表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフのハナちゃん  作者: Wilco
第一章  難民支援
5/448

第二話 洞窟ぬけたらなんかあったよ

 

「あええ……」

「おおおお……」

「まだ……まだなのか……」


 洞窟目指してもう三日も経ちました。

 小さい子供やおとしよりが居る集団なので、移動速度は極めて遅くなってしまいます。

 そのため、エルフ達はなかなか洞窟があるっぽい場所まで、たどり着けませんでした。


「なあ、そろそろまずいんじゃね?」

「食料ちょっと取れたからまだなんとかなるよ」

「でも今日が限界な気がする」


 若い人たちはまだ話せる元気はありますが、子供とおとしよりはもう全然喋る元気も無くなっていました。

 特にハナちゃんは、儀式で延々と踊ったせいか他の子より消耗が激しい感じです。

 消耗しすぎたのか、時たま空を見上げて「もっと右の方です?」とか「こっちで合ってますです?」とか独り言を言っています。

 ……幻覚でも、見えているのかな?


 そんなハナちゃんをおかあさんは心配そうに見守っていましたが、ふと気が付くと――いつの間にか服になにかが引っ付いています。


「あれ? ハナ。その服に付いてるのはなあに?」


 おかあさんが訪ねます。

 ハナちゃんはその服にひっついているアレをべりりと剥がし、おかあさんに見せました。


「そこでひろった、なんかの種です。非常食なのです……」


 ハナちゃんは道中で落ちていたでっかいひっつき虫(服にくっつく植物の種のアレ)を拾って、非常食にするとのことでした。

 服にひっつくので携帯性も抜群ですね。


「しっかりしてるわね……。ところでその種、食べられるの?」


 おかあさんは、今までこんな種類の種を見たことがありませんでした。

 ほんとうに食べられるのか、疑問に思ったおかあさんはハナちゃんに質問します。

 ですが……ハナちゃんは首を傾げてしまいました。


「……食べられるです?」

「私に訊いてどうするのよ……」


 そんなやり取りをしながらも、ぼちぼちと歩いて行きます。

 日光がさんさんと照り付け、エルフ達の体力を削って行きますが……休める木陰もありません。

 ここは進むしかありませんでした。



 ◇



 延々と歩き続けて、そろそろヤバいかな、とみんなが思い始めた頃。


「あっ! 洞窟です!」


 ひっつき虫をくっつけたままのハナちゃんが、ついに洞窟を発見しました。


「まじか!」

「あれか!」

「本当にあった……!」


 全員に走る安堵、しかしまだ助かったわけではないのです。

 おとうさんは、慎重に洞窟に近づきました。


「……見たところ、かなり奥まで続いていますね……」


 洞窟は先が見えないほど深い物でした。

 果たして本当にここを抜けていいものか。迷いが出ます。


 そしてしばらく悩みましたが、もう後がありません。

 ここは行くのみです。


「……行くしかないか」

「んだんだ」

「もうここまで来たら行くっきゃない」


 やけになっている他のエルフ達、あまりためらいがありません。

 おとうさんも、ようやく覚悟が決まりました。


「……よし! 僕が先頭を行きますから、皆さん付いてきてください」

「じゃあ松明(たいまつ)用意すっか」

「ハナちゃん火起こしお願い」


 しゅしゅしゅしゅぼっ。


 返事をする前に物の数秒で、それなりに大きい火柱を起こすハナちゃんでした。

 そう、彼女は部族有数の火起こし名人なのです。


「いつみてもすげえなぁ」

「一瞬で火起こしとか、素敵」

「真似できねえ」


 あまりの達人ぶりにみんなが感心します。

 そしてハナちゃんは、褒められてご満悦のご様子。


「えへへ」


 しかし、松明に火を点けようとしたあるエルフが、ハナちゃんに問いかけます。


「そもそも、普通はボッてならないよな。何をどうやったらそうなんの?」

「ボッてなるよう研究したです」

「何をどう研究したって、やっぱ普通は棒と板だけじゃボッて出来なくね?」

「諦めないことが大切なのです」


 色々疑問は残りますが、とりあえず松明を準備して、さあ出陣です。

 ゾロゾロと洞窟に入っていくエルフ達。

 洞窟の中はひんやりしていて意外と過ごしやすく、疲れた体に心地が良い環境でした。


「なんもねえな」

「思ったより長い洞窟だな。もう結構歩いてるぞ」

「あっつ! 松明がパチって弾けて火の粉が! 火の粉が!」


 若干一名の松明だけが良く弾けて火の粉をまき散らしていますが……まぁなんとか、こわごわと洞窟を進んでいきます。


 そうしてしばらくすると、ふと――光が見えてきました。


「出口だぞ!」

「どこに出るんだべ?」

「行ってみるべ」


 皆心なしか早足になります。

 さあ、神様のお告げ、本当に良いことがあるのか。いよいよわかるときがきました。

 いいことあるといいな、そんな期待感を持ってエルフ達は洞窟を抜けます。


 そして――。


 洞窟を抜けた先、そこには……。


 ――なんと枯れていない森がありました。


「森だ! 枯れてない!」

「水もありそうだ!」

「……でも、木にあんまり実が生ってないよ?」

「あるだけマシさ」

「んだんだ」


 エルフ達は大喜びです。なんせ前の森よりは、全然マシなのですから。


「よーし、みんなで手分けして食べ物を探しましょう! あと水も!」


 おとうさんも元気が出てきました。


「あい!」


 こうして、エルフ達は森を散策し始めます。

 しかし、しばらくして……。


「おーい! みんな来てくれ! こっちになんか変なのあるぞ!」

「変なの? 一体なんだ?」

「行ってみるべ」


 一人のエルフが何かを発見しました。

 果たしてみんなで声のしたほうに行ってみると……。


「おい……」

「これ、村、なのか……?」

「木でできたおうちとか、素敵」

「というかよく見たら木とか草もみたことないのばっか」


 エルフ達は、村のようなものを発見したのです。

 しかし奇妙なことに、誰も居ません。

 おうちらしきものに入ろうとしても、扉が開きません。

 とっても頑丈なおうちで、なんかの茎の上にはっぱをのせて住んでいるエルフ達には、この頑丈さは到底理解ができませんでした。


 彼らにとってはまるで――要塞のような頑丈さです。


「一体なんですかこれ……」


 おとうさんも困惑しています。一体ここはどこなんだろうか。

 神様の言うとおり来てみたが、どうやら自分たちの知っている森とはかなり違うようだ、そんなことにふと気づきます。

 気づくの遅すぎですね。


 何にもわからないので、とりあえず広場のような場所にみんなで集まって、相談してみることにしました。


「ここが一体どこなのか、分かる人いますか?」

「わかんね」

「俺が思うに、ここはあれだ。あれ?」

「あ~あれね。あれあれ?」


 相談しても無駄、という事だけは分かりました。


「……考えてもわかりませんし、まずは食べ物を探すことにしましょう」


 そして、お父さんは思考を放棄しました。

 ここがどこだか考えるより先に、やることがありますしね。


「そうだな」

「まず腹ごしらえしないとまずいべさ」

「でも、なんかこの森、実が生りかけって感じで、いっぱい獲れるにはもうちょっとかかりそうだぞ?」

「今食えそうなの片っ端から集めりゃなんとかなるべ」


 そんな話をしていたその時――それはやってきました。


 ブオオオオ、と奇妙な音をさせる何かが、近づいてきたのです!


「なんだこの音!」

「やばそう」

「隠れろ!」


 エルフ達は、さっと森に身を隠します。

 程なくして、奇妙な音をさせた――四角いなにかが、広場に入ってきました。


「あばばばば」

「うぉおおお怖ええええ」

「食われる~」


 エルフ達は恐怖に震えながら、その四角いなにかが近づいてくるのをなすすべもなく見守ります。

 すると、そこから――人が出てきました。


「なんだあれ! なんか人みたいなの出てきた!」

「でかいぞ!」

「元族長よりでけえ!」


 おとうさんはふと、神様の「にんげんいっぱい~」というお告げを思い出します。


「あれが、ニンゲン、というやつなのか……?」


 耳が短くて、やたらとデカイ。髪も目も黒い。

 エルフ達にとっては、初めて見る人種でした。


「あれって人なんだべか」

「体がデカくて耳が短くて目や髪が黒い以外は、おれたちと一緒ぽいな」

「それ結構ちがくね?」


 そうしてビクビクしながら観察しているエルフ達に、次の瞬間――衝撃が走ります。


「おーい、だれかいませんかー?」


 ――ニンゲンが、こちらに分かる言葉で喋っているのです!


「あれ? なんか言ってるぞ」

「喋れるのか?!」


 ニンゲン、と思しき生き物は、声をかけながら村を回っていました。

 エルフ達はそれを見ながら森に隠れてプルプルしていました。


 ――が、ある時ニンゲンに目が釘付けになりました。


 ニンゲンが何やら――食べ始めたのです。

 森暮らしで鍛えたエルフの眼力は、それをはっきり捉えていました。


「なんか白いの食ってる!」

「白い食べ物って、ごちそうよね」

「草の実で白いやつ、めったに採れないよな……」


 ごくり、と誰かが唾をのみ込む音がします。

 もう三日も殆ど食べて居ないエルフ達にとって、それは拷問でした。


「あ、ああああ……」

「白い……ごちそう……素敵……」

「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ……」

「お前相手いないじゃん」


 若干一名が胡乱なフラグをたてつつも、エルフ達は見守るしかありませんでした。

 だってニンゲン、でかくてこわいものですから。


 しかし――我慢できなかった人がおりました。


 そう、ハナちゃんです。


「おおおお~」

「ん?」

「あえ~」


 ハナちゃんは、なんか白いやつを食べているニンゲンに超接近しています。

 それを見たおとうさんおかあさんは――びっくり!


「あ! ハナ、いつの間に!」

「あ、あの子ったら!」


 おとうさんおかあさん、焦ります。

 おとうさんは「このままではあの子が危ない!」と思い、駆け出そうとしました。

 突然動いたので、足をちょっと「グキ」とさせながらですが……。


 ――しかし。


「たべますか?」


 ニンゲンがハナちゃんに、なんか白いやつをあげるというのです!


「よ、宜しいのです?」

「ええ。どうぞ」

「で、では遠慮なくです」


 そしてハナちゃんは、満面の笑顔で――なんか白いやつを食べ始めました。


「おお~何これすっごく美味しーです~」

「こっちもおいしいので、どうぞ」


 ニンゲンがハナちゃんに、食べ物を分けてくれました。

 そしてハナちゃんは、とっても美味しそうに食べています。

 それを見ているニンゲンの表情もにこやかで――悪い者とは、到底思えませんでした。


 美味しそうに、本当に美味しそうに……なんか白いやつを食べるハナちゃん。


 皆はそれを見て我慢できず、一人、また一人と森から出てしまいました。

 食欲には、勝てなかったんですね……。


「きゅるるる」

「きゅるるるるる」

「ぎゅる。ぎゅるぎゅる」


 皆のお腹が激しく鳴りました。もう限界です。

 彼らの向かう先に居るのは、友好的で子供に食べ物を分け与えてくれた――ニンゲン。


 神様が「いいことあるよ」と言ってくれた、洞窟の先にあるこの不思議な場所。

 そこに居る――ニンゲン。


 おとうさんは、ニンゲンと話してみようと思いました。

 そして、おかあさんを伴ってニンゲンに近づき――声をかけます。


「あのぅ……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ