美術室の女(2015)
美術室の女__
某県某所、◯◯中学校のお話。
美術室の片隅に、俯いた、髪の長い女がいる。
教師には見えない、女子にも見えない。
しかし、始めて美術室を訪れた男子は全員が目撃する事となる。
目撃情報をいくつか挙げてみよう。
「ボロボロの布切れ着ててさ、顔は見えないんだけど……そういやぁ、たまに向き変わってるかな。始めて見た時?そりゃあビビったよ!」(2年)
「いつもじーっと同じ姿勢で立ってるんだ。最初はよくできた置物だなって思った」(1年)
「拝むと御利益があるとかなんとか」(3年)
「確かに始めはこえーけどさ、俺ら思春期じゃん?触るじゃん?胸とかさ。いい学校だったわw」(卒業生)
このように特に何かをされたという証言は無く、生徒達もみな美術室に当たり前に存在するものと認識しているようだ。
美術室の女に付いてのその他の特徴を挙げるとすると、『見えなくなる』事だろう。
早い例だと、数回見えただけでもう女が見えなくなるらしい。
「美術室の女?ああ、あのボロっちい奴ね……2、3回しか見た記憶ねーわ。俺霊感ねーしな」(3年)
「怖かったですよ!アレのせいで何回か美術のある日ズル休みする羽目になりましたし……。今?もう見えないですけど」(1年)
「そういや新学期の自己紹介で『見えます』『見えなくなるなりました』ってやったわ。女子ポカンとしてた」(2年)
「やべー懐かしー!そういやさ、見える見えないをム◯てる◯ケてない説とか童◯、非◯貞説とかあったわ。んじゃー初めから見えねー猛者とかいんじゃねww」(卒業生)
美術室の女が見えなくなる時期は生徒によって様々で、証言のような諸説はあるようだがどれも確定的では無いらしい。
見える生徒と見えない生徒……その違いは何処にあるのだろうか?
次に気になったのが、携帯スマホ等のカメラ機能に美術室の女が写るか否かである。
当然撮影する側の生徒に見えているのだから、即心霊写真が出来上がる事になるのではないか。
結論から言えば、写るそうだ。
ただそれを見ることが出来るのは、まだ『見えている』生徒に限られるらしい。
美術室の女の写真を教師や女子生徒に見せても何も写って無いじゃないかと言われるらしい。
「一泊移住で心霊写真披露したんだけど、あんまり盛り上がらなかったな。見える奴は普段も見えてるわけだし」(2年)
「家族に見せて転校しようと思ったけど無駄だった」(1年)
「カメラ仕掛けて研究してる奴いるよ?あいつまだ見えてんだな」(3年)
「マジ使えねーわ美術(室の女)!DVD会社に送って金もらおーとしたのにさ!てか俺らほど心霊体験してる奴いねーだろwwwDVDマジパチモンwww」(卒業生)
このように美術室の女は◯◯中学校の男子の中にしか存在しない。
よって外の人間がそれを認識する事は不可能なのだ。
男子生徒がみな美術室で女の幽霊を見るという異常な事態を、美術室の女が見えない教師や女子生徒はどのように感じているのだろうか?
「美術室の女、ですか。まあ確かに我が校にはそんな噂がありますが、私自身見た事が無いわけですし何とも……。七不思議やら何やと言った話の類でしょう」(国語教諭)
「うーん、美術室にはずっといるんだけどねえ……。女の幽霊なんて見た事、ないねえ。幽霊さんも、若い男の方がいいのでしょうな(藁)」(美術教諭)
「あー、聞いたことある!アレでしょー、男子にしか見えないって奴!あいつらバカだし作り話なんじゃないのー?」(女子生徒)
やはり美術室の女の見えない教師、女子生徒には眉唾以外の何物でもないらしい。
美術室の女の目的は何だろう?
美術室にずっと佇む事で何を求めているのだろうか。
そのヒントになるかもしれない証言を探してみよう。
「人を待ってるんじゃないかって話は聞いた事あるけど」(2年)
「そう言えば婆ちゃんがこの辺りは戦時中人が一杯死んだって言ってた」(1年)
「色々言われてるけどさ、やっぱりアレにも好きなタイプとかいるんだろ。何やっても消えない奴もいるし何もしなくても消えた奴もいる」(3年)
「チ◯ポ出して挿入しようとしてる奴いたわwwwあれ誰だっけwww卒アルwww」(卒業生)
美術室の女に目を付けられる事があるというのだろうか。
果たしてそれは行動によるものなのか、或いは美術室の女にも証言のように好みのタイプがいてその中から取捨選択をしているのか。
もしかしたら、自らの姿を『見せなくしている』のかもしれない。
美術室の女を夢に見る事があるらしい。
夢の内容は証言によって様々で、何かのサインと考える生徒もいるようだ。
「俺も見た、美術(室の女)の夢。舞台はいつもの美術室だったんだけど、普段絶対動かないのに……夢の中ではやたら彷徨いてたな、ビビったよ流石に。まあその夢以来俺は見えなくなったんだけど」(2年)
「そりゃ夢にも出るでしょ……あんなん。僕は見た事ないけど」(1年)
「美術室の女の夢……あれって大体は美術室の中らしいけど、廃工場が舞台のがあるって噂、聞いた事ある。辺りが焼け野原でどう見ても戦時中の景色で、あいつが死んだ時の夢だって……。可哀想な奴なのかもな」(3年)
「美術(室の女)の夢?そういや美術で◯精した奴いたわwww」(卒業生)
美術室の女は夢を通じて生徒にメッセージを送っているとでもいうのだろうか。
噂になっている夢の真意は定かではないが、美術室の女は戦争の犠牲になった未練を抱え今もその場所に縛られているのかもしれない。
美術室の女が見え続ける、この事は何を意味するのだろう。
先の証言から美術室の女が自らを『見えなくする』事があるとすれば、見える生徒には『見せ続けている』と仮定できる。
そしてその数は段々と絞られてくる。
周りの生徒達が見えなくなる中見え続ける生徒は、何を思うのだろうか……。
「一年の間に見えなくなった奴が大体は一学年の1/3くらいだったような……。そう考えれば三年まで見る人も1/3いるんかね?」(2年)
「僕はまだ見えてるんですけど、見えなくなった人はやっぱり大人な感じですね……関係無いかもしれないけど」(1年)
「美術(室の女)見る奴ってさ、三年になると激減するんだよな。だからまだ見えてる奴はかなり焦ってる。だって普通に考えてあんなの見えてる方がおかしいわけだし、最後の一人になったら……とかも考えるようになるだろうし」(3年)
「最後まで見た奴を知ってるか?さあ、だって美術(室の女)とか話題になんのせいぜい二年までだろwwwお前まだ見てんの的なwwwもう結婚しろよwww」(卒業生)
美術室の女を生徒が卒業して行くのか、美術室の女が生徒達を卒業させるのか。
見え続ける生徒は美術室の女を恐怖と捉えるのだろうか。
某県某所、◯◯中学校の『美術室の女』のお話、いかがだっただろう?
今年も新入生が入り、彼らは美術室の女と出会う。
美術室の片隅で俯いた女は、彼らに自らの姿を見せる。
教師や女子生徒の入る余地の無い、美術室の女と男子生徒達の三年間が今年も始まるのだろう。
出会いがあれば別れもある。
今年も美術室の女を見た生徒達が中学校を後にする。
怖がった生徒、興味を持った生徒、すぐに見えなくなり忘れていた生徒……思いは様々だろう。
例年通り。
生徒達は高校なり就職なり、人生の先に進んで行く。
美術室の女を残して__
いや__
もう__
一人__
残して__
今年も一人……男子生徒が死ぬ。