表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

後編 3日目帰り

 6月12日、12時30分。僕たち3年生は京都駅に集合していた。3日間の修学旅行を終盤を迎えていた。お土産購入タイムののち、13時25分頃には新幹線ホームに行く準備が整った。そして、13時34分。乗る団体臨時列車のぞみ 352号東京行きが入ってきた。時刻表を見てみるとまたもや時刻も同じである。乗車して奥に詰めた。

 今度の座席場所は6号車。普通車である。やはり、行きのときにグリーン車に乗ったので少し狭いように感じた。ちなみに僕の学校の人たちが乗った個所は6号車車端~8号車車端あたりで、学年で12人ほどが8号車のグリーン車に乗っている。乗車後、少し遅めの昼食が配布され、途中の停車駅も扉は開かず途中は名古屋、新横浜、品川に止まる。

 新幹線といえば富士山が見えることである。僕が座ったところは海側だったので、見れなかったが、担任の先生が一時的に席を譲ってくれた。このとき見えた富士山は上空に雲がかかっていたので、下のほうしか見えなかったが、それでもすごいなと思った。


 15時45分。まもなく品川駅というところで下車準備するように言われた。東京駅まで着くのに10分ぐらいかかるが、人数が多いからであろう。15時56分。東京駅に着き、新幹線を降りた。ここから行きと同じように山手線を経由して、常磐線に乗って帰る―と、思いきや違う。東京駅からはバスに乗り、東海PAまでクラス別に乗り、東海PAからは降車バス停別に乗り換える。

 出た出口は八重洲(やえす)口だった。なので、東京駅の旧駅舎再現を見ることができなかった。東京駅から歩いて数分、帰る貸切バスがいた。16時30分になって出発、高速は宝町(たからちょう)入口から入った。

 そして、19時ごろ。自宅前のバス停(指定したバス停)に着いて、歩いて3分ぐらいで家に着いたのだ。

今まで読んでいただきありがとうございます。

なお、あとがきは諸事情のよりなしとします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ