第二十八回 マンティーデ(4)
気を取り直して、マンティーデのあだ名をきちんと考えよう。
「イワヤマテーっ! まだかぁーっ!?」
マンティーデは急かしてくる。
しかし、ここで焦ってはならないのだ。
焦ると良いものは出てこない。それに、今度は何も出てこないことに対して苛立ってきてしまう。そうなってしまうのが、最悪のパターンだ。取り敢えず、それだけは避けなくてはならない。
「少々お待ち下さい」
「あぁー!? おっせーなー!!」
「申し訳ありません」
何を言われようが関係ない。僕は、僕がやるべきことをやるだけだ。
そう考えれば、少しは心が楽になる。
決まった相談時間があるわけだから、もちろん、いつまでも考え続けるというわけにはいかない。それは分かっているが。しかし、まだ時間はある。時間はあるのだから、今はただ、考えることに集中しよう。
「んー? やっぱ真面目だなー」
「はい。僕は昔から、このような性格です」
「ひょっはーっ! 面白くねーな!」
「はい。なので、友人もそんなに多くはありませんでした」
もちろん、ずっと一人で過ごしていたわけではないが。
今はそんなことより、マンティーデのあだ名。それが最優先事項。
——二十分後。
「お待たせしました」
「おお! ついに!」
マンティーデのあだ名をひたすら考え、まずは紙に書き出した。幸い紙は棚に入っていたため、その調達には苦労しなかった。そうして紙に書き出したあだ名は、数十個。恐らく、五十個ほどではないだろうか。
そして、そこからさらに熟考し、最終的に三つの候補まで絞り込んだ。
「ひゃっふぅーっ! 楽しみだぜぇーっ!!」
確かに僕はネーミングセンスがない。そもそも思いつくものがそう多くないうえ、思いつけたものはセンスのないものばかり。つまり、ダサいのである。
だが、熱意はある!
やる気なら、僕の胸にはたくさんある!
それだけを頼りに、選びに選び、最後に残った三つの候補。
——大丈夫。
本気で考えたのだから、その想いはきっと、マンティーデに届くはずだ。
「候補を三つにまで絞りました。ですので、その三つをご提案させていただきます」
「おぅ! 楽しみだぜぇーっ!」
マンティーデのうろつきが止まる。
彼の目は、確かに僕を捉えていた。
「では一つ目。『カマガンバ』です」
僕が静かな声で言うと、マンティーデは珍しく黙った。これまでのパターン通りなら、即座に却下してくるはずなのだが、今回はそうではなくて。だが、黙っているということは、採用というわけでもないのかもしれない。
「……いかがでしょうか」
「おー……次のを聞かせてくれ」
はっきり言われなかったため、採用なのか不採用なのかが明確でなく、こちらも反応に困ってしまう。
しかし、即座に却下されるよりかはいい。
せっかく考えたものを一瞬にして却下されるというのは、少々堪えるものがあるから。
「二つ目は、『マンティフゥー』です」
「……は? 何だそれ」
「マンティーデさんは時々『ひゃっふぅー!』と仰いますよね。印象的だったので、そこから取らせていただきました」
一応説明しておく。
すると彼は、苦々しい顔をした。
「ダサい! 却下ァ!」
まさか、これが『カマガンバ』より悪い評価だとは。
正直意外である。
個人的には、『カマガンバ』は少々ダサいかもしれないと思っていたが、『マンティフゥー』はそれなりに評価されるだろうと考えていた。名前の一部を使っているし、彼の好きな発言も組み込んであるからだ。だが、それでもダサいと言われてしまった。
……となると、次の案も厳しいかもしれない。
だが、ここまで来てしまった以上、もはや引けはしない。
だから言おう。
勇気を持って、三つめの案を。