表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

293/582

マウダ事件が起きた時のこと。 3

 だが、途中でシークは落ち葉で滑って転んだ。大体、シークはニピ族ほど、夜目がきかない。暗闇の中、木立に激突しなかっただけましだと思おうとしたが、なんて情けない。しかし、(なげ)いている(ひま)はない。

 素早く起き上がって、息を整えると後ろを振り返った。

「お前達…!これ以上、追ってくるな…!死にたくなければ、下がれ!私も無駄な血を流したくない。できるならば、下がって欲しい。」

 シークの言葉にニピ族の二人が急いでやってきた。

「お前、相手はマウダだぞ。」

 フォーリが(おどろ)き、シークの肩を(つか)んだ。

「知っている。だが、それがどうした?お前達の間には何かあるようだが、私にはそんなもの関係ない。こうして、(さら)おうとしているのだから、抵抗するのは当たり前だ。それに、私は親衛隊の隊長だ。簡単に攫われるわけにはいかない。

 それに、このままだと若様のところに、これ達を連れていくことになるんだぞ。」

 フォーリに言った後、目の前のマウダの一員らしき者達に向かってさらに言う。

「すまないが、もう少し前の私なら手加減できたが、今は全くできないから、思いっきり行く。そうなれば、死ぬだろう。」

 剣の柄に手をかける。

「本当に()るんですか?」

 サグも驚く。

「話して去ってくれるわけでもなく、私を攫うのが目的なら斬るしかないでしょう。」

 サグに伝えた後、取り囲んでいるマウダの一員らしき者達にさらに続けた。

「死にたくなければ、去れ。私も斬りたくない。だが、攫われるわけにはいかない。ずっと追ってくるなら、こうするしかない。」

 シークは剣を静かに抜いた。呼吸を整え、静かに取り囲んでいる者達を見据えた。暗闇の中、ぼんやりとその姿を捕らえることが出来るだけだ。相手の呼吸を見極める。久しぶりの実戦で、しかも、体がすっかり弱ってから初めてだ。

 以前より慎重にならなければならない。相手の呼吸を大事にする。長老達は力は若者達より、かなり弱くなっているのに、強かった。相手の呼吸を知り、上手く合わせてしまうからだ。焦らず長老達の教えを守れば大丈夫だ。

 シークは落ち葉が踏まれる(かす)かな音を聞き取った。まずは右側。打ち込んできた動きを読んで半歩(かわ)し、横っ腹を剣で叩いた。相手が倒れた所で体を反転させ、数歩進んで次に向かってきた者の(すね)をかすり、胴を叩く。剣の横っ腹で叩いているが、鉄の棒で叩いているのと同じだ。かなり痛むだろう。

 三人目は左に向きざまにまっすぐ剣の腹で面を打った。打ち所が悪くて死ぬかもしれない。それくらい、上手く入った。地面に倒れた者達を()けて、横に移動する。

 だが、次は手加減ができなかった。暗がりの中、何かが飛んできて思わず避けた直後の攻撃で、それを躱した後、まっすぐ剣を振り下ろした。その手ごたえから、斬ってしまったことが分かった。血の臭いが漂い始める。

 残りの者がかかろうとした所で、待ったがかかった。

「待て。」

 静かにまだ若そうな声が、マウダ達を止めた。あまりに若い声に、シークとフォーリとサグの三人は(おどろ)いた。

 向こう側の奥にいるようだが、ぼんやりとしか見えない。静かにやってきたが、驚くほど気配なく足音がほとんどしなかった。ニピ族の二人が声を出すまで、気がつかなかったようだ。それくらい、気配がない。

 相当の武術の(つか)い手だとシークは警戒した。まだ、若いがかなりの腕だ。決して油断は許されない。だが、彼が近くまで来て、その身長にさらに驚いた。かなり低い。まだ少年に間違いなさそうである。シークの肩ほどの身長だろうか。

「…だが、いいのか?取り逃がすことになる。」

 ようやくマウダの二人目…いや三人目の声がした。

 それに対して、少年らしきマウダの人物が答える。マントを目深に被っているように見える彼は、どう聞いても、まだ少年のような若さの声だ。

「予想と違うことが起きたら、撤収(てっしゅう)しろと言われていた。今、予想外のことが起きている。ニピ族が二人も助けに来た。頭領の作戦が見破られたということだ。そして、助け出された本人に私達はやられている。しかも、手加減していた。本気の殺意が見えない状態でこれでは、本気を出されたらもっと被害が大きくなる。」

「引け。」

 もう一人、マントを目深に被っている若そうな男の隣に、ぼんやりと別の男が立った姿が見えた。その男の低い声の命令に従い、マウダの一同が一斉に引いた。

「あなたとは…。」

 その少年が近づいてきた。一定の距離を保って立つ。

「もっと元気な時に、手合わせをしてみたかった。ニピ族達があなたに敬意を払っている。よほどの遣い手とお見受けする。(うわさ)は正しいようだ。」

「…噂?」

 シークはまさか、と思いながら尋ねた。

「ニピ族五人と手合わせして勝ったとか互角だったとか。ただ、その後に毒を盛られたり、国王陛下の怒りをかって(むち)打たれたりしたそうで。」

 やはり、そういう噂か。裏の人々の情報収集能力には驚嘆(きょうたん)するばかりだ。

「だから、今の私には勝てないはず。」

 後ろのマウダの面々がはっとしたようだった。シークにはその理由は分からないが、とっさに相手の手首を掴み、その攻撃を躱した。

「……ふ、ふふふ。さすがはヴァドサ流の剣士だ。私の急襲(きゅうしゅう)を躱すなんて。躱されるのは久しぶりだ。この柔術技がやっかいだな。」

 少年のマントが少し取れた。闇になれた目には、少しの月明かりで彼の容姿が見えた。ちょうど木漏れ日のようにうっすらした月明かりが、雲が晴れて射してきたのだ。

 少年は(おどろ)くほど、男か女か分からない柔和な顔立ちをしている。若様とは傾向が違う美少年だ。若様に見慣れていなければ、みとれてしまうかもしれないほど整っていた。

(…リタ族か?)

 彼はまだ若いが、マウダの中で特別に大切にされているように感じる。後ろの声の低い男がやきもきしているような様子を見せた。

「…君は、まさか。」

 十剣術の間で噂になった、ある大事件を思い出し、シークは思わず口に出しかけた。

「余計なことは言わない方がいい。そうして下さい。」

 彼は組み合っている状態を利用して、シークの耳元で(ささや)いた。よく分からないが、彼はシークを助けようとしてくれているのか。

「もう少し、()み合って下さい。」

 彼は言うなり、さらに技をかけてきた。体術技でシークの腕から抜けていこうとする。少年だからといって、油断はならない。いや、油断できる状況ではない。相当の武術の天才だ。こっちの動きを読んで動いてきて、的確に急所を打ってこようとする。

 それを抑え、決して短刀を持つ右手を自由にさせない。高い武術の技を持った者同士なので、自然と(はげ)しく揉み合った。

 何も知らなければ、何をしているのか分からないはずだ。体をくっつけて、犬みたいにぐるぐる回っているようにしか見えないだろう。だが、ここには武術の素人はいなかったので、みんな固唾(かたず)を呑んでその成り行きを見守った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ