表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

第5話 魔法と第一階層『門番』

『ギルドマスター』ガルシア・ガーランドとの対面から一週間、ゼンは準備を整えていた。

 その準備の目的とは、ダンジョンの階層踏破だ。ゼンはまだ1階層までしか進んでおらず、2階層へは進めていない状態だった。


 ガルシアからもらった刀に慣れるために一週間費やし、準備が整った。

 ゼンは単独(ソロ)で進めていくことになるため、念入りな準備が必要になる。


「よし、今日から本格的にダンジョン踏破だ」


 ダンジョンの入口が閉じられた19時。それから1時間後の20時、上層には人がいない無人の状態の中、ゼンは転移砂時計を発動した。


 瞬時に切り替わる光景、ゼンは何度目かも分からないダンジョンの空気を吸い込んだ。


「すぅ――、この空気感が堪らないんだよな」


 そう呟いたゼンは、ダンジョン一階層を歩き始めた。



 ◇◇◇



 歩き始めて30分、運が良いのか悪いのか魔物には遭遇しなかった。

 階層を踏破するには、その次の階層へ繋がる道に立ち塞がる『門番』を倒す必要がある。


 それは一階層でも変わらないため、二階層へ行くには戦闘が必須となる。

『門番』との戦闘を前に、ゼンには試しておきたいことがあった。


 ――魔法の実演である


 魔力というのは万物に流れるもので、例外はない。この魔力を素に発動するのが魔法だ。

 魔法は低階梯くらいであれば、誰でも使うことができる。高階梯になれば、センスと努力が必要になる。


 階梯には、第一階梯から第十階梯まで存在し、上の階梯になればなるほど、威力や範囲が増大する。


 魔法属性は『火』『水』『土』『風』『雷』『光』『闇』の7つに分類される。

 属性には適正があり、適正外の属性を発動するには並外れた努力と時間がいる。


 ゼンの魔法適正は、『火』と『土』である。


『火』は言わずもがな攻撃性抜群の属性であり、『土』は地形操作などに優れ、対応力抜群の属性だ。ダンジョンにおいて、『土』は非常に有用であることも間違いない。


「ここら辺でいいかな」


 開けた場所へやって来たゼンは、魔法発動の準備をする。準備と言っても詠唱ではあるが。

 ゼンは眼前の壁を標的とし、手をかざす。そして、詠唱を開始する。


「――火の神よ(イグニスデウス)我が声に(エゴウォークス)応え(レスポンデーレ)我が敵を(エゴイニミクス)燃える炎にて(アルディーテ)滅せよ(パールデレ)・《火球(ファイアボール)》!!」


 ボウッと空中に頭の大きさ程の炎の玉がたて続けに出現し、手のかざされた先にある壁に飛んでいく。

 火球は岩肌を削り、ボロボロと崩れる。流石に壁を壊すまではいかなかったが、充分成功と言えるだろう。


「うん、とりあえず出来たな。でも……やっぱり時間がかかるな。余裕がある時にしか使えそうにないな、実戦で使うなら速撃魔法だな」


 ここでゼンが言った速撃魔法とは、魔法に分類される一つである。

 魔法といっても三種類あり、通常の『詠唱魔法』、詠唱なしで発動できる『速撃魔法』、時間差で発動可能な『(トラップ)魔法』がある。


 速撃魔法は詠唱なしで発動できるが、威力と範囲が格段に落ちる。なので、基本は陽動なんかに使われる。前衛の役割を担う者が体得したりする。


 ゼンは親指と人差し指で鉄砲のポーズを作る。指先に魔力を集めるイメージで発動する。


「――《火射(ファイアショット)》」


 指先から炎の弾丸が飛び出し、岩壁を抉った。


「ふむ、一点集中って感じだな。ただ、威力はだいぶ落ちるな。近距離から放てば、それなりに使えそうだな」


 速撃魔法の有用性を確かめたゼンは、歩みを進めた。



 ◇◇◇



「あれ、門番だよな……」


 ゼンは岩壁に身を隠しながら、横目で先を捉える。古めかしい大門の前に、ゴブリンが佇んでいた。

 ただ、普通のゴブリンとは見た目が大きく違う。


「……ゴブリンナイトか」


 鎧を纏い、人間のように剣を持っている。その佇まいだけで、相応の威圧感がある。

 取り巻きも二体おり、こちらのゴブリンは片手に棍棒のみだ。


 ダンジョンで命を落とすことは良くある話だ。ゼンも受付をやってきて帰らなかった人は数多く、厳しさは重々承知している。


 だからこそ、何もなしに特攻したりはしない。

 ゼンは頭でゴブリンナイトの攻略を組み立てていく。


(ゴブリンナイトは自ら仕掛けてくることはない。取り巻きを上手く活用しながら確実に仕留めようとしてくる、典型的なタイプだ。こっちにも数がいるなら別だが、俺は単独(ソロ)だ。ならば、――奇襲をかける)


 まとめ終えたゼンは、周囲に転がる石を数個掴み取ると、反対側の岩場へ投げた。間隔を空けながら、二個三個と投げ込んでいく。


 ――コンッ……コンッ……コンッ


 静かな空間に響く音に釣られ、ゴブリンの一体が接近してくる。一歩また一歩と足を踏み出すゴブリン。


 ――ズカ、ズカ……ズカ


(……あと、数メートル。まだだ、確実に仕留められる距離まで……)


 スゥと右手で《火射(ファイアショット)》の構えを取ったゼンは、息を殺しその時を待つ。


 ――そして


(今だッ)


 指先に着火した炎の弾丸が勢いよく飛び出し、側面からゴブリンの頭を撃ち抜いた。

 前触れもなく突然倒れるゴブリン、もう一体のゴブリンが少し慌てた様子で近づいてくる。


(――二体目だ)


 再び射たれた炎弾が頭を貫いた。その瞬間、ゼンは刀を抜くと一目散に駆け出した。

 すでに《身体強化》を発動しているゼンの速さは、なかなかのものだ。


 敵に勘付いたゴブリンナイトは慌てる様子もなく立ち上がると、同じく剣を抜いた。

 これで、一対一の状況が出来上がった。そして、ゼンは一対一では負けない自信があった。


「ギャギャギャ、ギャ」

「ハァッ」


 ゼンは最小動作で上段から刀を振り下ろす、対するゴブリンナイトも剣を横に持ち、銀色の刃を受ける。


 ――ギィィイン!!


 甲高い金属音がダンジョン内に響き渡る。力も技量もゼンの方が上だ――ズルズルと押し込まれていくゴブリンナイト。


「ギャ、ギギギ……」


 ゴブリンナイトは苦しそうに呻き声を上げている。このまま大門まで押し込まれるも思いきや、ゼンは刀を引き半歩下がった。


 それを好機と捉えたゴブリンナイトは攻勢に出る。一転、ゼンが押される展開になるかと思われたが――違った。

 ゼンは後ろの左足で力強く地面を踏み、刀を持つ右手の肩を引き、"突き"の姿勢を取った。


 ――ふつう、"突き"となると槍を想像する人が多いし、実際剣を使って突く者はそんなに多くない。

 1週間の準備の中で、ゼンは『ギルドマスター』ガルシア・ガーランドから教わっていた。


 ――敵の意表を突く、ということを。


(足に溜めた力と上半身の捻りによって生まれる力を、余すことなく右腕に伝え、一点集中の攻撃を生み出す)


 ゴブリンナイトの振るう剣が迫る中、ほぼゼロ距離から放たれる強力な突き。


「――ハアァッ」


 刀の切っ先が猛烈に空を切り裂きながら、ゴブリンナイトの剣ごと押し返し、やがてゴブリンナイトの身体に到達する。


「ギッ……」


 短く声を漏らしたゴブリンナイトは首元を抉られ、よろめきながら倒れ伏した。

 あと数瞬遅ければ、ゴブリンナイトの剣がゼンの身体を切り裂いていただろう。


「ふぅッ、上手くいった……」


 ゼンは額から流れ出る汗を腕で拭きとり、安堵の言葉を発した。

 倒れたゴブリンナイトは黒色の煙となり、一回り大きい魔石を残して消えた。


 魔石を回収したゼンは一階層の大門をくぐり、二階層へ足を踏み入れたのだった。








お読みいただき、ありがとうございます。


続きが気になると思っていただけましたら、ブックマークや評価をよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ