表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/129

第四話 近づく死の足音

 幸いなことに、マリアさんの意識はすぐに戻った。

 それどころか、状況を理解すると、彼女は率先して事件捜査の陣頭指揮を執ろうとして、男爵から強い心配の声をかけれてしまっていた。


「自分は心配なのだ、これ以上おまえに(るい)(およ)ぶことが。どうかそのまま、ベッドで横になり大人しくして欲しい」


 そんな彼の懇願は。


「だまらっしゃい」


 ぴしゃりとしたマリアさんの言葉で掻き消される。


「当家にとっての最重要事項、それはあなた、ジョン・トマスの生存、ですよ。であるならば、わたしはこの家を取り仕切るものとして、万難を排してあなたを守る使命があります。わかります、ね?」


 ここまで気丈に言われては、男爵には打つ手がなかったらしく、こちらへ助けを請うような視線を向けてくる。

 いや、困る。どちらかといえば、マリアさん格好いいなと思っている立場なので……。

 とはいえ、沈黙する意味など無い。

 彼女には着替えてもらい、それから状況を整理することにした。


「いったい、なにがあったのですか?」


 場所を改めて訊ねれば、彼女は毅然とした様子で話し出す。

 それは、魔術絡みだとしても奇妙な事柄だった。


「部屋に戻ったところ、既に服があのような状態で、誰かを呼ぼうと声を上げかけたとき、風が」

「風、ですか」

「はい、突風がわたしの身体を這い回り、服は切り裂かれ、失神を……恥ずかしい話です、ね」


 異常事態に直面すれば、気の一つや二つ失っても何ら不思議ではない。

 けれど、この現象は魔術によるものだろうか?

 それとも、なんらかの自然現象?

 もしくは、人為的な加害性のあるものなのか。


「予言だ」


 不審な人物を目にしなかったかと訊ねようとしたとき、トマス男爵が、頭を抱えながら呟いた。


「全てが予言の通り進んでいる。このままでは次は自分が死ぬ番ではないか。それは拙い。極めて拙い。自分にはまだ、マリアに返すべき日頃の恩がいくつも――」

「そうです、ね。いま優先すべきはわたしではなく、夫のこと。アゼルジャン、ジョンを安全な場所へ隔離。兵を迅速に集め、周囲の警護に当たらせなさい。わかりました、ね?」


 彼女の命令を受けて、控えていた執事さんがこくりと頷き退出する。

 トマス家の指揮権は、やはりマリアさんにあるらしかった。

 彼女は最後にこちらへと向き直り、すっと頭を垂れ。


「よろしければ、どうか一緒に、夫をお守りください。よろしくお願いします、よ」


 そうお願いされては、如何に冷血無比の二つ名で知られるエドガーさまも、もちろん私も、断れないのだった。



§§



 トマス男爵は、屋敷の離れへと閉じこもった。

 物々しい警備が固められ、ネズミ一匹侵入出来そうにない。


 では、私たちはどうしていたかといえば、残った使用人さんたちから話を聞いて回っていた。

 私の発案ではない。

 エドガーさまが、珍しく捜査の主導権を自ら握ってのことだ。

 彼は忙しそうに行き交う使用人さんたちを呼び止めては、同じことを訊ね続けている。


「ここひと月ほど、屋敷へ頻繁に出入りしたものはいるか?」


 多くの場合、答えは彼を満足させるものではなかった。

 閣下はそれでもめげることなく聞き込みを続け、やがてひとりの人物へと行き当たる。

 厨房の勝手口を偶然見張っていた庭師さんだ。

 彼はエドガーさまの問いかけを受けると、しばらく考えた末に、ぽんと手を打った。


「ええ、おられます」

「どんな男だ」

「……よく男だと解られましたねぇ、さすがは辺境伯さまだ。一年ほど前になりましょうか。行商でやってきましてね、これがたいそう手広くやっているようで、食料から衣服まで、なんでも仕入れさせておりまして」

「背格好は解るか」

「へぇ」


 庭師さんはしばし考え。


「純白の髪をした、黄金の瞳の男でした。とにかく、偉い美形で――」

「っ」


 ピクリと反応した私を見て。

 閣下がつまらなさそうに口元を歪める。

 聞こえてきたのは鞘なりの音。

 ヒッと悲鳴を上げる庭師さんと、息を呑む私。

 目の前に、閣下の愛剣、その刀身があった。


「真なる剣はあらゆる問題を解決する。同時に、これは心を映す鏡。ラーベ、おまえにはなにが見えている?」


 刃に映し出されているのは、黒髪の小娘。

 その瞳は迷いに揺れており、鋭さも、明瞭さもなく。


「憧憬とは目を曇らせるものと知れ」


 珍しいものを聞いた。

 閣下の叱責の言葉。

 だからこそ、私の背筋が伸びる。


 そうだ、私は自立を求めたのだ。

 エドガーさまの隣へ並び立ちたいと思ったのだ。

 なのに、なんて体たらくを晒しているのか。


 第一義を見失っていたのか?

 謎を解くという自分の在り方を、感情がねじ曲げたとでも?

 それで、無意識のうちに可能性を除外していたと?


「……閣下は、なぜ解られたのですか?」


 唇をかみ、キュッと手を握ってから、意を決して訊ねれば。

 彼は簡単に答えて見せた。


「服だ」

「……マリアさんの衣装! そうです、あれはおかしなところでした」

「クク、らしくなってきたな」


 閣下が愉しそうに笑う。

 だが、それどころではなかった。

 マリアさんの服は、全て切り裂かれ、元から身につけていたドレスも突風でズタズタになった。

 少なくともそう証言されていたのだ。


 にもかかわらず、彼女はいま、衣服を身につけている。

 違和感を抱けなかったことから考えれば、つまり使用人のものを身につけているわけではなく、どこからか調達したことになる。

 あるいは、最初から別の場所に移されていた、とか。


「男爵夫妻について、気になることはないか?」


 めまぐるしく動き出した脳髄に飛び込んできたのは、そんな問い掛け。

 ただ、質問が向けられていたのは私ではない。

 庭師さんが閣下から追及を受けていたのだ。

 しばらくの葛藤の末、庭師さんは、こう言った。


「おふたりは本当に仲むつまじいのですが……お子様だけがいつまでも出来ず……」

「マリア夫人の出身はどこだ」

「南の方でございます。なんでも、お取り潰しにあった子爵家の出だそうで」


 ……マリアさんの実家が既に無い?

 そして、男爵よりも上の、子爵家の出身?


「そのあたり、詳しくお聞かせ願えますか?」

「は、はぁ」


 前のめりに訊ねると、庭師さんはいささか困惑したようだったが、訥々(とつとつ)と語ってくださった。

 マリア元子爵令嬢の身に起きた悲劇を。


§§


 高名な予言の大家があった。

 マリアさんの生家だ。

 しかし、パロミデス王の覚えめでたかったのは、トマス男爵家。

 このことで予言を司る子爵家は大荒れとなり、当主は浪費に浪費を重ねて早逝(そうせい)

 あとを追うように妻や子どもたちも亡くなり、使用人達も暇を出されて離散。

 最後に残ったのが、マリアさんだった。


 トマス男爵は、そんな彼女へ求婚した。

 マリアさんはこれを突っぱねたが、男爵は諦めず何度も告白を続け、やがて二人は結ばれた。

 これによって、失われるはずだった子爵家の予言は、男爵家へと伝えられ現在に至る。


 だが、そこに愛はあったのだろうかと、使用人さんは語る。

 ジョン・トマスは、自身が一手に予言を握るため、打算を持ってマリアさんを(めと)ったのではないか。

 いや、そもそも子爵家が滅ぶように裏から手を回したのではないか。

 噂は絶えない。

 それでも使用人達は、この夫婦のため働いている。


 まるで不仲を現すかのように、跡取りの出来ない夫婦を――


§§



 話を聞き終えた私たちは、男爵の元へ合流しようとした。

 だが、その時、事態は急変を告げる。

 警報の魔術が鳴り響いたのだ。


「まさか、トマス男爵の身に危険が!?」

「――否、小鳥、これは」


 エドガーさまが鋭い目つきを本邸へと向ける。

 同時に、爆発。

 盛大に、邸宅の一室が吹き飛ぶ。

 その場所こそは――


「予言書の収められていた宝物庫だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ