第11話 そろそろ本題に入ろうか
前々回、次回予告が次回予告してなかったですね。
今回こそ本編です。よろしくお願いします。
ハイド「ポテチ論争はここまでにしようか。次のがメインって感じだし。」
鈴「自分が考えたお題をあっさりサブにしちゃうんだね。まあ、そこもお姉ちゃんらしいか。」
悠「ポテチの話が楽しすぎて、シンが言ったお題忘れちゃった。シン、なんだっけ?」
シン「え、急に話を振られると出てこなくなるじゃん。・・・なんだっけ?」
コタツ「シンさんまで忘れるんですか。言った本人なのに。」
シン「いや!思い出せないだけだから!忘れてはないよ!?」
コン「それって違いあるんですか?」
彩葉「認知症か否かとかかな。時間がかかっても自力で思い出せたらセーフなはず。」
ハイド「じゃあ待ってみる?シンが思い出せるまで。」
鈴「多分そのまま時間が更に過ぎていくやつだね。」
悠「じゃあ1分以内でよろしく。」
シン「厳しくない?1分以内に思い出せなかったら認知症判定されるの?すごく嫌なんだけど。」
彩葉「ファイトです。」
シン「応援がゆるゆる過ぎて、どうでもいいとか思ってそうなのが伝わってきたよ。でも、思い出せたから助かったよ。『物語の結末、ハッピーエンドかバッドエンドどちらがいいか』だよね。」
コン「違いますよ。」
シン「マジで!?」
ハイド「嘘だから安心して良いよ。よく思い出せたね、あっさり1分経っちゃうやつかと思ったのに。」
鈴「ここでシンを騙そうとするなんて。良い性格してるね。」
コン「ありがとうございます。」
コタツ「・・・褒められてませんよ。」
悠「私的には面白かったから全然良きだね。」
ハイド「このまま話が逸れ続けると収拾がつかなくなりそうだから、そろそろ本題に入ろうか。」
鈴「そうだね。私はハッピーエンド派かな。話で推しがいたら幸せになってほしい。」
ハイド「私はバッドエンドの方が好きかな。ハッピーエンドになるだろうと思わせてからのどんでん返しとか、テンション上がるじゃん?」
シン「ここに来て急にすごく魔王っぽい台詞だね。キャラ設定?」
鈴「いや、お姉ちゃんのはただの本心だよ。敵国相手とかに容赦がなさ過ぎて、何度計画を立て直したことか・・・。」
彩葉「これ以上は聞かない方がいいやつかな。」
悠「かもしれないね。シンはどっち派なの?」
シン「えー、僕はどっちでもいいかな。面白ければなんでもいい。」
コン「言い出した本人がどちらでもない。だなんて。終わってますね。」
シン「そういうコンはどうなのさ。しっかりした意見あるの?」
コン「私は悠さんの幸せを願っていますが、物語がどうのとかはあまり興味がないですね。読み物としては暇な時に嗜みます。」
シン「その前置きは聞いてない。」
コタツ「読み物って・・・。時々読んでいるものと言えば、僕らの活動報告書じゃないですか。あれは物語に含まれないと思いますよ。」
悠「また今度おすすめの本を貸してあげるね。」
コン「ありがとうございます、悠さん。」
彩葉「悠ちゃん、ここまで来ると耳に都合の良いことしか聞かないようにフィルターがかかってるんじゃないかって疑いたくなるね。」
ハイド「話を戻そうか。今までに誰が答えてる?」
鈴「お姉ちゃんと私と。」
シン「僕とコンだね。僕ら2人は答えた判定にしていいのか微妙なところではあるけど。」
ハイド「その自覚あるならまともに答えてくれれば良かったのに。」
悠「嘘をつかずに答えてくれてそうなあたり、真面目なんじゃないですか?」
鈴「たしかにそうかもしれないね。悠ちゃん達は?どっち派なの?」
彩葉「私は圧倒的にバッドエンド派ですね。」
シン「圧倒的に!?意思強すぎない??」
悠「私はハッピーエンド派かな。ただのハピエンはつまらないと思うこともあるけど。」
コタツ「僕もハッピーエンド派ですね。バッドエンドは見てて辛くなるので。」
ハイド「これで出揃ったね。ここでハッピーエンド派とバッドエンド派でバチバチするのも良くないし。悠ちゃん、締めの言葉をどうぞ。」
悠「え!?急ですね。じゃあ・・・、みんな違ってみんな良い!!」
こうして、私達のポテチ論争と物語のエンドどっち派論争は終わった(?)。
私達のポテチ論争、語感が好きです。
また次回も、お楽しみいただけますように。