表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/129

第八話 犯罪王の継承者事件(答え合わせ)

「ゴドーの命を奪ったのはゾッド・ヴァーン、つまりこの儂に相違ないとも、クレエアの末裔よ」


 犯罪王の自室。

 無名都市でも最も厳重なセキュリティーが知られたその場所で。

 ゾッド翁は、水煙草をゆっくりと(くゆ)らせ。

 そんな、自白をされた。


 この場に同席したのは私とエドガーさまのみ。

 ……だが、驚くものはいなかった。

 犯罪王を含めて、全員が当然のこととして受け止めていたからだ。

 なぜならば――


 犯罪都市の関係者全てが、脳裏から無意識に除外している容疑者など、この老人しか有り得ないのだ。


 そうでなければ、初めから司祭を誰もが疑ったはずだ。

 殺人事件が起きた密室から消えた人物を、疑わないわけがないのだ。


 全員がうすうす真実を感じ取っていながら、それでも存在しない光明を探し続けたのが、先ほどの推理劇――壮大な茶番(ファルス)で。

 つまり、最初の事件で煙龍会の人々が身内をかばい合ったように、彼の存在はずっと黙認されていたのである。


 ……いや、違う。

 皆信じていたかったのだろう。

 自分たちの親にも等しきこの人物が、そんなことをするわけがないと。


 だからこそ解らない。

 いったいなぜ、ゴドーさんは死ななければならなかったのか。


「それはお主の嘘であろう、クレエアの」

「…………」

「とっくに答えなど明瞭で、己の中で解決を見ているから放置を決め込める。他人のことなど究極的にどうでもよくて、自身のことにさえ興味がない。未知を既知に変える対悪意の総決算、超攻勢自滅因子、真実追究装置。そんなお主にとって、解決済みの謎とは些事でしかない。違うかな?」

「ご老体。それ以上無駄口を叩くのなら、地下迷宮での宣言は実行に移されるだろう。即ち――小鳥のさえずりを阻むものに、刃の鉄槌を、だ」


 答えられないでいると、エドガーさまが両眼を険しくされた。

 彼の瞳には強い憤怒が渦巻き、刃鋼(はがね)の色を呈している。

 ゾッド老はしばらく私たちのことを観察し、沈黙し、やがて――破顔した。

 犯罪王とは思えない、無邪気な笑み。

 だからこそ、それはとても怖ろしく。


「はっはっは、そう老体を邪険にするものではない。だが……辺境伯の言葉ももっとも。ここは儂が腹を割ることで場を収めるとしよう。なぜゴドーは死んだか。簡単なことだとも、あやつは〝結社〟の女狐に(そそのか)されおったのよ」


 ……やはり、そういうことだったらしい。

 今回もまた、彼女が動いたのだ。


「さすがはもうひとりのクレエアの末裔。見事ゴドーを籠絡(ろうらく)して()せたわい」


 ゾッド翁によれば、ゴドーさんはとんでもない契約を結んでしまっていたのだという。

 〝結社〟はゴドーさんが犯罪王になるため全面的なバックアップを行う。

 代わりに、ことが成就した暁には、無名都市での活動権が欲しいと。


「いうなれば、内部からの乗っ取りですか」

「その通りだ、クレエアの。また、地下迷宮にて儂の影武者に語らせたことも事実」


 つまり、煙龍会の内部分裂を誘い、完全に無名都市を掌握しようとしていたと。

 だが、それが〝結社〟にとって。

 あるいはリーゼにとって、何の得になるのか。

 無論、全ての犯罪者を統括する称号というのは、魅力的に映るだろう。

 けれども、いまゾッド翁が持つものは、実績と過去の血筋、長年にわたって積み上げられてきたものがあってこそだ。

 一朝一夕で手に入るものではない。


「――ああ、だからゴドーさんを、あなたは殺さなければならなかったのですね?」

(しか)り」


 老人が、今度ばかりは疲れた表情で頷く。


傀儡(にんぎょう)に成り果てるぐらいならば、せめて父の手でと考えたまでのこと。己が畜生にも劣る外道であると、その自覚はある」


 配下を守るため。

 町の在り方を維持し、大陸中の犯罪者を守護するため。

 彼は実子を(あや)めた。

 身内を救うため、家族を手にかけた。

 その矛盾を、私は。


「それで、どうするね、クレエアの。この事実を、白日の下にさらすかね?」


 出来るわけがなかった。

 そんなことをすれば、この都市のシステムは瓦解(がかい)する。

 多くの寄る辺なき弱者が流出し、掟というたが(・・)の外れた犯罪者たちは野坊主に他者を害するだろう。

 結果、辺境伯領だけでなく、大陸は先の混乱と同規模の状態に叩き戻される。


 ……それが解っていたから、私は茶番劇に乗るしかなかった。

 確かに私は、本質的に他所の死を(いた)むことが出来ない。

 悲劇を未然に防ぐことに興味はないし、解き明かしてしまった後の謎がどうなろうと知ったことではない。

 少なくとも、かつてのラーベ・クレエアはそうだった。

 だが、いまの私は、閣下の伴侶であり。


「ラーベ」

「エドガーさま……」


 そっと、エドガーさまに肩を抱き寄せられる。

 穏やかなぬくもりが、伝わってきて。

 彼の瞳は、もう刃鋼の色ではなくなっていた。


咎人(とがびと)は俺だけでよい。鳥は籠の中で、安寧に歌え」

「いいえ、いいえ。私は既に言葉を(ろう)しました。さえずり、その歌で人々を惑わせました。ならば」

「ならば……せめてともに背負わせてくれ。ラーベ、お前の小さな肩に、この重い罪を押しつけることが、俺には我慢ならないのだ」

「……はい」


 私は彼の胸に、自分の体重を預けた。

 こんなこと、初めてだ。

 誰かと罪を分かち合うことも、それに心が揺さぶられることも。


 閣下が、犯罪王を真っ直ぐに見据えながら、宣言する。


「このものはクレエアの末裔という名ではない。俺の伴侶、俺の妻、ラーベだ。彼女へ(かせ)を与えた貴様には、きっと報いが訪れる」

「ほう、それはどんなものかな、辺境伯」

「天下万民のため、全てを差し出すことだ。犯罪王よ、その日まで、悔い改めながら待つがよい。俺は必ず、無名都市を平定してみせよう」

「……(しか)とこの魂に刻もう。煙龍と同じく、語り継ぐと約束しよう。もっともそれは、儂の次の世代が成し遂げる事業かもしれないがね」


 微笑み、暗に自らの寿命が尽きようとしていることを伝えて。

 そして犯罪王との謁見(えっけん)は幕を閉じた。



§§



 翌日、私たちは無名都市を()つことになる。

 だというのに、なぜかエドガーさまはなかなか姿を現さず、カレンと二人首をかしげていた。

 しばらく経って、やっと現れた彼は、突然私の前で跪いて。


「小鳥よ、お前は気に入らぬかもしれぬが……どうか受け取ってくれ」


 小さな箱をこちらへと差し出してきた。

 ゆっくりと開かれる上蓋。

 収められていたのは、彼の瞳と同じ色をした蛍石が輝く、繊細な装飾の指輪で。


 無数の魔術文字が刻まれ、魔導陣を形成するそれ。

 彼は語る、これはお守りであると。


「防御術式を十重に二十重に織り込んだ。本来この都市には、これを作るために訪れたのだ。ラーベ、どうか飾って欲しい、お前の指に、我が祈りを」


 祈り?


「これがあるところ、きっと俺は駆け付けよう。この指輪を身につける限り、お前の声は、必ず俺に届く。俺は万難を排すると誓った。ゆえに祈り、我が妻を守ることこそ我が決意」


 それは、なんというか、まったく。


「大げさで、過保護です」


 私は苦笑しながら。

 左手を、そっと彼へと差し出した。


「はめてくださいますか、エドガーさま。私の……共犯者さま?」

「……歓喜とともに。俺の共犯者よ」


 たったひとつ。

 私の左手の薬指に、虹色の輝きを灯して。


 こうして今度こそ、無名都市で起きた事件は幕を閉じたのだった――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ