表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/37

第15話 戦略級魔法《三位魔技》

「ブモオオオオオオ――ッ!!」


 ミノタウロスが産声を上げるかの如く、大気を震わせた。ダンジョンとはまた違った空気感が漂う。


 ――濃厚な死の空気だ。


 チクチクと針でつつかれているいるような感覚が全身を余すことなく襲う。

 ゼンは何度目かも分からないが、思わず息を呑む。対照的にエレアノールは落ち着いており、言葉を発しない。


「……ッ」


 黒光りする巨大な棍棒を担いだミノタウロスは、眼下にいるリザードマン(はむし)を一瞥すると、振り上げた足で踏み潰した。


 頑丈な鱗を物ともしない圧倒的な力を目の当たりにするゼン。

 ミノタウロスから視線は外さず、エレアノールがゼンに優しく声をかける。


「――安心なさい、貴方を死なせはしません。(わたくし)をダンジョンという檻から連れ出してくれた貴方には恩義があります。……吸血鬼(ヴァンパイア)の姫の誇りにかけて、貴方を守ります。そこで見てなさい……(わたくし)との会話を邪魔する牛は、極刑と決まってますの」

「……悪い、今の俺じゃアイツには勝てない。頼む」

「ふふ、了解しましたの。貴方のそういう潔い性格は、案外嫌いじゃないですの」


 まるで無邪気な子供のように笑ったエレアノールは、一歩踏み出しミノタウロスと相対する。

 獲物を見つけ、興奮がおさまらない様子のミノタウロスは嬉々として棍棒を振り回す。


 ――そして、戦いの火蓋が切って落とされた。



 ◇◇◇



 ミノタウロスは巨体に見合わぬ速度だった。力のある脚でしっかりと地面を踏み締め、エレアノールを喰らおうとする。

 対するエレアノールはその場から動かず、『風』属性の速撃魔法を使用する。


 エレアノールの戦い方は、魔法を中心としたものだ。接近戦の心得はあるようだが、エレアノールほどの魔術師になると、魔法一本で近距離戦を制してしまう。


 その強さが如何なく発揮されようとしていた。


「――速撃魔法《月風》」


 エレアノールがふぅ、と空中に息を吹きかける。円状に渦巻く風が出来、それを掌底のようにして手のひらで弾く。

 基本、『風』属性の魔法は無色だ。階梯が高くなればその分分かりやすくなるが、低階梯だと見極めにくい。


 さらに、相手は血に飢えた怪物だ。冷静に見極められるほどの思考を持ち合わせてはない。

 ただ真っ直ぐにエレアノールを追うミノタウロスは、《月風》にぶつかり阻まれながらも突進し続ける。


 その間に大量の《月風》を作り出したエレアノールは、連続で放つ。距離を取り、時間が生まれたので、詠唱の時間が出来た。


 ――短縮はしない、完全詠唱の『闇』魔法


「――暗黒の神よ(テーネブリスデウス)我が声に(エゴウォークス)応え(レスポンデーレ)我が敵を(エゴイニミクス)深淵の魔に(アビサスディアボリス)吸い込まれて(インナーランツ)顕現せよ(マニフェスタティオ)・《暗澹の人形(グルーミィドール)》」


 エレアノールの身体から水が滴り落ちるみたく、ごぽりと黒いモヤが落ちる。やがて全身からこぼれ落ちた闇は人を形成し、もう一人のエレアノールとなる。


 オリジナルのエレアノールは、もう一人の闇で出来た自分に命令する。


「――行きなさい。あの牛を足止めするのです」


 コクリ、と頷いた闇エレアノールは浮遊しながらミノタウロスに向かっていった。 

 闇エレアノールは体術を基本戦術としていて、ミノタウロスの棍棒の攻撃を上手くいなしている。


 そして、エレアノールの本体はというと――


 ――目を閉じ、祈りを捧げていた。


 少し離れた場所で戦いを見ていたゼンは、エレアノールの美しい戦い方に目を奪われていた。その一つ一つの所作に華があるのだ。


(本来魔術師は後衛として、前衛に敵の注意を集めてる隙に詠唱して発動するものだ。――でも、エレアノールは魔法で時間を稼いで殲滅用の魔法で決着をつけられる。魔法、そのものに対しての適正が高すぎる……)


 ゼンが足掻いたところで、エレアノールのレベルにまで引き上げることはほぼ不可能だろう。

 だからこそ、エレアノールの魔法がより美しく見えるのだ。


 場面は変わり、目をパチリと開いたエレアノールは再びゼンに言い聞かせるように言う。


「ゼン、見ていなさい。貴方には、()()()()()()()()を出来るようになってもらいますの。――魔法の極地、《三位魔技(トリニティマギア)》を」


 ――三位魔技(トリニティマギア)とは、三つの魔法属性を合わせた合技だ。戦略級――第九階梯に位置する。膨大な魔力と集中力、そして魔術師としての素質が必要とされる。


 エレアノールは長大の魔法詠唱を開始した。


「――三位の界の(テルティオロコレグナ)狭間より出ずる(ギャップエクシト)魔神の(ディアボロス)加護を(プライシーディオム)求めん(ポストラティオ)(イグニス)天空(ベントス)雷の神よ(トニトゥルームデウス)我が声に(エゴウォークス)応え(レスポンデーレ)我が敵を(エゴイニミクス)炎渦(フランマ)暴風(プロセッラ)雷鳴により(トニトゥルーム)引き裂かれ(ディシェールティオ)合わさりし(コニュンジェーレ)異を以て(ディベーソム)滅せよ(パールデレ)・《三極魔の咆哮(トリニティロアー)》」


 詠唱の直後、数刻時が止まる。一瞬だけやってくる静寂の空間。

 やがて、空間に亀裂が生じた。亀裂はどんどん範囲を広げていき、初めに巨大な炎の渦を生んだ。


 高音の炎は熱風を撒き散らし、天井まで届こうかというくらいの大きさになる。

 そこに、竜巻が吹き込まれた。かまいたちのような斬撃を纏いながら、炎の渦へ吸い込まれていく。


 そして、さらに大きな炎の渦が出来上がる。――最後に留めの雷が合流し、炎、風の斬撃、雷が融合したモノが柱として立った。


 柱はゆっくりと移動を始め、じわりじわりとミノタウロスに迫る。逃げ場はない、逃げようにも三方は岩壁に囲まれ目の前からは、《三極魔の咆哮(トリニティロアー)》だ。


「ブモオオオオオオ!!」


 立ち向かうしかないと悟ったミノタウロスは、自らを鼓舞するかのように一際大きな雄叫びをあげる。

 術者のエレアノールは悪魔のように口の端を吊り上げており、ただ眺めている。


 ミノタウロスは何度も何度も棍棒で消し去ろうとするが、消えるわけもなく、やがて終わりはやってくる。


 激しい炎で身を焼かれながら、風圧で身体が浮き上がる。さらに内部では風の斬撃が身を斬りつけ続けている。雷にも焦がされ痺れの症状が襲う。


 ――何が起こっているのか、分からない。


 それがゼンの率直な感想だった。これまで、エレアノールの魔法を間近で見てきたゼン。詠唱速度や魔力効率など、何度も驚いてきた。


 ただ、これはそれらの比でない。――圧倒的なまでの理不尽。


 ダンジョンを彷徨う怪物と呼ばれるミノタウロスが、何も出来ずにただやられている。


(……もしかして俺って、とんでもないヤツと出逢ってしまったんじゃ)


 ゼンは今さらながら、そんなことを思う。

 その目に映る光景は変わり、ピクリとも動かなくなったミノタウロスがの残骸が炎で燃やされている。


 やがて、普段の魔石――色は赤紫色とは違う二回りほど大きい青紫色の魔石だけがその場に残っていた。

 エレアノールはニコリとすると、ゼンの下へ歩み寄る。少しばかり機嫌が良さそうな雰囲気だ。


「褒めてもいいですのよ……?」

「お、おう……。ありがとう、助かったよ。さすが、エレアノールだな」

「ふふん、これくらい当然ですの」


 ゼンは最初戸惑っていたものの、いつものエレアノールの表情や口調を見聞いて感覚を取り戻した。


(どんな力を持っていても、エレアノールはエレアノールだな)


 立ち上がったゼンはフルメタルリザードマンとミノタウロスの魔石を回収して、エレアノールを呼んだ。


「お―い、十一階層に踏み込んどくだけ踏み込むから。もう行くぞ」

「あっ、待ちなさい。救世主たる(わたくし)を置いていくなんて許しませんの」


 駆け足でゼンの下まで急ぐエレアノールを待って、二人は第十一階層へ足を踏み入れた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ