることができます」

それは便利だな


 じゃあ,ファイアリザードに進化しますか。

「進化,ファイアリザード」

『進化の意思を確認。これより進化を開始します』


うわー。また体が大きくなっている。やっぱりこの感覚は慣れないな。動物の脱皮とかもこんな感じなのだろうか。そしてずんずん強くなっている気がする。これはステータスが楽しみだな。





『進化が完了しました』


 ふぁ。終わったのか。よくねたな。いや,何で寝ぼけてるんだって? そりゃあ寝てたからですよ。だって,進化中は体動かせないし,意識だけあるんだな。


 今回だいぶ時間かかったよ。もしかしてこれからはもっと時間がかかるのかもしれないな。


 にしても結構かかったよな。どのくらいかかったんだ。


「一時間と三十三分です」


 おお,そうか。しかしあれだな。次からはもっと安全な場所で進化しよう。気を付けなくては。あれ? まだ日が出てる。もしかしてこの階層は夜がないのか。


「はい。それはここが魔窟だからです。魔窟では時の流れ以外すべてのものが思いどうりになります」


ほー。それでここはいつでも昼なのか。でも魔窟ってすごいな。いつか俺も作ってみたいな。


「はい。それよりもステータスを見てください」


わかったよ。それじゃあ,さっそくステータスを見ていこう

 

「ステータスオープン」



ファイアリザード

Lv1

HP60000(1000)

MP20000(500)

攻撃力15000(300)

物理防御力2000(200)

魔法防御力2000(200)

素早さ3000(100)

スキル

炎魔法上級Lv1

炎魔法中級Lv3

炎魔法下級Lv2

解析鑑定

スキル管理

炎系竜流体術Lv1

炎耐性Lv1

炎魔力操作Lv1

進化可能経験値(0/40)


 


 うん。なんか凄いことなったな。体力六万か。これはおそらくかなり高い数値だよな。いや待てよ,もしここがダンジョンの浅層だったとしたら,あのスライムは雑魚ってことになる。


つまりこのステータスも普通よりちょっと高いくらいなのかもな。危ない危ない。思い上がるところだった。


「またマスターが勘違いをしている気がします。まあ,放っておきましょう」


どこまでも勘違いをこじらせる男,弘樹である。


ん? なんか言ったか。進めるぞ。それに炎魔法上級か。解析発動。


 炎魔法上級

 超級魔法を除くほぼすべての炎魔法が使えるようになる。新しく使えるようになったのは灼熱の息吹,獄炎,火の海,炎魔力操作。



 なる。あれ,炎魔力操作ってそれだけでスキルになってたよね。でも炎魔法上級にも入ってる。どうしてだ。


「それは炎魔力操作は炎魔法上級の経験値と炎魔力操作の経験値,両方受けるからです。炎耐性もそれに該当します」


ほうほう。つまり炎魔力操作と炎耐性は他のスキルより早く成長するわけか。だとしたらすぐにLvがマックスまで行くかもしれないな。これはいいことだ。


 もう一つ疑問があるんだけど,炎魔力操作って何ができるんだ。ラノベとかだとあんま出てこないスキルな気がするぞ。


 炎魔力操作

 炎属性の魔力を操作することができる。



 それって炎魔法の威力が上がるってことか。分からない。


「マスター,炎魔力操作について分からないって顔をしていますね。炎魔力操作は炎魔法の操作をできるようになるスキルです。炎魔法の発動時間が短くなり,炎魔法に限り自分の思い描いた魔法を発動することができます」


 おお,それってすごいじゃないか。炎魔力操作か。魔力を直接操作できるってことは,

「つまり,俺は魔法開発できるってことか」

「そういうことです」


 じゃあさっそく,何か開発してみよう。ただどんなものがいいかな。あ,攻撃力を挙げる魔法はどうかな。


「理論が不十分なため実現不可能です」

理論?


「はい。どうして攻撃力が上がるのか,その理由です」

なるほど。そういうことか。意外と難しいな。だったら,灼熱の嵐を起こす魔法を作ろう。


「それには風魔力操作が必要なため不可能です」

あー,何も作れねえ。今の俺には無理だ。諦めよう。そうだ,解析さんや,なんか強い魔法作っといてよ。


「分かりました。マスターも驚くほどの魔法を作って見せます」

お,解析がやる気になったぞ。てか,ほんとに解析かなー。俺にはそれ以外の能力が入ってるように思えるんだけど。ま,細かいことはいいか。



 さてと。能力が上がったとはいえ俺のやることは変わらないな。レベル上げ,だ。


「おそらくですが,マスターの今の能力であればそこら辺の雑魚を倒してもレベルは上がらないかと」

そうなのか。でもここのエリアボスでは上がったよな。じゃあまた魔素を開放してエリアボスを呼び出せばレベルは上がるんじゃないか。


「いいえ。無理です。一つ言いますが,進化する前と進化した後では経験値のたまり方や強さが大きく違います。いまあのスライムを倒したとしてもレベルは一上がればいいほうでしょう」


 そんなになのか。じゃあどうすればいいんだ。

「階層を下がるのが一番いいかと思います。少なくとも百階層下がればレベルはすいすい上がるでしょう」


百層? それって相当じゃないか。そんなに下がって生きていけるか。それにかなり大変じゃないか。


「生きていけます。むしろ最下層まで下がってしまってもいいと思います。そしてめんどくさいのは頑張るしかありません」


全く,解析は俺が強いなんてお世辞をどこで覚えたんだろう

「お世辞じゃないのに,です」


 そうか。まあ,とりあえず階層を下がっていこう。そうだ,階層を早く下がる方法って何かない?

「階層を早く下がる方法ですか。ないですね。ダンジョンの転移トラップにかからない限りはないと断言できます」


 そうかー。じゃあ,地道に下がっていくしかないのか。まあ,とりあえず下がっていこう。とりまこの階を下がろう。そうだな,ざっと百階くらい下がってみるか。



 弘樹の無双ももうすぐになってきましたね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ストーリーのアイデア、私はそれが好きです。 興味深い開発と進化があるように見えますが、いくつか言及しなければならないことがあります。 [気になる点] ここで言及すべきポイントがあります:[…
[良い点] どんどん強くなっていく主人公に、わくわくが止まりません^^ その内ブレスで溶岩作れそうですよね^^ [一言] 鑑定さんの”できる子”ぷりが素敵です。私も鑑定さんほしいー!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ