表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

408/582

教訓、三十九。どんなに言いづらくても、大事なことは話し、教える必要がある。 1

 出だしは、森の子族であるロモルからの視点です。シークはいい隊長だなあ、とつくづく感慨にふけります。


 ファンタジー時代劇です。一般的な転生物語ではありません。洋の東西を問わず、時代劇や活劇がお好きな方、どうぞお越しください。

 意外に頭脳戦もありますかな……。そこまで難しくないので、お気軽にお読み下さい。意外にコメディーかも……?


 転生はしませんが、タイムスリップや次元の移動はあります。(ほぼ出てこないので、忘れて読んで頂いてけっこうです。)

「……狩りに行くだと?」

「ああ、そうだ。狩りに行く。若様のために、安全な食料を確保しないと。」

 シークの問いにフォーリは重々しく(うなず)いた。

「それは…分かるが、なぜ、お前自らが行う?私達が代わりに狩ってきたらいいだろう。」

「…それは、私が直接、目で見ないと安心できないからだ……!」

「……ああ、そういう理屈か。しかしだな、その間、若様の護衛はどうする?」

「もちろん、若様も一緒だ。」

「その方が危なくないか?山で滑ったり、転んだりするかもしれないし。狩りに出た方が、万一刺客がいた場合、みすみす機会を与えるようなものだ。」

 すると、フォーリは少し黙り込んだ後、仕方なさそうに口を開いた。

「…それは、若様の気を紛らわせるためだ。屋敷にいると、いろいろと考えてしまわれるようだ。」

 シークはそこで、しばらく考え込んだ。側で聞いていたロモルは、おそらく隊長のシークが結局頷くだろうことは分かっていた。内心、仕事が増えるから嫌だなあと思う。

 それに、洗濯物が増えるし。森の子族のロモルとウィットが、村娘達から敬遠されているのは分かっていた。彼女達の仕事のほとんどは、洗濯だ。その彼女達から、痛々しい視線が突き刺さる毎日である。ウィットなんかは(にら)み返したりするので、余計に怖がられていた。

「分かった。」

 シークはため息をついた後、ロモルの予想通りに頷いた。

「ただし、鶏小屋が完成して、その後、燻製(くんせい)小屋の雨漏りを直してからだ。」

「…鶏小屋が完成してからではだめなのか?燻製小屋まで直さなくても。」

「とったものを全て食べきれるかどうかわからない。狩りに行くなら、燻製小屋が直っていた方がいいに決まっている。」

 シークの答えを聞いて、フォーリはしげしげと相手を見つめた。

「…お前。本当に燻製もするつもりなのか?」

「いつも、狩ったり釣ったりできるとは限らないし、天気が悪かったら行けないだろう。保存できた方がいいに決まっている。保存するには、加工するしかないんだから。お前も知っているとおり。」

「だが、ちゃんとできるのか?まずい物を若様にお出しするわけにはいかない。」

「大丈夫だ。実家が漬物などの食品の加工をしている隊員がいる。」

 すぐにピオンダ・リセブだと分かった。彼の実家は食品加工業をしている。漬物屋を継ぎたくなかったので、国王軍に入ったのに、結局、漬物や何かを作らなくてはならないのだ。

「漬物?大丈夫なのか?燻製と違うぞ?」

「いぶした漬物も作っているし、根菜を燻製にしたりもしているそうだ。肉の燻製も作っているという話だし、見た限り、普通の塩漬けなんかも作っていた。」

「見た限り?」

 フォーリはシークの話に納得しつつも、聞き返した。

「ああ。一応、部下の家には行ける範囲で挨拶に行っている。行けない遠方の部下には、手紙で挨拶文を送っている。」

「ずいぶん、丁寧なことをやってるな。」

「部下の命を預かっている。軍に入っている以上、いつ何時何があるか分からないから、家族には挨拶をしている。今回みたいに、急に親衛隊に昇進したら、帰省も出来なくなるからな。」

 なるほど、とフォーリは頷いた。

「お前らしい。じゃあ、とにかく狩りを早くするために、鶏小屋を完成させて、燻製小屋の雨漏りを早く直してくれ。」

「フォーリ、お前な、勝手なことを言って。」

「どうせ、大工仕事も得意じゃないか。」

「何を言ってる。雨漏りをしないようにするの、大変なんだぞ。」

「鶏小屋の方が大変だって言わないんだな。」

「だから、屋根が大変だって話だ。雨が漏ったら鶏も病気になるだろう。元気に卵を産んで貰わないと困る。たった一セルも無駄にできないからな。」

 若様の食料を確保するため、村から鶏を数羽買ったのだ。そのため、今、鶏たちは仮の簡単な囲いの中にいる。夜は仕方ないので、物置小屋に臨時に入れてあった。

「とにかく、早く作れ。」

 フォーリは言うと、急いで行ってしまった。

「……ああ、やれやれ、フォーリの奴。仕方ないか。ほんとに焼き餅焼きだな。」

 シークはフォーリの後ろ姿を見ながらぼやいた。

「もしかして、先日、若様と話をした後、眠ってしまわれたので、部屋にお連れした件ですか?」

 ロモルが尋ねると、シークは苦笑して頷いた。

「おそらくな。あの後、余計に殺気立っている。」

「…隊長。興味本位で聞くんじゃないんですが、若様は何に(おび)えているんですか?」

 シークはロモルの質問に、軽くため息をついた。

「フォーリを死なせてしまうことだ。」

 若様らしい答えに、ロモルは納得した。

「そうですか。しかし、それでは、フォーリは…。」

「そうだ。ニピ族が最も怖れることだ。信じて貰えないと思ってしまう。本当に不器用な人達だな、ニピ族というのは。」

「若様には何て言ったんです?」

「フォーリには自分と一緒に死んでくれ、と言ってやって欲しいと答えた。びっくりしておられたが、ニピ族は主との絆を最も大切にしているから、遠慮しないでいいということをお伝えすると、納得しておられた。」

 シークだから、若様はその答えでも納得したような気がした。そうでないと、『フォーリにそんなことを言わないといけないなんて!』と怒ってしまいそうだ。

「さて、早く鶏小屋作らないといけないな。」

「ほとんどできていませんでしたか?」

「ほとんどできていたが……ウィットの奴が空気穴と称して、蛇が出入りできるような大穴を壁にこしらえてな。」

「ああ、ウィットの馬鹿め。空気穴なんか作らなくても、どうせ壁が隙間(すきま)だらけなんだから、いらないんだよ。」

 思わずロモルは毒づいた。

「そうなんだよな。まったく。あの穴、(ふさ)がないと。それに、屋根ももうちょっと手直ししないと。昨日の雨で雨漏りしているところがあったみたいだし。」

 と言いながら、シークはロモルに聞いてきた。

「そういえば、最近、ウィットが荒れてるな。何か理由を聞いていないか?」

 その理由は分かっている。ロモルはため息をつくと、シークに部屋で話したいと申し出た。シークはすぐに承諾し、隊長として使っているシークの部屋に入れてくれた。

「どうした?」

「……それが。私はまあ、仕方ないかと流せるんですが、それでも、ちょっと続けばいい気分はしません。ウィットは一番年下だし、ちょっと血筋もあって、余計にいらだちが最高潮になっているかも。」

 長い前置きにも、シークは黙って話を聞いてくれる。

「実はですね。村の娘達ですが、私達、森の子族を避けているんです。」

 それを聞いた瞬間(しゅんかん)、シークの眉根がぴゅっと寄った。

「そういうことか。」

「ええ。それだけなら、いいんですが、ウィットも私も村の娘達が、洗濯物を押しつけ合っていたのを見たんです。森の子族の洗濯物は洗いたくないと。

 あまり接触がないから仕方ないとは思いますが、いい気分はしません。ちょっと用事で声をかけただけで、まるで病気がうつるかのような態度を取られます。仕方なく私やウィットと話をした子に、後で他の子達がなんやかんや言って、近寄ろうとさえしないんです。」

 腕を組んで話を聞いていたシークは、頷いた。

「分かった。後でジリナさんに話しておく。悪かった。本当なら、お前達に聞かなくても、私が気づくべきことだ。気づかなくて悪かった。すまない。」

 これがシークだ。こういう所がロモルは好きだった。隊長のシークはずっと、鶏小屋作りに忙しかったのだ。気づけるわけがない。

「いいえ。隊長のせいではありません。だって、ずっと鶏小屋を作っているじゃないですか。それ以外の時は、若様の護衛だし、他にも仕事は山積みです。」

 ロモルが言うと、シークは首を振った。

「いいや。どういう事情だろうと、隊長は部下達の様子に目配りをする義務がある。それが隊長の役目だ。」

 今のはロモルに対する教えでもあった。ロモルは今、副隊長のベイルを手伝って、半ば副隊長のような仕事をしている。つまり、二人とも、ゆくゆくはロモルが隊を率いてもいいと思っているということだ。それは、ロモルも分かっていた。二人にそういう期待を寄せられていることは。期待を持たれていることは、純粋に嬉しい。

「お前のおかげで助かった。後で、ウィットと話す。ジリナさんにすぐに話しておくから。」

「はい。分かりました。ありがとうございます。」

「いいや。それより、こっちの方が助かってる。色々面倒な仕事をして貰っているからな。」

 にっこりして、肩を軽く叩いてくれた。隊長のシークは怒ったら相当怖いが、普段はこうして励ましなんかの方が多い。

 いい隊長に出会えたな、とつくづくロモルは思う。部屋を出てシークと別れると、ロモルはベイルの所に向かう。午前は若様の護衛だ。若様がシークに甘える理由はよく分かる。


 星河語ほしかわ かたり

 最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ