表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

419/582

教訓、四十一。吉凶は人によりて日によらず。 4

 無事に見つかった若様。ついでにフォーリも見つかった。さすが、ニピ族。主をしっかり発見したようである。シークは嫌な可能性に頭を悩ませるのだった。


 ファンタジー時代劇です。一般的な転生物語ではありません。洋の東西を問わず、時代劇や活劇がお好きな方、どうぞお越しください。

 意外に頭脳戦もありますかな……。そこまで難しくないので、お気軽にお読み下さい。意外にコメディーかも……?


 転生はしませんが、タイムスリップや次元の移動はあります。(ほぼ出てこないので、忘れて読んで頂いてけっこうです。)

「フォーリ、良かった、無事だったんだな?」

「ああ。それにしても、遅いぞ!もっと早く見つけておかしくないのに!」

 フォーリが文句を言い出した。自分だって見失ったくせに、何を言っているんだと思うが、とりあえず、若様が無事だったので一安心だ。

「分かった。今、縄を下ろしてやるから、ちょっと待ってくれ!」

 シークがフォーリと大声でやり取りしているので、後から来た部下達もどこにいるか明確に分かり、すぐにやってきた。素早く縄をウィットが持ってきた。少し離れた大木にしっかり結びつけて、下に垂らす。

 一時して、フォーリが若様を抱えて上ってきた。若様は疲れた様子だったが、怪我もしていなかった。

「若様、ご無事でしたか?」

 シークが確認すると、若様は(うなず)いた。心なしか嬉しそうだ。

「うん。怪我もしなかった。セリナが助けてくれたよ。」

「セリナも無事ですか?」

「うん。怪我してない。」

 そう言って、少し表情が(くも)った。怪我はしていないが、何か危ない状況が起きたのだろう。

「それは良かった。とにかく、若様がご無事で何よりです。申し訳ありません。若様をお守りできず、危険にさらしてしまいました。」

 シークが謝ると、若様は弾かれたようにシークを見上げ、困ったように眉尻を下げた。

「ヴァドサ隊長のせいじゃないよ。」

 若様はそう言って、フォーリの方を見た。フォーリは崖下を(のぞ)いて、セリナが上ってこれるか見ていたが、結局、下にもう一度下りていった。彼女を引き上げるためだ。

 やがて、フォーリに抱えられたセリナが戻ってきた。

「セリナー!良かったよう!」

 リカンナが安全な場所に戻ったセリナに抱きついて泣いた。

「ごめん、リカンナ!心配をかけちゃった。」

「とにかく、怪我はないの?」

「うん。奇跡的に怪我してない。落ち葉のおかげだよ。」

「そっか、良かったー。」

 二人の話が一段落した所で、シークは二人に近づいた。

「セリナ、無事で良かった。屋敷に戻ったら話を聞きたい。何があったか、後で教えてくれないか。」

 セリナは頷いた。

「分かりました。」

「それと、今は無事に山を下りることが先決だ。もう、暗くなってしまったから、気をつけて下りるんだぞ。特に生還した後は、足に力が入らないから。」

 シークが最後に付け加えると、そんなこと分かってるのに、という雰囲気だったセリナがはっとした。確かに、とリカンナも頷く。

 シークは少女達が無事に山を下りられるように、部下達に前後を挟ませた。若様はフォーリが背負っている。しばらく、放さないだろう。

 山を下りながらシークは考えていた。これは、まだシェリアの所領にいた頃、バムスと話した嫌な可能性の一つが、現実のものとなろうとしている前兆のような気がした。

 どんな田舎にでも、組織の一員を送れるということは、大きくて古い可能性があると。知らないだけで、大昔から存在する組織なのではないかと。そんな予想をした。

 そういえば、バムスはどうなったのだろう。シークは思った。彼は行方不明のままだ。見つかったという話は聞かない。強力な手助けがなくなってしまった。

 バムスは黒帽子を調べるための全権を与えられていたのだ。そのバムスを亡き者にすれば、当然、捜査は送れる。もしかしたら、本当に殺されてしまったのだろうかと不安になった。

 もし、仮にそうであったのだとしても、シークは任務を遂行するため、若様を守るためには、その強大な敵に立ち向かわなくてはならない。フォーリの背中に背負われている若様を見つめた。

 今日は何もなくて良かった。だが、これからもっと気をつけなくてはならない。しかも、フォーリを出し抜いた。シークも気づかなかった。これは何を意味しているのか。

 自分の部下にも黒帽子の息がかかっているという、嫌な想像を現実のものとして、本格的に考えなくてはならないということでもあった。

 ずきりと、胸の奥が痛んだ。部下達を信じたい。でも、それを最後までできるのかどうか分からない。

 この時、王の苦悩が分かる気がした。シークを信じられる器かどうか、確かめに来た。確かにそうだ。自分が信じられる器なのか。自分自身さえ、こうなってくれば疑わしくなってくる。

 なぜなら、家族を人質にとられても、若様を守ると言えるのかどうか、そこが分からなかったから。

 そして、その時、気がついた。だから、バムスはシークを、若様の護衛であるように王に進言したのだと。そして、最初に推薦(すいせん)したイゴン将軍もその考えがあったのだと。シークなら、家族を人質に取ることが、とても(むずか)しいからだ。

 シークは家族の実力を信じようと思った。決して人質には取られないと。それに、(わな)に関してもナークがいるから気がつける。そして、人数もまた力なのだと、この時、本当に思った。人数が多いというのは単純でも大きな力だ。お互いに信じあれば、岩のように強固だ。

 でも、信じ合えなければ、泥のように崩れ去ってしまう。

 シークは部下達のことも、信じようと決心した。そのことで裏切られたら傷つくし、もしかしたら、危険も招くかもしれない。もちろん、シークはそのことを念頭には入れておく。しかし、常に疑い続けるのは、自分の性に合わない。きっと、いつかぼろが出る。

 たとえ、部下達が全員裏切ったのだとしても、シークはそのことを受け止め、一人でも若様を守ろうと決めた。もちろん、フォーリとベリー先生は裏切らないだろう。ベリー先生の性格からしても、裏切りはできないだろうと思われるし。そもそも、裏切るようにそそのかす方が難しそうだ。

 それを考えると、落ち込んだ気分だったが、少しおかしくなった。

 フォーリには後で、さんざん文句を言われるだろうが仕方ない。文句を言われる覚悟を決めた所で、周りに気をつけながら歩くことに集中したのだった。

 星河語ほしかわ かたり

 最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ