表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/37

銀色の自分 後編

 動悸が酷い。露店でアイスコーヒーを買い求め、ひと息に半分ほど飲んだが……顔が火照るようだ。

 日陰に座り込んで深呼吸、やっと会話を再開できたころには、その氷は半分ほど溶けていた。

『……すまない。気に触ったのなら謝る』

「気にするな……アタシもつい……忘れてくれ」

『まあ、とにかくだ。失われた脳も、こうして補填したわけだ。機能的に問題はないはずだが……いや、ホルモンバランスの崩れで、少し情緒が不安定かもしれない。それは計算外だ、済まない』

 なるほど、気分が落ち着かないわけだ……先日まで五十代の肉体に馴染んでいた脳が、いきなり二十代の体に馴染める筈もない。言わば、逆更年期障害といったところか。

「ああ……こうして、デリカシーのないおしゃべり相手もいるもんね」

『それは謝ったじゃないか』

「フン、いつでも蒸し返してやる。

 で?じゃあアンタはどうしたいんだ?脳を補填しただけなら、こんな姿で出てこないだろ?」

『金属生命体は、元の構造が神経細胞に酷似している。だから、単位あたりの脳細胞としての働き……言わば演算能力は、君たちの脂肪由来の脳より高い』

「ほぉん、唐突に賢い自慢か?」

『そうじゃない。興味が湧いたのさ、君たちの神経活動に。

 補填しながら、他の動きや記録を解析、モニタリングし……そうしているうちに……簡単に言えばメモリが余ったんだよ。

 人格というものは、記憶の積み重ね、記憶は経験から得た学習だ。個体存続の為の学習は、生存競争において有利に働く。ワタシはそう判断し、学習結果を整理し改善を促すため、余剰メモリの一部を割いて自分なりのアレンジを加えた。その結果生まれたのが、この人格だ』

 デジタルなんだか理屈っぽいだけなんだかよく判らないが……嘘ではないようだ。

 少なくとも、こいつは敵ではない。精神はともかく命は共有している。引っこ抜いたりでもしない限り、裏切る可能性は低いだろう。

「リフォームしたら住み着かれた、ってことか」

『そう。もっと言うなら、直したら部屋が増えて、そこがキッチンやら家主のマネを始めたと思ってくれればいい』

「バケモンじゃん……」

 大きくため息をついて、コーヒーをもう一口。ああ、こんなに甘くしていたのかと、今さら気づいた。

「外科手術でお前を引っこ抜いたらどうなる?」

『おすすめしないね。脳の二十七%を切除するのと同じだ。少なくとも、ヨガやコーヒーを楽しむことは出来なくなるだろうね』

「一度刺し違えたんだ、もう一度出来なくはない」

『違うね、二ラティ。

 ワタシは君の人格コピーから生まれている、だから君の考えはトレースできる。

 おそらく君は”折角生き返ったんだ、楽しまないと勿体ない”と考える筈だ。君が意味もなく心中するような、短絡的で悲観的な人物であるなら、君はあの部屋に引き籠って寝ていたはずだ』

 舌打ち。自分に論破されるとは思ってもいなかった。

「ああそうだ……クソが。

 じゃあ……ノット、≠(ノットイコール)だ」

『ん?急になんだい?』

「お前に名前をやる。もう一人のアタシとかメタルニラティじゃ座りが悪い。お前はもうアタシでも、あの化け物の欠片でもない。ノット(≠)だ」

『……承知した。では……皆に倣って、ワタシも君をマムと呼ぼう』

「参ったね、まぁた子分ができちまった」

 だが、二ラティの口角は釣り上がっていた。


気に入ったらぜひお気に入り、ブックマークお願いします。泣いて喜びます。

この作品はフィクションです。実在の人物、団体、出来事とは一切関係ありません。

実在する人物、団体、出来事、思想には一切関係ございません。またそれに対する批判、意見する意図は一切ございません。娯楽作としてお楽しみ下さい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ