表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフのハナちゃん  作者: Wilco
第一章  難民支援
16/448

第十三話 私たち、夢をみているのかしら


 皆の頑張りもあり、一通り料理が出来上がった。


 各種山菜の天ぷらとたけのこ汁、それとラーメンだ。

 ラーメンがきわめて浮いているけど、それしかないので仕方がない……。

 まあ、これはそのうちどうするか考えよう。

 それは、皆に山菜料理とラーメン、天ぷら用に塩を少々配ろうかな。



 ◇



「お、おおおお。しおがこんなに」

「ひとりぶんでこのしおのりょうとか、すてき」

「おれ、このしおだけでしばらくいきていけるわ」


 配膳が終わると、エルフ達はなんだかすごい喜んでいた。

 彼らにとって貴重な塩が、それなりの量配られたとあって、エルフ達はテンションが上がっているみたいだ。

 スプーン一杯程度の塩なのだけど、それでも大はしゃぎだ。

 ……でもそこのエルフさん、この塩だけでしばらく生きていくのは無理だよ……。


 そんなキャッキャしているエルフ達に、天ぷらの食べ方を説明しよう。


「天ぷらにこの塩をちょっとだけつけて、食べてください。さらに美味しくなります」

「ごちそうですね」

「おいしそうです~」


 ハナちゃん一家も大喜びだ。

 おじいちゃんおばあちゃん、ひいおばあちゃんも顔をくしゃくしゃにして喜んでいる。


「では皆さん、頂きましょうか」

「はい」

「わーい」


 合図とともに、それぞれ料理を口にしていく。

 ラーメンを食べる人、天ぷらを齧るひと、塩だけまず舐める人、皆それぞれだね。

 一口食べては笑顔、一口食べてはびっくりしていて、見ていて飽きないな。


「このてんぷらってやつ、さくっとしておいしい!」

「しおあじ、いいな」

「この、みそしるってやつしゅごい」

「ふがふが」


 各々、お気に入りの料理が出来たみたいだ。

 お年寄りは、味噌汁が気に入ったらしい。

 たけのこしかはいってない素朴なやつだけど、よくお代わりをしている。

 ……本来ならサバの水煮を入れたりしたいけど、缶詰は値が張るので、またの機会にしようと思う。


「いやあ、ここんとこずっとごちそうですばらしい」

「わたしたち、ゆめをみているのかしら」


 何人かのエルフが、しみじみとそう言う。

 確かに、あれほど食い詰めていたのが一転、ここ二日は彼らにとってご馳走ばかりだ。

 夢だと疑うのも、無理はない。


「そうだったらやだな……ちょっとつねってみてくれ」


 夢じゃないと実感したいのか、あるエルフが言った。


「あい」

 

 そうして、ハナちゃんがおもむろにそのエルフを抓った。

 あっ……そこは。


「いたたたたた、ハナちゃんそこ、じみにいたい……」

「ハナちゃん、じんたいのきゅうしょ、よくわかってるわね」

「えへへ」


 アキレス腱抓むとか、ハナちゃんは通だね。

 そこ抓まれると、足首が動かせなくなるんだよな。


「ゆめじゃないんだな」


 抓られたエルフは、地味な痛みで夢ではないと、地味に実感する。

 ――地味エルフである。


「あんだけくうにこまってたのが、うそみたい」

「んだんだ」


 しみじみと他のエルフ達も言った。

 まあ、こっちは話を聞いただけなので実感はないけど、そうとうキツかったようだ。

 これから先も、なんとか彼らが飢えないよう、お互い協力していかないといけないな……。


 そんな皆をしみじみとみていると、ヤナさんが話しかけてきた。


「タイシさん、あんまりたべてないですけどだいじょうぶですか?」


 俺があまり食べていないことに気づいたのか。

 周りを良く見ている人だな。エルフ達のリーダーだけある。

 まあ、心配かけちゃったかな?

 あんまり食べていない理由を、説明しとこう。


「ああ、今日は家に帰って食べますので、ここではこれくらいで良いんです」


 さすがに二日も家を空けているので、そろそろ帰らなければならない。

 これからの準備もあるので、いつまでも村に居続けることは出来ないんだよね……。


「いえにかえりますか」

「家には父親も居ますしね。あまり空けるのも良くないので。またこちらに顔を出しますので、ご心配なく」

「そうですか」


 家に帰ると聞いて、ちょっと不安そうだったので、また来る(むね)は伝えた。

 それを聞いても、まだ不安そうだ。

 でもまあ……そこは信用して頂きたい。


 そんなやり取りの中、和やかに夕食は進んでいき、ぼちぼち全員が食べ終わる。


「では、私はここでいったん家に帰ろうと思います。二日後くらいにまた顔をだしますので」

「タイシいっちゃうのです?」


 ハナちゃんが不安そうに聞いてくる。


「うん、さすがに家に帰らないとね。また来るから安心して」

「あい~」


 ハナちゃんはさびしそうな顔をするけど、仕方がない。


「このたびは、ほんとうにありがとうございます」

「ありがとう」

「ほんとう、たすかったべさ」


 いったん家に帰ると聞いて、皆が集まってきてそれぞれお礼を言ってくれる。

 悪い気はしないな。これからも頑張ろうと思える。


「いえいえ、また今後どうするか色々考えてきますので、皆で頑張りましょう」

「おねがいします」

「がんばります」

「あい~」


 そして、ひとしきり挨拶をした後、車を出して村から離れる。

 村を出る俺を、エルフ達が集まって見送りをしてくれた。


 彼らの姿に後ろ髪ひかれる思いだけど、色々やらなければならないことがある。

 次に来る時を楽しみにして、今はいったん家に帰ろう。

 

 ――エルフ達は、姿が見えなくなるまで、笑顔で手を振ってくれていた。



 ◇



 一時間ほど車を走らせて、ようやく家に到着した。

 お土産の山菜が入った段ボール箱を抱えて家に入る。


「お、大志、帰ってきたか」

「ただいま。これエルフ達と採ってきた、山菜のおすそわけ」


 結構な量の山菜が入った箱を、どさりと置いた


「おお、いいねいいいね、これ天ぷらにして一杯やろう。飲みながら話聞かせてくれ」

「そうだね。もうがっつり飲んじゃおう」

「飯はどうする?」

「むこうでは軽くしか食べてきてないから、食べるよ」


 昨日からラーメンばっかりだったから、米の飯が無性に食べたい。


「じゃあ今日は俺が晩飯作るから、大志はゆっくりしてな」

「お願いしようかな。献立はお任せで」

「あいよ」


 部屋着に着替えてから、居間でくつろぐ。

 どっと疲れが出てきた。約三十人ほどの面倒を二日に渡って見てきたから、流石に疲れたな。


 ――でもまだまだこれから、なんだよな……これは大変だ。


 そうしてしばらくお茶を飲んだり、テレビを見たりしてくつろいでいると、親父から声がかかった。


「おーい大志、ちょっと運ぶの手伝ってくれや」

「はいよ」


 晩飯が出来たようだ。手伝ってくるか。

 ――今日の献立はサバの塩焼きに小松菜のおひたし、山菜の天ぷらと味噌汁か。

 素朴だがこういうのが美味しい。いいね。


「そんじゃあ食べますか。いただきます」

「いただきます」

「ほら大志、ビール飲めや」

「ありがと」


 晩飯を食べながら飲み始めた。ぐいっと飲んだ冷えたビールが、体に染みわたる。

 ビールは、最初の一口が異様に美味い。なぜだろうか。


「あーいいね、疲れたところにこれは効くわ」

「三十人くらいだもんな、そら疲れるわ」

「うん、振り回されっぱなしだったよ。皆結構元気だったな」


 空元気かもしれないが、逆境にもめげずに元気に振る舞う、あの面白エルフ達を思い出す。


「そんで、どんな感じなんだ?」

「皆素直で、穏やかな感じ。あとは……詳しく聞いてないから正確なところはわからないけど、石器とか土器とか言ってた。文明としては石器時代なのかもね」

「かなり原始的な感じか?」


 どうだったろうか。服は割と凝った作りだったし、弓も木の食器も悪くない品質だった。

 日数などの暦も理解していたということは、数の概念もあると思う。


「少なくとも、縄文文化位はいってると思う。服や道具の作りもそれなりに高度だったし、日付の概念も理解してる」

「縄文くらいなら、かなり高度なところまでいってるな」

「そんな感じかな。それなりの人数の集落を維持できていたようだし、統制も取れてた。こっちの道具の使い方も直ぐに覚えていたんで、結構なじむの早いかもしれない」


 そうなのだ。彼らから離れて振り返ってみれば、調理器具の使い方はすぐに覚えて使いこなしていたし、割と理解が早くて器用だった。

 教えた山菜の種類も、約一名を除いてすぐに覚えていたしで、今にして思えばかなりすごいと思う。

 俺が同じ立場だったとしたら、あそこまで器用に振る舞えただろうか。

 ……難しいような気がする。


「おー優秀じゃねえの。それなら割と早いうちに自立できると思うぜ」

「そんな感じはするね。農業教えて秋まで持たせれば、あとは自力で維持できると俺も思う」


 いったいどうなるかと思ってはいたけど、親父と話しながら彼らを振り返ってみれば、何とかなりそうな気はしてきた。

 エルフ達はなんだかんだ言って、割とすんなりこちらのやり方を受け入れていた。

 これなら、方法論の違いで大きく揉めることも少ないんじゃないかな?

 そうなってくれれば、こちら側としても随分楽になる。


「農業指導の方は俺も協力すっから、まぁ肩の力抜いていけや」

「そうする。とりあえず米と野菜作ってもらうか。あと小麦も」

「そばもやっとけ、今からまけば夏には収穫できる。高きびもいいんじゃないかな。応用が利く」


 そばと高きびか。どっちも手間はかからないからいいかも。

 救荒作物なので、万が一を考えると保険にもなる。

 ……でも、そばは花が咲くとちょっと大変な部分もあるから……どうしようかな。


「こりゃ忙しくなるかな」

「まぁしょうがないさ。借りられる手は借りてやればいいさ」


 実際問題、誰かの手を借りなければ無理な話だね。

 俺が使えそうなツテを、一回洗い出す必要があるかな。


 ……まあ急ぐことも無いか。できるときに、できるだけやろう。


「ぼちぼちやってくわ。一人じゃ疲れちゃうし」

「そうだ大志、疲れ取るために明日の朝、温泉行こうや。さっぱりすりゃ頭も回るだろ」

「温泉いいねぇ。最近行ってなかったから、久々にいくか」


 温泉か……そうだな。体も疲れているしで、久々に熱い温泉に浸かりたいな。

 山ノ内の温泉は大体熱いので、そこにしようか。近いし。

 見晴らしが良いところがいいかな、それともサウナが付いているところが良いかな。


 いろいろある温泉の何処に行こうか、候補が沢山あって迷っちゃうな……。


 まあ、明日の楽しみもできたし、腹も膨れ酒もいい感じに回ってきて会話は弾んだ。

 やっぱり、人に相談するのは大事だな……。


 そうして、今後どうするか親父とあれこれ相談しながら、食事は進んでいった。


「じゃあ飯食い終わったら、早めに寝とけ。片付けは俺がやっておくから」

「ありがと。今日は甘えさせてもらうわ」


 夕食を食べ終え一通り相談した後、親父が言ってきた。

 ここはお言葉に甘えて家事は親父に任せ、俺は早めに寝ることにしよう。

 明日もやることが一杯だ。

 自分の部屋に行き布団に入ってから、明日の予定を組み立てようと考えてみる。


 明日は温泉入って、それから、それから……ZZZ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ