表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪女と少年  作者: 干からびた芋
90/163

ササメside

ササメ「ケンカの原因になるはずないじゃん。」

と、申しておりますが

クルス「なるって!だって、こないだの、2人で話したとき、ユウリって奴、こっちめっちゃ睨んでたからな!」

うん、確かに、睨んでおりましたな。

ササメ「気になるから、見てただけでしょ。怪我もしてたし。敵だったし。」

クルス「おまっ…何で、ユウリが嫉妬なんかしないと思うわけ?」

ねー、さっきの、ケンカ中も、怒ってたように思うよ。

ササメ「だって、私がユウリの事好きなの、ユウリ知ってるし、他の人が、私の外見に興味持つとは思えないし、心配いらないでしょ? それにさっきの怒りは隠し事に対してでしょ?」

いやいや、それだけじゃないですよ。

ササメ「そうかなぁ?」

クルス「大丈夫って解ってても、不安になるから、恋なんだよ。まだガキのあんたにゃ、わからんだろがな!」

ササメ「…どうせ、ガキだもん…。」

クルス「げっ、泣くなよ。あ〜、もう!悪かった!だから、泣くな、な!怖いんだよ、後ろからめっちゃ、睨まれて!!」

うお、後ろにユウリ、確かにおりますな。なんか、どす黒い、オーラ出しておりますわ。

ユウリ「ササメちゃん、泣かせないでくれませんか?」

クルス「笑って威圧するとか、もう、勘弁してくれぇぇえ!!!」





外に出ると、頭が、すっとする感じがした。洞窟内は、少し暑かったから。外の気温がホッとする。空を見ると、星がいっぱい広がっていた。

ササメ「もう、離れる意味が薄れちゃったな…。」

寿命が短い事を知られてしまった。でも、これで良かったのかもしれない。私、ユウリと離れる自信がなかったから。結局ずるずる一緒にいて、バレてしまってただろう。

ササメ「クルスさんも、外に出てたんですね。」

少し、開けた場所の木の上に腰かけようと思ったら、先客がいた。

クルス「チッ!何でこっち出てくんだよ…。」

枝別れしてるところに脚を乗せて、くつろいでいたようだ。

ササメ「えっと、なんとなく?」

仕方ないから、幹に背中を預けて立つ。

クルス「……言っとくが、俺じゃねぇからな。」

ササメ「…うん。そんな気がした。でも、ジョエルさんは、どうしてわかったんだろ?」

クルス「そりゃ、魔力制御ミスったからだろ。不自然に乱れてたからな。アレに気づかねぇほど、ジョエルは甘くねえよ。」

暗に、ユウリもまだまだ弱いって言われてるのだ。少し腹が立ったけど、悔しいけど、言い返せない。

ササメ「…アレがマズかったのかぁ。…ねぇ、良かったら、鍛えてくれない?さっきの、全然ダメだったし。」

強くなるしかない。

今まで、ユウリに頼りすぎだった。ユウリが、倒れた途端にこれだもん。このままじゃ居れないよ。

クルス「さっきの場所、もう、暗いぞ?外でやると、姐さんが、アジトの場所ばらすなってうるさいし。」

ササメ「じゃあ、痛覚遮断。その方法!だめ?」

龍なら、たぶん知ってるはず。部位操作ができなくても、全体にかけておけば、魔力制御が乱れることもないだろう。

クルス「…オススメはしない。それ使ってて、いきなり動けなくなったりしたら、もう手遅れだ。…それと、もう寝ろ。2人でいると、ユウリに誤解されるぞ?」

断られちゃったか。そう、思った時に、次の言葉を聞いたとき、笑ってしまった。クルスさんは、不機嫌そうに、ちっ!何なんだよ!って悪態ついている。爆笑してしまって、少し落ち着いてから、答えた。

ササメ「寝れそうにないから。それに、誤解されるって何を?クルスさんは龍だから、恋愛はタブーでしょ? 」

長生きな龍は基本、恋愛はしてはいけない。その後が長く、1つのツガイで居る事はない。ただ、時期が来れば、決められた相手と子を作る。 人に恋する変わり者の龍も、たまに居るらしいけれど、その後の永い時に耐えきれず狂うのだそうだ。

雪女は基本、単体繁殖で、魔力の分離によって生まれ、親と同じ外見に育っていく。でも、いろんな外見の雪女が居るのは、昔から、雪女が人と交わるからだと聞いている。わざと、子供の外見を変えるために、一夜限りの関係を持つ昔話も聞いたことがある。人に知られている雪女の話は、ほとんどコレらしい。ただし、雪女も、龍程ではないが、恋愛は推奨されていない。一夜限りと違って、たまに、短命の雪男が産まれるから、らしい。

クルス「…ユウリがそれを知ってるのか?それに、恋愛タブーなのは雪女もだろう。」

ああ、そうか。ユウリが嫉妬するかな。

ササメ「龍程ではないから。それに、魔力分離出来る程、魔力溜め込むことないだろうし…。」

魔力溜め込むほど、長生きも、無駄喰いもしない。いや、出来ないって言った方が正確かな。

でも、ユウリにそっくりの子供、可愛いだろなぁ…。

ササメ「でも、そっか。う~ん、ユウリも無知だったからなぁ…。どうだろう?私と離れてた3年の間、色んな経験とか、情報仕入れてるだろうけど。」

でも、この外見で、他の人が興味持たないだろうことは予想出来るし、嫉妬なんかするだろうか?

首を傾げてから、頭を振り、

ササメ「寂しいけど、嫉妬なんかされないだろうな…。」

クルス「…まぁ、俺はそろそろ退散させてもらうわ。ケンカの原因になるのはゴメンだしな。」

クルスさんはアジトの中に戻って行った。

風飛びで、木の上の方に座って星を眺める。

ユウリは、たぶん、私が寿命が短い事を隠してたことを知った時、私が離れるつもりだったのを感ずいて、怒っていたのだろう。

逆の立場だったから、ユウリも考えた事だろうし。本来なら、ユウリが先に寿命を迎え、私が取り残されるハズだった。でも、ずっと、もっと先のことだと考えていた。色んな事、ユウリとして、一緒に食事して、一緒に暮らして…。んで、ユウリが、少しずつ歳とって、最終的に、どうするつもりだったか。それだけなのだ。

自分の死を知らせ、泣かせてしまうのか。それとも、たぶん、死んだんだろう。でも、生きてるかもしれないって希望を持たすのか。

どちらが、相手は苦しまないのだろう。


自分が死んだ後、前を向いて生きていってくれるだろうか?

それなら、思い切ってずっと一緒にいた方がいい。

私が死んだ後、また、誰かを好きになって、幸せに暮らしてくれれば。子供や孫に囲まれ、静かに息を引き取る。そうなるなら、別に死もそんなに怖くない。

私は生きている間、愛してくれてたら、それで十分だから。


でも、生きる事が辛くなってしまうのなら、嘘でも、生きてるって、希望があった方がいい。

ずっと、思い続けてくれるのは嬉しいと同時に、ユウリを残していく事が、とても怖いと思う。

それを思うと、すごく、死にたくないし、イヤだ。

私の死後も、ユウリにはちゃんと、生きていて欲しいのだ。

その場合、ユウリと離れて隠れて死んだ方がいい。

たとえ、離れていても、どこかで生きていてくれている。そう思うだけで力がわく事があるのを私は知っているから。

まぁ、寿命が短い事を知られているから、効果が薄いし、もう、私が集落に帰るって言っても、使い魔契約は解除してくれないだろう。使い魔契約してたら、相手が死んだかどうかは、すぐわかってしまう。


あと、3年。まだ期間はある。どうすべきか、悩むのだろうな。

まぁ、普段は忘れてるかも。そうこうしているうちに、行き当たりばったりなのかもしれないし。


ササメ「子供、欲しいな。ユウリの子供。」

好きな人の子供は欲しいですよね~。

ササメ「うん。魔力溜め込んでないから、無理なんだろうけど、いつも一緒に手を繋いで寝たりしてるし、できないかな…。」

うん?ササメちゃん、因みに、子供は、どうやって作ると思ってるんです?

ササメ「そ、そんなの、言えないよ。恥ずかしい!」

うん。知ってると思ったんだよ。なのに、何で手を繋いで寝たりしてるし、で子供できないかなぁなんて思ったの?

ササメ「だ、だって服を脱ぐか脱がないかの違いでしょ?手で繋がってるし、人と、交流してるんだから、交わってるでしょ?」

あ〜、その辺の知識は、きちんと教わらなかった?

ササメ「?どういう事?」

ユウリ「うん。大丈夫。その辺知らなくても、俺が、ちゃんと、優しく教えてあげるから。」

ササメ「ゆ、ユウリ?」

ユウリ「子供が欲しいなら、繋げるのは手じゃなくて…」

はあああい!!そこまで!!ダメですよ!下ネタは!

ユウリ「ちっ!解説め!…ササメちゃん、後でじっくり教えてあげるから、安心して。」

こら、エロユウリ、ササメちゃんから離れやがれ。

ササメ「ユウリの息が耳に当たって、こしょばいよ。

うわ~、もう既に、ササメちゃん顔真っ赤。あ、ユウリ、ササメちゃんの耳にキスした!ああ、ササメちゃん、ダウン!

ユウリ「うーん、まだ、当分先かな。」

まぁ、このおボコさ加減なら、そうだろね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ