表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/124

第37話 今後の事

■1567年

 飛騨国 簡易キャンプ


「美紀ねぇ!」


 深夜、優理の声で目が覚める。


 テントから顔を出して覗いてみると、テーブルで端末を操作していた美紀さんが急いで小屋に入る所だった。


(大丈夫かな……)


 どう説得したのか、瑠依ちゃんは大人しくテントで寝ている。優理と美紀さんは、伊藤さんの容態を心配して、寝ないで看病する事にしたようだ。

 他のメンバーに出来る事と言えば、しっかりと寝て、明日に備える事だろうと思う。


(寝るか、それも役目だ)


 俺はテントに戻ると、そのまま目を閉じた。



 朝、全員揃って早起きした。美紀さんから伊藤さんの容態説明が行われている。


「なので、この感じだと……まだ数日は動けないと思います」

「了解っす」


 金田さんが、引き締まった顔で頷く。


 深夜、伊藤さんはかなり魘されたそうで、医者ではないので細かい診断確定は難しいが、恐らく失血性の貧血状態だろうとの事。


 昨日、深夜まで貴重な電池を消費しながら端末を操作していたのは、それを調べる為だったようだ。オフライン状態でも充実した情報量が確保されているらしい。


 確かに、俺のいた時代でも、沢山の辞書を一纏めにした小型の電子辞書とかあった気がする。


 失血性の貧血状態に苦しむ伊藤さんを、昨晩は必死に温め、励まし、美紀さんも優理も全く寝れなかったそうだ。明け方には少し落ち着いて、伊藤さんが眠りに付けたのを確認すると、優理もすぐ横で気絶するように眠りに落ちたらしい。


 美紀さんもだいぶ疲れているはずだ。ここ数日、ホントに大変だったと思う。


「美紀さんも寝た方がいいですよ」


 自然と声に出てしまった。


「そうさせてもらいます」


 美紀さんは疲れた表情のまま小屋に入って行った。


「さーて、剛左衛門、石島ちゃん」


 金田さんは俺達二人の肩を掴む。


「朝飯の前に水汲み三往復、いってらっしゃい」



 文句など出るはずも無い。俺はつーくんと色々話しながら、貯水タンクへの補充を開始した。


 昨日沢山入れたのと、ほとんど使ってないのとで、貯水タンクにはかなりの水をため込めている。

 美紀さんの話では、そろそろシャワーを使っても水の心配するほどではなくなるとの事だ。



 俺はつーくんと並んで歩きながら、気になっていた事を聞いてみた。


「これからの事、具体的にはどうゆう感じ?」


 つーくんはチラっと俺を見て答える。


「役割分担して、それから」


 バケツの中でちゃぽちゃぽと揺れる水の音。

 俺は無言で続きを待った。


「俺もだけど、金田先輩も、伊藤さんも、たぶん近いうちにココを離れる」


「え……」


 ものすごい不安に襲われた。


 つーくんはまた俺をチラりと見た。


「稼がないとね。今あるお金を使ってどうにか増やさないといけない」

「確かにそうだけど……」


 だからって、離れ離れになる必要なんてあるのだろうか。皆で一緒にやったほうが上手く出来る事もあるはずだ。


「これから何年ここにいるのか分からないけど、安全の確保とか、食料の確保とか、色々考えると経済力は必須なんだよね」


 確かに今ある食料では、もって数ヶ月。


「そうだね、商売をするって事?」

「んー」


 つーくんは少し考えを整理するような素振りを見せる。


「一つは商売なんだけど、たぶん一番難しいんだよね」


 歩きながら、色々説明してくれた。つーくんの説明はこの時代の商売の状況で、会議で金田さんや伊藤さんから聞いた話だ。


 座とかいう商人ギルドがナンタラでカンタラだそうだ。


(いやぁ、サッパリわからん)


 俺には難しい話すぎてサッパリだ。つーくんも割とサッパリらしい。


「商売のほうは、伊藤さんがやってくれる」


(回復を待つのが第一条件か)


 商売は伊藤さんがやるという事は、他にも稼ぐ手段があるという事か。


「俺と金田先輩は肉体労働だね」

「働くって事?」


 俺の問に、つーくんは無言で頷く。


(働いて、女の子達を養うって事か、俺もそれがいいかな)


 しばらく歩くと、つーくんがまた口を開く。


「労働って言ってもさ、この時代は当然、労働基準法なんてないし、一歩間違えれば奴隷のような状況になっちゃうからさ」


 つーくんの目に、覚悟の色が浮かぶ。


「やっぱり、身分的な物が確立されやすい侍がいいんだよね。金田先輩はこの時代の知識を活かすため、大本命の織田に仕官できるように頑張るって話になった」


(金田さんは予定通りって事か)


「そんで俺は、あまり中央情勢に詳しくなくても問題がない、この辺りを領有している誰かに仕官する」


(この辺り……飛騨か)


「正直、誰かわからないんだ。この場所の正確な位置もイマイチわからないしね」

「飛騨じゃないの?」


 俺の質問に、つーくんはわざとらしいため息をついた。


「この時代は群雄割拠だからさ、飛騨にもいっぱい会社があるわけよ、その会社同士にはそれぞれ上下関係があったりするんだけど、この辺りの仕事をしている会社の社長が誰かって話」


(その例え話、俺にはすげー難しいかも)


 つーくんは、困惑気味の俺を無視して話を続けた。


「織田信長は、いずれ日本中の社長がひれ伏すような、超大企業に成長する会社の社長さん。今はまだ、名古屋県で一番くらいらしいけどね」


 名古屋県なんて物は存在しない気もするが、この時代ではそう呼ぶのだろうか。

 ともかく、俺には難しい話が多すぎた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ