テンプレ展開をひたすら箇条書きにしてみた
感想欄に「これも追加で」という物を挙げてもらえたら、追加するかもしれませんww
追記:おかげさまでテンプレが沢山集まって、軽い短編2つ分ほどの長さになりました。皆さま、ありがとうございます。
■異世界ファンタジー
【物語の導入1 舞台設定、イントロ(起)】
・主人公は社畜or引きこもりニートor学生
・トラックに轢かれる
・社畜、過労死する
・強盗やテロリストから誰かを庇って死ぬ。庇った者は神様or神様のお気に入り
・誰かを事故から庇って死ぬ。庇った者は(ry
・神様のミスで死ぬ。謝罪されて、転生する権利とチートを貰うところまでがセット
・異世界召喚に巻き込まれる。当然俺が最強
・クラス全体が転移する。転移先は王城で、主人公たちを使い潰そうとする悪い王族
・召喚先にはお年頃のお姫様が居るが腹黒い
・気がついたら異世界に居た
・ゲームの世界に閉じ込められた
・死後、異世界へ転生した
・転生させてくれるのは男神でなく女神、しかも見た目若い美女
・ただし女主人公の場合はイケメン少年の外見の神が転生させてくれる
・やたらと神に対して態度がでかいのに、概ね許される。ギリシャ神話とかご存じでない?
・中世ヨーロッパ風が9割9分
・赤ちゃん転生の場合、貴族スタート
・人外転生のくせに、速攻で人型になる
・パーティ(orギルド、役職等)から追放される。でも俺って超有能だから新しい就職先でハーレムつくって悠々自適に暮らします。
・追放した者達はありえないくらい速攻で落ちぶれてしまうw
・何らかの不遇スキルを得たせいで村追放、パーティ追放、迫害を受けるが、実は不遇スキルはチート
・彼女が寝取られた!→俺を振ったせいで不幸になってざまぁ。もちろん俺は新しい彼女作って幸せになります
・冒険者だったけど何らかの理由で引退。スローライフの始まり!(ただし引退前より忙しくなります)
・素行の悪い貴族の精神を乗っ取った!(悪霊かな?) 今までの悪行を止めて普通に暮らすだけで周りがチヤホヤしてくれます
・人間を辞めてスケルトンや吸血鬼といった魔物になってしまった!でも討伐対象にならず受け入れてくれる優しい世界
【物語の導入2 主人公の強さやスキルなど(起)】
・不幸だった主人公がチート能力をもらう
・神様からスキルもらう
・アイテムボックス
・即死(させる)スキル
・時間止めるスキル
・貪食、能力奪取スキル
・転移スキル
・現代世界の物をお取り寄せ出来るスキル
・異世界の言語理解能力
・成長速度が常人より早い
・スキル習得が常人より早い
・主人公だけが手に入れるレアアイテム、レアスキルがある
・クラス転移では能力を鑑定してもらって、自分以外がうおおスゲー!と言われる。俺?当然能力隠蔽しますが何か
・あるいはクラス全員転移で、回りがチートスキルを得る中、主人公だけ一般人(ただし後で超チートスキルを得る)
・属性魔法は全属性を苦労せず入手しレベルMAX余裕でした。当然主人公以外がそれを達成するのは困難
・主人公は最終的に魔法剣士的な戦闘スタイルになる。リアルで最強の職業?のはずのガンナーは見向きもされない
・レベル制なら主人公側だけレベルが爆速で上昇するチートを得る
・あるいはレベル制なのにレベル差が仕事をしない。レベル1ですが最強です
【物語の進行1 基本はここで無限ループ(承)】
・盗賊に襲われる姫様を助ける
・町を魔物が襲うが、それを討伐する
・現代人なのに痛み・苦しさ・恐怖への耐性MAX。人殺しも余裕です。耐性を神様が与えるパターンも
・冒険者ギルドを探し、登録する
・冒険者ギルドでガラの悪い複数人の男に絡まれるが、冒険者同士の争いにはギルドは関与しないという謎ルールがある。もちろん圧勝
・そこへ颯爽とギルドマスターor高ランクの冒険者が登場し、絡んだ男に注意する
・冒険者ギルドの買取カウンターで超レアモンスターの素材を売却。またオレ何かやっちゃいました?
・第一異世界人は異性or人里離れた森に隠居した人
・困っている人を助ける(もちろん女性限定で)
・主人公を全肯定。下心があるのかと疑いたくなるくらい褒めてきますww主人公批判をするキャラは(感想で)叩かれます
・仲間になるのは何故か女性が多い、美人or可愛い、なのに都合よく彼氏は居ないwwどころか男慣れしていないwww
・ヒロインは全員処女
・基本、頭脳戦を仕掛けてくる奴は居ない、というか作者が書けない
・主人公勢は後手に回る場合がほとんど
・すぐには倒さない、なめプ
・主人公の煽り耐性0。売られた喧嘩は何だかんだ絶対に買う
・他人に頼る事が少ない。全部自分で出来るんだもん
・w○kiに載っている便利な知識を当然のように知っていて、それを使う。もちろん苦労せずに成功する
・貧乏な地域でも、主人公が手を加えたら途端に裕福になる
・主人公以外の金持ち、チートスキル持ちは悪人が多い。俺以外が褒められるのは許さん
・やたらと風呂を推す。もちろん混浴
・やたらとマヨネーズを作りたがる
・生活魔法などという、洗濯や洗浄が出来、飲料水が出る、火種が出るチートスキルを一般人が使える
・現地では塩やコショウが貴重品
・主人公の作った料理は絶賛される(唐揚げ、天ぷら、ハンバーグなど)
・主人公はドヤ顔で敵に説教する
・魔王は幼女
・エルフはつるぺた
・ドワーフ(男)は小柄で毛むくじゃら、ただしドワーフ(女)はただのロリ
・獣人という名のケモミミ美少女が仲間になる。猫耳なら「にゃ」、犬耳なら「わふわふ」言う
・農業のプロでもないくせに農業改革を推す
・ボードゲームを開発し、著作権の無い世界なのになぜかアイデア料の類を貰う
・現地のパンは硬い。主人公のチートで柔らかいパンを作る
・大豆や米でテンション上がる。現地で米は不人気なのに何故か主人公の作る米料理は人気
・東の国は日本っぽい場所。着物や刀がある
・日本刀は最強の刃物の位置づけ。硬い魔物も鎧もこれで難なく一刀両断できます
・オーク肉うまい、ドラゴン肉は最高級品
・オークやゴブリンが人間の雌を孕ませる能力を持つ。が、小説は全年齢向けなのでその能力が発揮されることはないw
・ゲームの仕様を利用して、有利になるイベントを起こす
・女性キャラはほぼ全員主人公を愛する。なのにキャラ同士の喧嘩はほとんどないor軽い
・何故か学園に通いだす
・学園で目立ちたくないと言いつつ行動は自重しない。入試もテストも当然トップ。実技試験では頑丈な的を破壊します
・学園卒業する前に作品がエターナるw
・ダンジョンという、モンスターが延々と湧く場所がある
・主人公と初対面のキャラになぜか丁寧語が完全否定される
・下水処理事業に着手し、専門家でないにも関わらず大して苦労せずに成功する
・技名は叫ぶ
・訳ありの美少女奴隷を入手する。彼女らを開放しても逆恨みされない。それどころか忠誠を誓ってくる。チョロイン
・最初の敵は盗賊、ゴブリン、スライム、狼、オーク、ドラゴン、角のはえたウサギなど
・姓名を言うと貴族扱いされる
・主人公の名前はカタカナ呼びになる
・薬草は採集するもの。薬師モノでなければ薬草は主人公含め、ほぼ誰も育てていない
・スライムが仲間になる。雑魚扱いされている。可愛がる。主人公になつく。割と万能で、進化してすごく強くなる
・魔獣をテイムor孵化させたり仲間にする
・仲間の魔獣は主人公の言葉を難なく理解するようになる
・さらに仲間になった魔獣は人型になる能力持ちor人型に進化する
・赤ちゃん転生の場合、3歳くらいから内政に口を出す。親は不気味がらずに言われるまま実行。当然成功する
・主人公だけが魔法の高等制御が可能。今のはメラ○ーマではない……メ○だ……
・新しい女性キャラクターが出ると、まず顔と胸やスタイルについて言及する
・貴族に目をつけられるが当然言いなりにはならない
・現代世界へ転移出来るようになるが、主人公は異世界の方が居心地が良いらしい
・登場人物沢山居るはずなのに登場メンバーが固定されてくる
・幼女キャラは主人公にべったりする。主人公の膝の上に座りたがり、頭の撫で撫でを要求してきます
・言語統一されてるはずなのになぜか関西弁や〇〇訛りとかでしゃべるキャラがでてくる
・教会または国の上層部が腐敗して私腹を肥やしており、主人公が成敗する
・中世ヨーロッパ風なのに、男も女もヒロインもやたらと土下座で謝罪してくる
・伏線は割と早く回収される。回収が遅いと読者に急かされますww
・領主や王が娘を紹介してくれる。愛の無い政略結婚のはずなのに、何故か初期から好感度MAXで接してくる、ベタ惚れ
・味方の特権階級が身分差を軽く捉えフランクに接してくる。不気味だ
・唐突に始まる仲間のシリアスな過去編。キャラの深掘りかと思いきや作者のネタ切れパターンの場合も
・我が敵の行動に一点の美徳無し……!全てが『無能』だ
・何故か地球の伝説上と同種族同名の存在が出てくる。だけどバハムートだけは魚じゃなくてドラゴン
・社会的影響力があるのに、なぜか主人公を社会的に殺しに来ない敵(作者に頭脳戦は書けない)
【物語の進行2 締めに向かう(転)】
・味方が裏切る。実はラスボスだった
・ラスボスは主人公よりも弱い
・主人公がピンチになることはない。ストレスフリーが大事なのです
・敵の強さがインフレしだす
・主人公の強さも当然それを上回るインフレ
・そして味方も負けじと強さインフレの波に乗る
【物語の締め(結)】
・魔王が討伐される
・神が討伐される
・仲間と結婚する。もちろん一夫多妻制。物語の途中で結婚することもあるが、子どもは生まれない。だって作者が書けないんだもの
・王族と結婚する
・俺達の冒険はこれからだ!
・主人公が自然死する
・死後の世界で神と対話
・主人公の英雄譚を語る第三者
・主人公の歴史書や日記が朗読される
小説家になろうはファンタジージャンルが読者作者のメイン層なので、
読むのが疲れた方はここまでで十分だと思います。
----------------------------------------------------
■オンラインゲーム
【物語の導入1 舞台設定、イントロ(起)】
・本人はゲームに興味ない。親友か姉か妹、もしくは幼なじみの美少女に誘われて、機器やソフトを頂戴しゲームを開始
・逆にゲームに興味がある場合、熱心なβテスターで、情報アドバンテージが凄い
・親友が男の場合、熱心に誘った割には1日つきあって後はサヨナラ
・ランダム特典では超レア種族or超レアスキルが当たる
・ゲームキャラはマイナー系のステータス振り・スキル構成・不遇職
・現実の能力がゲームに反映され、実際の格闘技や武術やってる奴が無双する
・不具合と思われる挙動があるのに修正を入れない運営。プログラマー仕事はよ
・ジョブ・スキルのバランス悪いのに調整をしない運営。えこひいきするなし
・ゲームバランスの崩壊を助長する要素を用意する運営。インフレはサービス終了の前兆
【物語の進行 基本はここで無限ループ(承)】
・異様にNPCに好かれる主人公
・やはり助けるのは女性がほとんど
・主人公や周辺しか知らない仕様の抜け穴
・日中拘束されているはずの学生や社会人でも余裕で上位に立てるスコアランキング
・イベント開始後からのんびり仕様把握に動き出しても上位余裕でした
・途中でリア充イベントもこなすけど当然上位
・っていうかその間も稼いでるはずの他プレイヤー何してるの
・なぜか誰も検証しないハズレスキルの意外な使い道
・後発プレイヤーには触れる機会すら与えられないユニークすぎるアイテム、スキル、クエスト
・フレンドは女性が多い。フレンドのゲームキャラが男性でもリアルでは女性しかも美人
・仲間になるモンスターは当然最強クラス
・掲示板で持て囃され話題になるが、主人公は掲示板を見ない
・ギルドレイドイベントなどはない。だってぼっちイキリコミュ障の主人公が参加できないから
・毎日コツコツ素材集め? そんな面倒な事出来るか! 当然1日で素材集め完了
・主人公は最強なのでリスポーン描写(敗北描写)がない
・突拍子もないイベントが始まる(作者のネタ切れ疑惑あり)
【物語の締め(結)】
※完結した作品を見たことがないから分からないorz
・ゲームの根幹に関わるそれまでの謎が解き明かされる
・ゲームそのものに大きな目的があって、それが達成される
・打ち切りエンド
・サービス終了
・主人公が飽きる
・主人公が死ぬ、行動不能になる
----------------------------------------------------
■悪役令嬢物
・前世が一般庶民(基本的に普通の家庭で金持ちだったり貧乏人だったりなく社会人の場合はOL)
・どこかの貴族、財閥の家庭に生まれる
・都合良く、自分がやったことのあるゲームor見たことのある漫画の内容と同じ世界観、舞台
・主人公の容姿はかなりいい。容姿ブスでも苦労せずにダイエット余裕でした
・男の登場人物も当然イケメン。ブサメンは出ないし出ても不遇
・王子は馬鹿、現王様は良識人
・側近は苦労人
・爽やか笑顔の切れ者、参謀が居る
・教師キャラの攻略対象者は基本的にやさぐれてる
・社交界のドン的な存在や王族や他国の王族とか誰かしらに気に入られる
・主人公の人脈や後ろ立てが凄い状態(王族や豪商や他国の王族)
・ゲーム(漫画)に登場する本来のヒロインも頭がお花畑
・本来のヒロインが転生者の場合、自分が主人公であると増長する場合も
・元の作品のヒロインは青年期ぐらいから本格的に登場する(その為恋愛においては既に負けが確定していたりかなり不利な状況からスタートする)
・ゲーム(漫画)の内容通りだと人生が詰むので、ゲーム通りに過ごさない主人公
・オバサン臭い知識と行動だが、なぜか周りのイケメンに受けが良い
・元の作品の主要キャラとくっついて、モブとくっつく事はない
・物語通りに進むと破滅するので、物語通りの展開に過剰反応する
・なので物語通りになるのを避けるために、元の作品の主要キャラをとにかく避けるが、必ず接触し気に入られたりする
・父親は仕事とかで不正をしていると思い込み執拗に疑う(ゲームでは父の不正が破滅の原因の一つなので)
・適当に内政に干渉したり領地改革に手を出して成功し一目置かれる存在になる
・悪役令嬢ではない道を歩むと何故か第2の悪役令嬢が出現し悪役がいない事がない(元の作品のヒロイン悪役令嬢化など)
・何故転生したかはわからない
・何故か強制力が働くと思い込む
・何故か乙女ゲームなのにバトル要素がある
----------------------------------------------------
■歴史物
※ほとんど感想欄から丸コピしています。
○時代設定
・戦国時代と江戸時代末期(幕末)と第二次世界大戦(太平洋戦争)がほとんど
・戦国時代の場合、織田信長が生まれる前か若様の年代から始まる(豊臣秀吉政権からのスタートは少ない)
・幕末の場合、黒船来航の数年前から始まる
・太平洋戦争の場合数年前から20~30年前から始まることが多い
○主人公
・平成生まれで物語の時代に転移もしくは転生することが9割9分9厘
・9割9分が歴史オタクや歴女
・主人公の行動で歴史の流れが大きく変わる(主人公が意図的に変えようとする)
○転移(戦国時代)の場合
・主人公は有名武将の目に留まり、家来になる(大抵は織田信長やその家来に仕える)
・主人公は平成から来るパターンと更に未来(宇宙船など所持)から来て超技術を持っているパターンに分かれる
・歴史知識などを使い、危険(謀反や敗戦)を回避
○転生(戦国時代の場合)
・主人公は有名武将ではなく、マイナー武将に生まれ変わることが多い。
この場合も2パターンあり、織田家の関係者(信長の弟や子)とそれ以外(弱小戦国大名家や国人衆)。
・いずれも歴史知識が豊富な場合が9割以上。
特に後者の場合、今から10年~20年以内に何もしない場合、滅亡の危機を迎える。(史実では織田家などに滅ぼされたなど)
・滅亡=主人公の死→死にたくないから、知識チートを使って対策しよう→物語内で大勢力になり天下統一。
○幕末の場合
・主人公は貧乏旗本に生まれる。
・領地を豊かにしたり疫病を防いだりして幕府上層部の目に留まる
・黒船の対策&欧米諸国との交渉を主人公がする
○織田関係への転生・転移共通
・各エピソードの終わりに「『信長公記』には次のように書かれている。現代では~という見方が強い」「~とされているが、これは後の創作だとされている」など、後世の評価が書かれることが多い。
・織田家の人が主人公達が作る料理の虜になり、主人公の家までわざわざ食べにくるようになる
○太平洋戦争の場合
・転生の場合は有名な軍人か皇族に憑依する場合が多い
・移転の場合はパソコンかスマホ持ったまま移転してそれを見せて政府上層部の信用を得る
・未来知識を使って当時の科学力では到底作れないような兵器を開発or量産する
・それでアメリカや英国の艦隊を壊滅させる
・最近だと現代日本が列島もろともこの時代に移転する場合がある
○その他
・歴史ものでは「織田信長」のような本名で相手を呼ぶ作品は少ない。
基本的に諱=本名ではなく、会話の中では通り名や官職名で呼ばれる。
例:織田信長の場合「織田様」「三郎様」や「上総介様」「御屋形様」「上様」など。
※本名で相手を呼ぶことは失礼。
おまけ
【NG要素(これを含むと読者受けが悪くなる)】
・ヒロインが死ぬ(簡単に復活出来るなら話は別)
・主人公が翻弄、圧倒される(読者は主人公に自己投影しています。
主人公が翻弄圧倒される事それすなわち読者が翻弄圧倒されているのと同じ。つまり主人公を接待しなければなりません)
・強い敵に主人公が負ける(読者は主人公に自己(ry
・ヒロインが寝取られる(一般人にとっては寝取りはドン引きです)
・もしくはヒロインが非処女(処女厨の男性読者が発狂しますw)
・主人公に特殊性癖あり(一般受けしません。一部ニッチな読者は喜びます)
・主人公の個性が目につく(読者が自己投影出来ないですよね)
・心理描写くどすぎぃ!(テンポが悪くなる)
・男主人公が男奴隷を購入(お前ホ○かよぉ!?)
【余談】
・書籍化すると更新頻度が落ちる(燃え尽きたぜ)
・いつの間にか更新が止まる
・読者に忘れられ、ブクマが外される
・努力して出した書籍が売れずに作者落ち込む→やる気無くなり更新止まる→ブクマやPV減る→やる気無くなる……好きな作者を応援しよう!
ブックマーク、ポイント評価、感想を投入して作者のモチベーションを上げよう!
本買ってあげよう!
YouT○beみたいに作者に投げ銭する仕組みがあればいいのにねぇ!
【以前載っけていた歴史物テンプレ(感想でもっと良さそうなテンプレを頂いたので差し替えました)】
・有名武将に憑依転生
・織田家に仕官
・あるいは織田信長になる
・有名武将の青田刈り
・鉱山のカンニング発見
・歴史イベントの先読み
・有名大名の噛ませ犬化
・長篠の戦いみたいに鉄砲兵の隊列を組む
・消毒は煮沸とアルコールが万能(なお現実では細菌の芽胞(卵)や毒素はこの程度では壊れない)
・抗生物質(ペニシリン)の医療チートがある