表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

06,同業者に会いに行く

ラノベ主人公と一般的な現代人の違いは、仲間の質と量に尽きると思う。



性的な意味も含めて、ラノベ主人公の仲間は多く、それぞれが概ね有能である。

同じ振舞をすれば、生活が飛躍的に向上するという話。



人生が上手く行っていない者は、あまりにも職業的な繋がりが乏過ぎるのだ。

弱者はせめて徒党を組まねば枯死するだけである。



「自分はニートだから職業仲間を作れない」



と仰る方は、他のニートを探して仲良くなれば良い。




アホみたいな話だが、これだけを極めてなり上がっている人間は居る。

(起業して成功するタイプ)


同じ能力・業界歴の人間でも、オフ会や勉強会に出席し続けた者と惰性で業界に居た者とでは、1年後に洒落にならない差がついてしまう。


社交が苦手であれば、Twitterで職業アカウントを作って同業をフォローするだけでも良い。

大切な事は同業と接点を増やす事である。

コミュニケーションが怖い人間は挨拶するだけでも構わない。

それを続ければ単発のコミュニケーションは、貴方のコミュニティに昇華することだろう。




普段読んでいるラノベを思い出して欲しい。

大抵、主人公は人の輪の中心に居るだろう?

主人公を中心とした人の輪が物語の進行と共に育っていくだろう?



これは貴方にも出来る。

これまで出来なかったのは、してこなかったからである。




キャリアアップに関しても、同業のツテというのは一番大きい。

同業者との交流が多ければ多い程、相場や顧客や転職先の情報が手に入る。

同じ仕事をしていても、年収300万円の会社もあれば年収1000万円の会社もある。

何故なら雇用とは定価の存在しない相対取引であるからだ。


なので、相場を知る為にも同業者と話し続けよう。




「こちらはしがないフリーターなので同業者と話しても仕方ない」



と反論する者も多いが、これは逆である。

非正規雇用の人間は、その分流動性のメリットを享受出来るので、まずは()()()()()()フリーターを見つけて話を聞いてみる事を推奨する。



ラノベの様な主人公パーティーはいきなり構築出来ない。

但し、スケールダウンして相似した振舞をする事は可能である。



無論、冒険者でもあるまいし貴方がいきなりパーティーを組む必要はない。

同業と一度挨拶し会話しておくだけで構わないのだ。


業界によってはそれで十分。

必要になった時にパーティーが生まれるケースも多々ある。

(土建業などに多い)

仲間はその繰り返しのうちに徐々に増え、洗練されていくものなのだ。



何の接点もない所から、いきなり仲間は増えない。

但し、面識ある同業者であれば、タイミング次第で生涯の盟友になる可能性は重々ある。



なので、まずは同業者と接点を作り続けよう。


・仕事アカウントを作って同業者をフォローする。

・リフォローあればお礼DM。










どれだけ探しても同業者に下らない人間しか居ない場合、そもそも業界自体が腐っている可能性が高い。

(また、貴方の居住地の民度が壮絶に低い可能性もある)



そういう場合は、同様の悩みを持っている同業者と苦悩を交換してみよう。

何人かと話しているうちに、打開策や業界への見切りタイミングも生まれてくるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ