表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフのハナちゃん  作者: Wilco
第十七章 王の力
252/448

第十七話 ひとつの終わり、ひとつの始まり


 大勢の避難民ドワーフちゃんたちと、偉い人ドワーフちゃんに出迎えて貰い。

 ひとまずリザードマン部隊には、家の設置や荷下ろしなどを担当してもらった。

 その間に、前回と同じメンバーでまた会議を開く。


 全員避難出来たこと、家も全部運んだこと。

 お礼をたくさん貰ったこと、色々あった出来事を説明した。


「それとこんな事情がありまして、あの人たちはうちの村で……しばらく暮らして頂く事になりました」


 そして……村に残る事を決めた人たちの事を説明する。

 村に残ると、しばらくの間お別れになることは、前回一応説明はしてある。

 今回は改めて、ちたま移住メンバーが確定した事を報告する形だ。


「あのこたちは、そちらでくらすさ~?」

「そうなります。引き留めたのは私ですので、責任は持ちます」

「ひきとめたさ~?」

「ええ、一緒に暮らそうってお願いしました」


 残留して欲しいと望んだのは俺なので、その点もきちんと説明だ。

 無理矢理じゃないけど、こういう言葉で引き留めたよというお話も伝えた。

 すると……。


「わきゃ~。それおもっきし、くどいてるさ~……」

「そうですかね?」

「ウブなこたちだから、てかげんしてやってほしいさ~」


 偉い人ドワーフちゃん、顔を赤くしてわっきゃわきゃ状態だ。

 黄色いしっぽもピクピクしている。

 ……照れると、しっぽがピクピクする種族なのかな?


「でもわかったさ~。あのこたちを、よろしくたのむさ~」

「もちろんです。お任せ下さい」


 人が増えると責任も増えるけど、いまさらの話だからね。

 それに、俺一人で全てを背負っているわけでもない。

 協力してくれる人たちがいるから、お任せ下さいと言える。


「でも、ほんとに、あえなくなっちゃうさ~?」

「会えなくなりますね。どれほどの期間かは、正直分かりませんが……」

「さみしいさ~……」


 話は変わって、今度は「門」が閉じる点についてに移った。

 偉い人ドワーフちゃんはこっちの話を信じてくれているようで、寂しそうな顔をする。

 俺もこの良い人にしばらく会えなくなると思うと、さみしい。


「……そうですね。私も同じ気持ちです」

「せかいがつながったら、あそびにいっても、いいさ~?」


 偉い人ドワーフちゃん、避難民の受け入れという仕事があったので、ちたまには来れなかった。

 今もまだ落ち着いてはいないから、やっぱり来れない。

 本当は、ちたまへ遊びに行きたかったんだろうな。

 こちらも是非とも、この真面目で良い人なドワーフちゃんを、もてなしたい。


「大歓迎ですよ。『門』が開いたら、いの一番にお知らせ致します」

「たのしみに、まつさ~!」


 わっきゃわきゃと、未来の約束を楽しみにしてくれる、偉い人ドワーフちゃんだ。

 ……いずれ「門」が開いたら。

 きっと、この世界の問題解決が出来る――「何か」も見つかっている。

 その「何か」も携えて、挨拶に来よう。必ず。


「このはなしは、これでいいとして。つぎのはなしをするさ~」

「分かりました。では次に――」


 それから事務的な話、これからの話、しんみりした話、色々と会議は進む。

 その間、妖精さんたちや付きそいドワーフちゃんたちは、静かに話を聞いていた。


 やがて、伝えるこ事と決める事は全て終えて――。


「――これで、会議は終了となります」

「おおむね、もんだいはないさ~」


 ぱむっと手を叩いて、会議を終える。

 偉い人ドワーフちゃんとも合意がとれて、こちらも一安心だ。

 この結果を、下で待つ人たちに伝えておこう。


「こちら大志、会議終了。合意事項問題なし、そちらはどうか。どうぞ」

『こちら高橋、家の設置は完了、残作業無し。どうぞ』

「こちら大志、了解した。では次に、送別会に移る。どうぞ」

『こちら高橋、了解した。準備に取りかかる。どうぞ』


 そうして報告をし合い、次の準備に取りかかる。

 やっとこ、大きな仕事が一つ、終わった。


「むずかしいおはなしだったね! むずかし!」

「さっぱりわからなかったね! なぞだね!」

「えらいひとのおななし、こんなにこまかいのさ~?」

「うちらには、むりさ~?」


 とたんに、付き添いの方々がぐにゃる。

 ……君たちが静かだったのは、お話が難しかったからなの……?

 確かに、四時間にも及ぶ会議をぶっ続け。

 しかも、内容は責任者同士の細かい折衝だ。

 慣れていないと、キツかったかもね。


 でもまあ、難しい話はこれでおしまいだ。

 あとは気楽に過ごして貰おう。


「みんな付き添いありがとね。次は送別会だから、思いっきり食べて飲んでね」

「おまつり! おまつり!」

「おかし、つくるよ! ちたまのおかし!」

「おさけ、おさけをのむさ~!」

「ごちそう、たのしみさ~!」


 ……一瞬でしゃきっとするみなさん、お目々がキラッキラ。

 食いしん坊だからね。しょうがないよね。


「……だいたい、そっちのノリはわかってきたさ~」

「ゆるくて良いですよね」


 いまいちこっちのノリについて来れない、真面目な偉い人ちゃん。

 でもまあ、そのうち慣れますよ。

 だってそっちに引っ越しした子たちも、だいぶあの村のノリを受け継いだので。

 そのうち、この湖にもあのノリが感染しますよ。

 数千人もキャリアを送り込んだのですから……フフフ。


「わきゃ~……わるいかおになったさ~……」


 あれ? 偉い人ドワーフちゃん、ぷるぷる震えているぞ?


「いつもだよ! いつも!」

「わるだくみしてるね! わるだくみ!」

「まちがいないさ~」


 ――おっと、顔に出ていた。

 いや、違うんですよ。これはあれです。

 それ系ですよ。



 ◇



「ここは、さいせきじょうさ~」

「採石場というと、アダマンの原石とかを採取する場所ですか?」

「そうさ~。ここなら、だれにもめいわくかけないさ~」


 湖からそれなりに離れた場所にある、居住区ではない陸地に移動する。

 どうやら採石場らしい。

 流されてきた石を拾うだけだから、鉱床とは言わないのかな?

 この場所であれば、大騒ぎしてもみそラーメンを作っても、周辺の冬眠ドワーフちゃんに迷惑をかけないそうだ。


 ――というわけで。


「それでは、ここで送別会をしたいと思います」

「おりょうり、つくるです~!」

「みなさん、楽しみにして下さいね」


 ハナちゃんとユキちゃん、ぴかぴかのアダマンフライパンを掲げて、お料理の準備だ。


「わきゃ! そのおなべ、つかってくれているさ~?」

「もちろんです~」

「くっつかなくて、便利ですよこれ」

「わたしたちも、つかってるよ! つかってるよ!」

「おかし、つくってる~」

「うれしいさ~」


 お引っ越し民の中にはフライパン制作に関わった子もいるようで、さっそく使って貰えていることに喜んでいるね。

 このアダマンフライパンは、しっぽドワーフちゃんたちとの絆の証だから、大事にしていこう。


「お酒もたくさんありますので、どしどしお飲み下さい」

「おさかなのみそづけも、たくさんありますよ」

「わきゃ~!」


 あとはヤナさんとカナさんも準備を手伝ってくれて、お酒やら下ごしらえ済みの具材を並べ始める。

 まわりのしっぽドワーフちゃんたちは、もうお目々キラッキラだ。

 そうして準備は進んでいき、いつでも始められる状態になり……。


「ではタイシさん、挨拶をお願いします」

「おねがいするさ~」


 送別会を始めるにあたって、責任者の挨拶を求められた。

 しんみりしないよう、明るく行こう。


「みなさんもうご存じだと思いますが、ここにいる方々は、私たちの村で暮らすことになりました」

「おせわになるさ~」

「だいじなこと、みつけるさ~」

「がんばるさ~」


 ずらっと並んだ、ちたま移住ドワーフちゃんたち。

 俺に続けて、おのおの挨拶をした。

 その顔は不安ではなく、笑顔なので……こちらとしてはほっとする瞬間だ。

 避難生活で、だいたいこの辺の不安は払拭出来ているのかと思う。


「しばらくは会えなくなりますが、いずれ……再会出来ます。必ず」

「そのときを、たのしみにするさ~」

「まってるさ~」

「うちらも、むねをはれるよう、がんばるさ~」


 今度はお引っ越し組が返答してくれる。

 再会を疑ってはいないようで、みなさんも笑顔だ。

 しんみりしなくて、良かった。

 では、締めの言葉に入ろう。


「あの空を見上げれば、そこに私たちが活動するお星様が見えます。私たちも、空を見上げて……みなさんが暮らす星を、見ています」

「おとなりさんです~!」

「そうだね! おとなりだね!」


 ハナちゃんと妖精さんがキャッキャしているけど、実際そうなんだよね。

 エルフィンやフェアリンに行けば、ドワーフィンは観測できる。

 異世界では無く、目で見て確認できる関係だ。


「もしさみしくなったら……湖畔や花畑で空を見上げて、みなさんの故郷を眺めます」

「うちらも、おなじように、そらをみあげるさ~」


 ちたまからじゃあ見えないけど、その時はエルフィンやフェアリンに行けば良い。

 完全に、ドワーフィンと遮断されるわけじゃあない。

 空を見上げれば、そこに存在する。これだけでも、ずいぶん違う。

 偉い人ドワーフちゃんも、空を見上げてくれるようだ。

 しばらくはそうして、互いの星を見上げ……息災を祈り合おう。


「でもまあ、そのうち会えますので、『門』が繋がったらまた宴会しましょう」

「おまつりです~!」

「こんどは、うちらがあそびにいくさ~」

「おみやげ、もっていくさ~」


 明るい話、未来に希望のある話で挨拶を締めくくって、そろそろ送別会を始めよう。


「色々積もる話もあるかと思います。これより送別会を始めますので、みんなで飲んだり食べたり、語り合ったりして頂ければと思います」


 そう話しながら、ヤナさんと偉い人ドワーフちゃんに視線を送る。

 乾杯の音頭をお願いだね。

 俺から目線を贈られた二人は、こくりと頷いて杯を掲げた。


「それでは、お互いの息災を願って。乾杯しましょう!」

「はいみんな、かんぱいさ~!」

「「「カンパーイ!」」」


 みなさん杯をぐいっと飲み干して、送別会の始まりだ!

 あとは楽しく、別れのその時まで過ごそうじゃないか。


「では大志さん、強化品をどうぞ。どうぞどうぞ!」

(ひかってるやつ~)


 ――いきなり来た!

 ユキちゃん、開始から一秒しか経ってないよ!



 ◇



「フフフ……」

「あや~、ユキがなんだかごきげんです~」


 開始直後に野沢菜茶漬けを食べて、胃の準備は完了。

 かえってお腹が空いてきたので、じゃんじゃん食べよう。


「で、大志さん。どうです?」

「素晴らしいね。輝いて見えるよ」

「ふ、ふふふふふ……」


 毛並みがね。でもやっぱり、ユキちゃんしっぽの毛がちょっとハネてる。

 なんだかんだで、隙の多い娘さんだ。

 ……今しっぽは三本だけど、まだ隠しているのかな? これで全部なのかな?

 とりあえずブラシをかけて……。


「タイシ~、ハナのおりょうりも、たべてほしいです~」


 おっと、ハナちゃんからもお料理の味見を求められた。

 どんなお料理かな?


「お! アスパラのベーコン巻だね」

「あい~! ユキにおしえてもらったです~!」

「おつまみにピッタリなので、こう言うのも良いかなと思いまして」


 どうやらハナちゃん、色々な献立を教わっているようだね。

 日に日にレパートリーが増えていって、良いことだ。


「じゃあ頂くね」

「あい~!」


 ハナちゃんからお皿を受け取って、アスパラベーコン巻を一口。

 ほどよいベーコンの脂と塩味、そして柔らかいアスパラの、甘味とちょっした苦味。

 これらの味はピリリとした胡椒によって調和され、野菜と肉の旨味を引き立てる。

 ベーコンは外はカリカリ、でも内側はじゅわっとなるよう火が通されていて、とてもジューシー。

 アスパラはホクホクなので、あらかじめボイルしてあるんだろうな。

 そこにベーコンの旨味たっぷり油で軽く焼きをつけて、香ばしい風味が出るよう工夫されている。

 下ごしらえもバッチリ、肉に熱を通すのも的確。

 細かいところに手を抜かない、しっかりしたお料理だ。


「とっても美味しいよ。ちょっとした事にもこだわった、素敵なお料理だね」

「うふ~、うふふ~」

「ハナちゃんのお料理で晩酌したら、毎日楽しく過ごせそうだ」

「ぐふ~」


 なにがクリティカルだったかは分からないけど、速攻ぐにゃった。

 ギリギリを攻めるのは、なかなか難しい物だ。


「途中を飛ばしたね」

「おんなのこだもの」


 ぐにゃるハナちゃんを見つめて、ヤナさんカナさんニッコニコだ。

 二人もハナちゃんのアスパラベーコン巻を食べて、ちびちびとお酒を飲んでいる。

 夫婦そろって、仲良しだね。


 さてさて、それじゃあ催しも始まったところで。

 主催者のつとめとして、みんなの様子を見てこよう。


「じゃあ自分は、ちょっと見回りしてくるね」

「ハナもいくです~」

「私もお供します」


 ハナちゃんとユキちゃんもメンバーに加わって、楽しく見回りを開始だ。

 まずは、しっぽドワーフちゃんの所へ。

 わきゃわきゃと歓声が聞こえてくるから、のっけから盛り上がっているようだけど。


「みんな、盛り上がっているかな?」

「タイシさん、もりあがってるさ~」

「おさかな、やいてるさ~」

「おさけも、のんでるさ~」

(おそなえもの~)


 覗いてみると、みなさん川魚の味噌漬けをアダマンフライパンで焼いていた。

 味噌の焦げる香ばしさが漂い、それだけでうっとりしているね。

 そして神輿はこっちで、お供え物三昧でぴっかぴかしていた。

 お料理ができるそばからお供えされて、ご機嫌神輿が元気に飛び回っている。

 わりとこの神様、お供え物が貰える瞬間を逃さないな……。


「わきゃ~! おいしいさ~!」

「これもたべてほしいさ~」

「おいしく、やけたさ~」


 神輿のとなりでは、偉い人ドワーフちゃんも、みんなが持ってくるお料理に囲まれてわっきゃわきゃだ。

 エルフの神様と一緒に、グビグビとお酒を煽りながら、味噌や納豆料理を摘まんでいる。

 避難民を受け入れるため奔走してくれた人だから、みんなお礼がしたかったんだろうね。

 ……まさか神様、この偉い人ドワーフちゃんの人気にあやかって、便乗してお供え物を……?


 ……ま、まあそういう手法も、ありと言えばありかな?

 こっちだと、あんまり神様の認知度無いからね。

 いずれ世界が繋がったら、じっくりじわじわと布教をしていきたい。


 とまあ、それはそれとして。

 俺たちもみんなに、声をかけておこう。


「お酒とお料理、お口に合いましたでしょうか?」

「もちろんさ~! ごちそうばかりで、うれしいさ~!」


 偉い人ドワーフちゃん、にっこにこ笑顔で答えてくれる。

 でも一番嬉しいのは、みんなに囲まれて慕われている事かもしれないね。

 お料理を手渡される時、お料理ではなく手渡してくれる人の顔を見て、こぼれんばかりの笑顔を見せているので。

 美味しいお料理を、自分のために作って貰える。

 これが嬉しいのでは無いかなと。


「おねえさん、これもたべてほしいです~」


 そしてハナちゃん、アスパラベーコン巻を偉い人ドワーフちゃんにも食べて貰おうとして……。


「わきゃ~! おねえさんなんて、やっぱりいいこさ~!」

「あややややや……」


 案の定、偉い人ドワーフちゃんから、にっこにこほおずりアタックを受けた。

 お姉さんと呼びかけると、一番喜ぶ面白い人である。


「あやややや……」

「わきゃ~!」


 しばらくの間微笑ましいほおずりアタックを眺めて、ほんわかする。

 この偉い人ドワーフちゃん、親しみやすい良き指導者だね。

 そんな人だから、なし崩しに今の立場になったのかもだ。

 みんなで支えてあげたくなる人、みたいな。


 さてさて、偉い人ドワーフちゃんへの挨拶は済んだので、他の人たちの様子も見てみよう。

 ちたま移住組とお引っ越し組のグループがあるので、そちらにも顔を出さないとね。

 というわけで、ほおずりが終わった後に顔を出してみる。


「おひっこし、なんとかなったさ~?」

「ぼちぼち、やっていけるさ~」

「うちらも、ちたまってところで、ぼちぼちやるさ~」


 みんなは魚の味噌漬け焼きをつまみながら、わきゃわきゃとお酒を飲んでいた。

 これからどう暮らすのか、やっていけるのか。

 そんな話を、ぼちぼちとしている。

 お互い新しい未来に向かって、進んでいくんだな。


 こうして、楽しくもあり、寂しくもあり。

 送別会は進んでいく。

 飲み物食べ物が尽きるまで、じっくり語り合おうじゃないか。

 暗くならずに、明るく行こう!


「お、これうまそうじゃん?」

「やめとこうよ、むらさきいろしてるよ、それ」

「わきゃ~……それ、たべるとしびれるやつさ~……」

「おわああああ!」


 ……暗くなる要素が無いな。

 あれだけチクチク言われたのに、懲りてない人が……。

 まあ、雰囲気を明るく? してくれてありがとうだ。

 でもそれ、村に持ってきちゃだめだよ。



 ◇



 楽しい送別会を催して、五時間くらい飲んだくれ。

 とうとう、お別れの時となる。

 みんなで船に乗り込み、これからちたまへ帰還だ。


「おみやげ、ありがとうさ~!」

「だいじに、つかうさ~!」

「こなのおさけとかは、だいじにのむさ~!」


 この世界のドワーフちゃんたちには、たくさんの物資を贈呈した。

 保存食やゴムボート、ライフジャケットや……粉末酒など。

 十数トンの物資をあげちゃったので、有効に使ってもらいたい。


「またあえるひを、たのしみにしているさ~!」

「たすけてくれて、ありがとうさ~!」

「かならずおれい、するさ~!」


 偉い人ドワーフちゃんや、お引っ越しドワーフちゃんたち。

 みんなに見送られながら、船を出す。 


「世界が再び繋がったときは、必ず連絡します! それまでお元気で!」

「また、あそびにくるです~!」

「お互い、元気に過ごしましょう!」

「うちらも、がんばるさ~!」

(またね~!)


 船が進むにつれ、どんどんと小さくなる……この世界で知り合った人たち。

 みんなみんな、お互いの姿が見えなくなるまで手を振っていた。


 さようなら、善き人たち。

 さようなら、この世界で暮らす、近くて遠い……仲間たち。


 またいずれ――会う日まで!



 ◇



 一つの別れを終え、ドワーフィン世界の洞窟へと到着。

 みんなそろって、洞窟をくぐり抜けた。

 すると――。


「――『門』が……閉じたね」

「これで、あっちにいけなくなっちゃったです~……」

「いつも通りの流れに、戻ったって事ですね」

「わきゃ~! ほんとさ~!」


 洞窟の「門」は閉じて、ただの行き止まりが見えるようになった。

 ドワーフィン世界から漂ってきた、大河の匂いも……もう感じない。

 どれほど念じても、もう洞窟の「門」は開かなかった。


「わきゃ~……」

「ふしぎなこと、たくさんさ~」


 じーっと、洞窟の行き止まりを見つめるしっぽドワーフちゃんたち。

 元々こうなることは伝えてあるので、それほどショックは受けていないね。

 ただただ、不思議そうな顔をして、しっぽをゆらゆらと揺らしているだけだ。


 それじゃあこの子たちに――始まりを告げよう!


「これから君たちは、あの村で『何か』を見つけるお仕事が――始まるよ」

「それが何かは分かりませんが、きっと見つかると思います」

「ハナたちも、おんなじです~」

(みんな、だいじょうぶだよ~!)


 きっと見つかる。見つけられる。

 いずれ来たる、その日を信じて――ぼちぼちやっていきましょう!


「みんな、これからもよろしくね」

「よろしくです~!」

「私たちも協力しますので、無理せずやっていきましょう」

「もちろんさ~!」


 ちたまの洞窟の前で、えいえいおーとかけ声が響き渡る。

 こうして一つの出来事が終り、新たな「何か」が始まった。


 未来のことは、分からない。

 でも、よりよい未来を目指して――ぼちぼちやっていこう!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ