表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

突っ走りさま

突っ走りさま~なぜなぜ編~

作者: pupuriko

楽しんで頂けると幸いです!

雲一つない、日曜のまだ風の冷たい早朝の時間。


「ふふぅ~ん、いぇ~い!」


どこの町にも一つはありそうな古びた神社で、ノリノリで掃除している高校生くらいの少女がいた。今にも持っているほうきでギターを弾き始めそうだ。

黙ってじっとしていれば立派な巫女姿の少女の名前は"かよ"こと親しみを込めて"突っ走りさま"と呼ばれている。


「今日もびゅーてぃふるな天気ね!」


う~んと伸びをしてニカッと空に向かって笑った。

ゆったりした時間を過ごすかよに、突然元気な声がぶつかってきた。


「突っ走りのお姉ちゃん!」


「うん?」


かよも負けじと元気にクルッと振り向く。

そこには小学校3年生ぐらいの少年が立っていた。


「つっぱり?ふーあーゆー?まぁいいや!はろー!!」


相変わらず一人で盛り上がる。

いつもは引かれるが、少年はさらにグッとかよに詰め寄る。


「これあげる。」


右手の拳を突き出す。つられてかよも右手の手の平を差し出す。

少年が拳を広げると小さい塊がかよの手の平に落ちる。

かよはそれをつまみ太陽にかざす。


「みすてぇりぃー味?」


正しくはキャンディ謎味。銀に輝く袋に大きなハテナマークが特徴的だ。一体どんなお味なんだろうか?


「それ、おさいせん」


少年は少しうつむきながら、さっきとうって変わってポツリと言った。

そんな少年に対してかよは、


「わーお!てんきゅー!」


ニカッと笑った。


喜ぶかよにホッとした少年は息をフッとはき、


「ねぇ、ここは願いを叶えてくれるんでしょ?」


と聞いた。


かよはきょとんとした顔になり、う~んと首を傾げ


「あい.どん.のー!願いは自分で叶えるもの!!」


ピースサインも追加する。


「…でもどんなお願い?」


かよのポリシーは、願いは自分で叶えるものだが、お賽銭を頂く限りはそのお手伝いをする!その意気込みで巫女をしている。


聞かれた少年は再びうつむく。


「……」


しばらく無言が続く。

そんな少年をかよは珍しく無言で見守る。


「…あのね…質問に答えてほしいんだ。」


ポツリと少年は言った。


「おーけー、おーけー!いいよ!」


かよは元気に構える。


がばっと顔を上げ少年は叫んだ!


「なぜ!ぼくは質問をするんですかーー!!」


静かな境内に響き渡る。

少年は肩を上下させた。



~~~~~


ちなみに皆さんはこの質問にどう答えるだろうか?

まぁ大体の人は、

『何でも気になる年頃だからな。』

『そうやって疑問に思うのは良いことよ。』

何て言って適当に流してしまうかもしれない。

さあ、突っ走りさまはどう答えるのだろうか?


~~~~~



かよはにっこり笑い、


「なぜ、なぜ、なぜって事だね!」


楽しそうに言った。


「そんなの決まってるよ!皆と、とーくしたいんでしょ?」


「……!?」


少年はかよの答えを聞いて目を見開いた。


「だって質問するって事は誰かと話してるってことでしょ?君は話す為に質問しているんだよ!」


まだ小さい少年は一生懸命、今までの事を思い返す。


質問することが大好きな少年はお母さん、お父さん、先生にいつもなぜ?なぜ?なぜ?と聞き回った。最初は嬉しそうに答えてくれるけど、次第に面倒がって遠ざかっていった。

遠ざかってそのまま戻って来ないかも…そんな不安から少年は言葉数が少なくなり、話さなくなっていった。

そして休みの日曜日。早くに目が覚め、ベットの中でじっとしているのが嫌になった少年は、素早く着替え家を飛び出した。

自然と足は学校でちょっとした話題になっている、願いを叶えてくれる"突っ走りさま"の神社へと向かっていた。

そして境内の中で楽しそうにしている"突っ走りさま"を見て、


“話したい”


何かを質問したい!という気持ちより、一緒に楽しく話したい思いが勝ったのだ。


「そうだ、ぼくは…」


『すごいな!そんな事が気になったのか!いいぞ、教えてやる!』

『面白い質問ね!嬉しいわ!』


質問をして皆が褒めてくれて…楽しく話して…

少年は質問から広がる世界が好きだった。だから質問が好きになったのだ。


「ぼくは…もっと話して、質問も…たくさんしたい!」


少年はかよの目をぐっと見た。


かよもぐっと見返し、にっと笑った。


「おーけー、おーけー!じゃあ今から行こう!」


「えっ?どこに?」


戸惑う少年を残し、かよは一瞬姿を消し、そこにいた。かよの横には台車が現れていた。


「ここに乗って!」


促されるまま少年は上に乗る。


「ねぇ…行くってどこに?」


「決まっているよ!公民館にれっつごー!」


「えぇ!?公民館?」


「いえす!だって今皆が集まって、ラジオ体操してるから!皆といっぱい、とーく出来るよ!」


「えっ?あっうん?」


「れっつごー!」


状況が飲み込めない少年を連れて台車はロケットスタートした。


「あぁーーーーーー!!」


少年の悲鳴が境内に置き去りにされ、二人の姿は消えた。





後日談として…


もちろん少年は従来の明るさと質問への執念を取り戻し、毎週学校休みの土日の朝は公民館通いをしている。


だが、それ以上に気になることが皆さんあると思う。キャンディの謎味だ。


「これどんなふぅれーばーかな~?」


かよはぱくっと口に放りこんだ。


「…?みすてぇりぃー味だ!!」


この質問には答えてくれそうにない。


読んで頂きありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ