第四十二回 オーグイヤー(4)
「……けど、それでも、やっぱり打ち明けた方が良いですよ」
オーグイヤーの過去のことは聞いた。愛する者が命を落としたことを、自身が少食であったことと関連付け、自分を責めてしまっているのだということも分かった。
だがしかし。
僕は、打ち明ける方が良いと思った。
「オーグイヤーさんは、少食なことを隠していたいわけではないんですよね?」
「せやな。言えるんやったら言いたいわ」
「なら、言えば良いと思います」
辛い思い出は消えない。
だが、いつまでもそれに縛られているというのは、無意味ではないだろうか。
辛かったこと、苦しかったこと。それらがいつまでも消えてくれないのは分かる。しかし、そればかりに気を取られて自分らしく生きられないのは、勿体ないことだ。
「せやけど、少食やて明かしたら、また嫌われるかもしれへん! ……それは嫌や。彼女とのことを思い出すから、嫌なんや!」
オーグイヤーの声は震えていた。
そんな彼の肩に、僕はそっと手を乗せる。
「……大丈夫ですよ。きっと」
具体的な根拠があるわけではないが、同じような悲劇が何度も繰り返されることなんて、そうたくさんはないだろう。
「何で、何で……そう言えるんや……」
「オーグイヤーさんは根っからの悪人ではないからです」
僕は彼の肩に手を乗せたまま、しっかりと述べた。
「本当に悪くない人に、そんな悲劇が何度も襲いかかることなんて、ないと思います」
「いや、そんなん分からへん……」
「大丈夫だと信じれば、きっと大丈夫です」
奇妙なことを言ってしまっていると、自分でも思う。
だが、悪いことばかり考えていては、悪い方向にしか進まないだろう。悪いことを考えることによって、悪いことを引き寄せてしまう可能性も高まる。
思考なんかのせいで不幸になるなんて勿体ない。
「負の思考は不幸を呼び寄せます。まずは前向きに考えることが大切だと思います」
「……まぁ、確かに、それもそうやな」
とはいえ、僕もあまり前向きな方ではないのだが。
「言う決心がつかないのに無理して明かすことはないと思います。ただ、マイナスにマイナスに考えるのは、避けた方が良いかもしれませんね」
僕は、本当は、こんな偉そうなことを言えるような人間ではない。そんな立派な人間ではないし、人生経験もそれほど豊富ではないからだ。特に、人生経験という面では、オーグイヤーの方が遥かに上だろう。
「……せやな。分かった、もうちょっと自分で考えてみるわ」
「はい。それが良いかもしれません」
「ありがとう。そうするわ」
オーグイヤーは椅子から立ち上がると、僕の方をじっと見つめてくる。何だろう? と思っていると、急に片手を差し出してきた。
開かれたその手のひらには、パープルミントと描かれた個包装の小さな飴。
「……え?」
「これは今日のお礼。良かったら食べてや」
「いただいて良いのですか?」
「そうや、あげるで」
僕は差し出された飴を恐る恐るつまむ。
「ありがとうございます」
「ほなな」
こうして、僕はオーグイヤーと別れた。