表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

私と、私を変えた名前も思い出せない助教授について。

  国立ではあるけれど、さして大きくもない、かといってそれほど小さくもない理科大に入学した。

 入学式を終えた後、オリエンテーションを行った。一時的にクラスを割り当てられ、オリエンテーションの間はクラス毎にカリキュラムの説明や、各施設の案内を受けた。

 収容人数100人程度の講堂で、教員の紹介があった。私を含めた40人前後の生徒が座席に座り、同じく40人前後いる先生方が、教壇や壁に背中をくっつけるようにして立ち並んでいた。

 教授からは入学の祝辞を頂き、助教授は名前と一礼による簡単な紹介を受けた。そして生徒の自己紹介を行うことになった。

 私は困惑した。

 生徒は皆、理路整然とした態度で自己紹介をしていた。大学に入った理由も将来の夢もハッキリしていて、疑いようのない熱意を感じた。

 私はこの場には不釣り合いだった。彼らと同じ学び舎にいることが申し訳なく思えていた。そして私の出番となった。

 立ち上がって、名前を名乗る。ここまでは皆と変わらなかった。


「私は。・・・・・・私は化学ばけがくがわかりません。だから、もっとよく知りたいと思って、大学に、入学しました。 ・・・・・・以上、です」


 誰も何も言わなかったけれど、一番短い自己紹介だった。最後まで顔を上げられないまま着席した。

 生徒全員の自己紹介が滞りなく終わり教室を出る段になると、先生方は拍手で生徒達を送り出してくれた。

 生徒達が列をつくって講堂を出て行く。壁伝いに立っている助教授方の目の前を横切る形になった。

 大きな拍手を右耳に聞き入れながらも、私は下を向いていた。

 出口へ差し掛かったとき、助教授の一人が半歩だけ私に歩み寄ると、耳元でほんの一言、そしてとても早口に囁いた。


「僕もだよ」


 そこそこ敷地のあるキャンパスだったし、専攻も違っていたんだと思う。その助教授と再会することはなかった。

 化学がわからないことは相変わらずだったけど、何十倍も好きになっていた。

 そして私は教師になった。


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ