不幸な死からの、誕生日。
異世界で『俺』は、双子の片割れとして
生を受けた。
1番最初に産まれたのが俺。
次がフィデル。
ここで、問題が起きる。
そう。
産まれたのは、『現代の日本じゃない』って事。
どこかは知らない、中世的な、魔法が存在する世界。
日本ほど文明は発達していなくて
男女差別どころか、産まれた順番ですら
差別が行われる時代。……いや、世界。
魔法が存在する時点で、ここは地球じゃない。
……と思う。
俺の知らないどこか別の『異世界』。
そんな場所で、俺は産まれた。
1番最初に産まれたから、問題なんか
ないじゃないかと思うだろ?
実際は問題ありまくりなんだよね、これが。
全然良くなかったんだ。
1番最初に産まれたがために、俺は双子の
次子となった。
何故、そうなるんだって?
……うん。だからさ、双子はややこしいのだ。
古来双子が忌み子として嫌われたのが
よく分かる。
だってどっちが長子か分からないから。
ついでに顔もそっくりで、見分けがつかないし。
当然、俺の今世の父と母は戸惑った。
普通の平民として産まれれば良かったんだけど
ここは侯爵家。
貴族の中で言うならば、言わば上級貴族にあたる。
しかもその最初の子どもだったから
またタチが悪い。
ついでに言うと俺たちは2人とも
男だった。
母は産褥の途で、震えるように父へ縋る。
「エフレン……どうかお願い。
最初に産まれた子を女の子として
育てることを許して……!」
母は泣いて頼んだ。
当然、それには理由がある。
母の実家は、父と同じく侯爵家だ。
けれど同じ侯爵家と言えども、
あっちは皇弟派の貴族。
いわゆる政略結婚として、
現皇派の父の家であるゾフィアルノ侯爵家と
母の実家であるパルティア侯爵家を
繋げようとの考えから、時の皇帝陛下から
勅命が下り、2人の婚姻が取り決められた。
もともとこの両家は仲が悪い。
そりゃ当然だよね? 皇弟派と現皇派。
敵対する者たちだから。
当時、今の皇帝はまだ
帝位には就いておられなかった。
だからこの勅命を下したのは、
先帝のクェンティン陛下。
家臣たちが、次の皇帝となる
皇太子選出の段で争っていたのを
陛下はご存知だった。だから陛下は、
たとえどちらが皇太子となったとしても
臣下同士でいがみ合うことはまかりならん!
とのお考えから、この勅命を出したんだ。
これで政略結婚とかないよねーと、本当なら
思うところなんだけど、実際はちょっと複雑だ。
先帝はご存知だったのかも知れない。
実はうちの両親は、密かに
愛し合っていたと言う事を……。
クェンティン陛下は
反対する両方の家門の言い分を『勅命だ!』と
言い張り、押し通した。
父方のゾフィアルノ家は、それで渋々
納得したんだけれど
母方のパルティア侯爵家は納得していない。
実は今でも、うちへの当たりは強い。
表立って皇帝へ不満を言える立場でもない。
だから外面はいいけれど、腹の奥では
何を考えているのか分からない。……そんな感じだ。
そんなこんなで、母は父の家へと
嫁いだわけだけど、最初こそ父と母との結婚に
渋った父の両親ではあるけれど、
母上の温和な性格を見て取ると、後は快く
母を迎え入れてくれたらしい。
まぁ、それが本当かどうかは知らないけれどね。
でも母上は、『良くしてくれたのよ』って
言っておられたから実際そうなんだと思う。
けれど、状況は一変する。
俺の母親であるソフィアがゾフィアルノ侯爵家に
嫁いだ頃には健在だった父方の祖父母も
当時流行した流行病が元で
俺たちが産まれた頃には
亡くなってしまったんだ。
俺たちの祖父母が亡くなって事実上
父上が跡を継ぎ、ゾフィアルノ侯爵……と
なったわけなんだけど、『侯爵家』としては
若手の部類になってしまった。
いわゆる、父上の政治的な発言力は
地の底に落ちてしまい、たとえ
帝国最強の軍隊を持っていたとしても
この国では なんの権限も
持ち合わせていなかったんだ。
逆に母方の実家は、力をつけた。
そりゃそうだよね?
だってライバルのゾフィアルノ家が
急に代替わりしたんだから。
なんの準備もなくゾフィアルノ家の
当主としての采配を余儀なくされた父上には
母の実家……パルティア侯爵家を抑える力なんて
とてもじゃないけど持っていない。
そんなバタバタしている時に
俺たちは産まれちゃったってわけなんだ。
そりゃ、驚くよね?
……で何故、俺が女として
育てられる羽目になるのかと言うと、
例の双子の分け方による。
父の家……つまりは俺の家ゾフィアルノ侯爵家では
双子が産まれれば、最初に産まれた者が次子となる。
つまり、お腹の中で最初に誕生した者が
子宮の奥に着床して育ち、
次に誕生した者が子宮口近くで育つって考え方。
だから、産まれて来るのは最初だけど
その子どもは次子となる……という考え方に対し
母の実家パルティア侯爵家では
お腹から最初に産まれた者が長子となる。
……要は争いの種。
どちらか片方が女だったんなら
その子どもは家督を継げないから
問題はなかったんだけど、残念ながら
俺たちは同性だった。
そうなると、どちらかが長子として
家を盛り立てなければならない。
けれど、それが嫁いだ先と実家とで見解が違う。
祖父母が健在だったのなら、嫁いだ先の
決められたルールにのっとり
進めていけば良かったんだろうけど
今や父は侯爵家でも新参者の位置づけ。
おそらくそんな発言権なんてない。
少しの隙でも見せようものなら
皇弟派の母の実家が喰らい尽くそうと
手ぐすね引いて待っている。
だからこそ、こんな後継の問題ですら
少しの油断も許されなかった。
幸いにも、母は父を愛していたし
父も母を愛していた。
母は父の家を尊重していたし
父は母の実家と争うことを良しとはしなかった。
その結果、俺は女として育つ羽目になる。
いわゆる、パルティア侯爵家では
長子とみなされる俺が女だったのなら、
母の実家も口出しはしないだろうと考えたんだ。
ほんの些細な事であっても
パルティア侯爵家がゾフィアルノ侯爵家の
後継問題に口出しするようにもなれば
今後どんな弊害になるか分からない。
それを両親は恐れた。
そんなこんなで、女の子として育った俺。
始めはもちろん、そんな事に気づくわけがない。
俺には前世の記憶もなかったし
気にもとめなかったから。
なに不自由なく、なんの不便もなく
その字のごとく蝶よ花よと
俺は女として育てられた。
本格的に気づいたのは、勉学の為に
学校へ行く頃からだ。
あ。言っとくけど、俺は行かなかったよ?
行ったのはフィデルだけ。
一緒に遊んでいたフィデルやラディリアスだけが
学校……皇宮で勉強することになって、
『何かが違う』って思ったんだ。
……まぁ、気づくの遅いんだけどね。
それだけ、今世に染められていたと言うか
なんと言うか……。
とにかく、その2人から離れ離れにされることが
多くなって、さすがの俺にも疑問が湧く。
2人は剣の稽古や魔獣退治に
連れて行ってもらえるのに、なぜ俺はダメなの?
2人は屋敷の外に出れるのに
なんで俺は出れないの?
そんな事が何回もあった。
そしてある日俺は、その疑問を
父や母にぶつけてみた。
父と母は、一瞬固まりはしたけれど
何もかも包み隠さずに、全てを俺に説明してくれた。
俺も最初はビックリしたけれど
理由を聞いてようやく腑に落ちた。
『あぁ、だから俺は
女の子の格好をしていたんだな』って。
ショックを受ける……と言うより
『なんだそうなんだ』って、ホッとした感じ?
もしかしたら女の子が欲しくって
俺を女に仕立てあげたんじゃないかって
心配していたから、実際そうでなかったから
良かったなって。
だけどそのことに対して、俺じゃなくて
フィデルが烈火のごとく怒った。
フィデルはフィデルで、ひどい嫌悪感を
感じたみたいで、当事者の俺ですら焦るくらいに
両親に食ってかかった。
その上『なんでフィアは怒らないの……!』って
俺にも怒鳴り散らした。
……いや、怒らないのって言われても……。
だって俺は別に、構わなかったんだ。
貴族社会で生きていくつもりもなかったし
今の生活が不自由だとも思わなかった。
だから『別に良いんだよ』って、
その時俺は、両親に笑って言っちゃったんだ。
……当時のフィデルには、それが
理解できなかったみたいで、暫く
口もきいてくれなかった。
でも、……確かにそうだ。
事はそう簡単なことじゃない。
男が女になるなんて、どだい無理があったんだ。
俺って先のことなんて、ホントに何も
考えてなかったんだなって、今頃になって反省してる。
だってさ俺の体って、成長するにしたがって
男らしくなっていってるんだ。
俺は小さい頃から自分に魔力を使い
女らしい体型を維持することに力を注いで
小さな変化にも気をつけて生活していた。
見た目だけじゃない。
所作も話し方も、考え方の1つ1つですらも、
出来るだけ女性らしい考え方、仕草を心掛けた。
そうしなければ俺は生きていけない。
そう自覚していたから、だから手を抜くなんて
絶対に出来なかった。
バレたら元も子もない。
自分だけでなく、家門の人間全てに迷惑が掛かる。
だから必死になって俺は『女』を演じていたし
自分ですら騙そうとした。
人の目をとことん気にして
最大限までに気を張り詰めて
ずっとずっとそうやって生きてきたんだ。
大変だって思うだろ?
だけど、そうでもない。
イタズラの延長みたいで面白かった。
男なのに『可愛らしいお姫さま』なんて言われると
くすぐったくて、とても嬉しくなった。
上手く騙せた事が誇らしかったんだ。
そうやって生きていたからこそ
だからこそ分かるんだけど、俺は確実に
『男』になってきている。……当たり前だけどね。
男だし。
……そもそも無理なんだ。女で居続けるなんて。
成長していくにつれて、その変化は
著しくなってくる。
正直、限界が見えてきている。
けれどバレたら大事だ。
『虚偽の報告を国へ出した』なんてことになると
虚偽罪だけでなく不敬罪にも当たる。
ましてやウチは侯爵家。
その地位は高く、それなりの罰則が申し渡される。
下手をすれば一家の資産を没収され
路頭に迷うことだって有り得た。
──隠れ住むことにはなるけれど
いつか自由に暮らせる場所を用意するから……。
父上はそう、俺に言った。
蓄えでいうなら、余りあるゾフィアルノ家。
それなりの条件をクリアし、見事フィデルが
ゾフィアルノ侯爵家の次期当主と認められれば
俺は晴れて自由の身だ。
隠れて住む? それになんの弊害がある?
俺は貴族社会とは無縁の小さな片田舎で
お菓子屋でもしつつ、のんびり自由に暮らしたい。
俺が不自由なく暮らせるくらいの蓄えは
既に用意されていて、準備は既に整えられている。
後はタイミングを見計らって、家を出るだけ……。
前世で叶えることの出来なかったあの夢を
ここで叶えることが出来るんだ。
その為だったら俺は、女にでもなんでもなってやる!
……そう、思っていた。
そんな両親の言葉を信じて
そしてその自由を夢見た。
大丈夫だって思ってた。
絶対バレない自信だってあった。
ただ、弊害は全くないわけじゃない。
確実にあった。
そりゃそうだよね?
自分偽ってるんだから。
どこかに歪みが出てくるなんて、当然の流れだろ?
その1つが、この低身長。
女らしい体型を……と、薬と魔力で維持してきた
その時間が、長すぎたんだろうと思う。
本当なら双子のフィデルと同じ体型
身長になったのだろうとは思うんだけれど、
俺の身長は全く伸びなかった。
160センチ……と言ったところかな?
そんなにあるだろうか?
ついでに言うと体力もない。
これは、毎日毎日ドレスを着るせいだと思う。
ギュッと腰を締められるドレスは
十分な酸素を取り込められない。
極度の緊張を強いられる貴族社会も、裏目に出た。
とにかく疲れやすくて、俺は男のくせによく倒れた。
その度に、フィデルが泣きながら助けてくれた。
『何でこんなこと、し続けるんだよ!』って
『嫌だって言えよ! そしたら俺が助けるから。
何でそこまで犠牲になるんだ!』って……。
そんなの、決まってる……。
……この頃俺は既に、前世の記憶が戻っていて
夢だったパティシエになる想いをあたためていた。
今世と前世。
前世の記憶が、俺を縛りつけた。
あの時の生活を、ここでもまた再現したい。
完全には無理でも
それに近い生活を……そう願ったのかも知れない。
実際には、そんなこと当然無理だって分かってる。
今世に現世のような技術はまだない。
豊かさもない。
けれど、それはそれで、どうにかして
生きていこうと思った。だけどそれは
『貴族』としてじゃない。
前世のような、身分に縛られない生活をするには
隠れ住む必要があったんだ。
貴族でもなく、平民でもない。
貴族として産まれた自分だからこそ許される
ひとりだけの自由……。
……ズルい……とは思う。
周りはみんな、必死に生きているのに
自分だけ逃げるような真似をするんだから。
でも、だからこそ、『今』を女として生きてる。
……そう言い訳した。
夜、眠りながら見る夢には
時々覚えきれなかったレシピがたくさん出て来て
俺は驚く。
覚えていないどころか、知らないレシピまで
見ることが出来た。
これはなかなかチートスキルなのでは……?
なんて思って喜んだ。
だってそうだろう?
この異世界では、まだ知られていないような
たくさんのお菓子……お菓子だけじゃない
様々な料理のレシピが手に入る。
あぁ俺ってホントは
どうかしちゃったのかも知れない。
逃げちゃダメって分かっているのに
ズルい自分が顔を出す。
さも自分は我慢してるんですよって
体でもって、現実をあっさり捨てて
ちゃっかり自分だけ自由になろうとしている。
夢に酔って、現実から逃げたがってる。
だけどその『夢』は、叶えられない夢じゃない。
侯爵家としての力を合わせれば、
実現可能な『夢』なんだ!
のんびり隠居暮しをしながら
パティシエ生活を楽しむことが出来る未来。
隠れ住む……と言うと言葉はあれだけど
そこでは女でいる必要もない。
本来の姿で生きていける。
今、少しの間だけ不便でも
その後に続く未来への希望に、俺は心躍る。
……だからフィデル?
お前が悲しむ必要なんかないんだよ?
俺はきっと、お前からも
逃げることになるんだから……。
だからむしろ、フィデルは
俺を責めるべきなのかも知れない。
何度も何度も自問自答を繰り返し
だけど本当のことも話せない。
ただただ『悲しまないで』って、そう言い続けた。
けれど、どこをどう間違えたのか
俺はラディリアスとの婚約が王宮から言い渡された。
父も母もそれからフィデルも俺も、当然青くなった。
だって俺、男なんだよ?
結婚なんて出来るわけない!
将来の自由だとか、それが逃げだとか
そんなの言ってられなくなった。
だってラディリアスと結婚なんてした日には
一発でバレるだろ? 俺が男だって。
今は優しくしてくれるラディリアスだけど
そうと分かった日には
どう変貌するんだろう……?
「……っ、」
俺は ぶるっと身震いする。
いや、……考えるだけで恐ろしい……。
どうしたものかと悩んでいた矢先に
ラディリアスの方から破棄の依頼があった。
相談を持ちかけられて、俺は躍り上がる!
まさか、こんな好機が巡って来るなんて!
それから家族みんなで、作戦会議を開いた。
幸いにもゾフィアルノ侯爵家には
相当な蓄えがある。
たとえ不義を働いた娘の罪を償えと言われても
十分過ぎるほどの蓄えだ。
ましてやコレは、皇太子からの依頼。
何事かあったとしても、こちらを
無下にはすることはあるまいと、
計画を推し進めた。
……推し進めはしたけれど
なんだか当初の計画とは少し
ズレているような気もする。
このまま行くと、何が起こるか分からない。
ホントにこれで良かったのかな……?
よく分からないけれど、だからこそ一刻も早く
ラディリアスの傍から離れないと
とんでもない事が起こるような気がして
俺の心は休まらない。
夢とかズルいとか、そんなこと
言ってる場合じゃない。
ズルくっても、卑怯でも
俺はすぐにでも身を隠すべきかも知れない……。
そうした方が、きっと周りのみんなのためになる。
……この時俺は、そう確信してはいたんだ。
┈┈••✤••┈┈┈┈••✤ あとがき ✤••┈┈┈┈••✤••┈┈
お読み頂きありがとうございますm(*_ _)m
誤字大魔王ですので誤字報告、
切実にお待ちしております。
そして随時、感想、評価もお待ちしております(*^^*)
気軽にお立ち寄り、もしくはポチり下さい♡
更新は不定期となっております。