表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

260/582

教訓、二十八。王と叔父は違う。 6

2025/11/7 改

 グイニスは誰かが枕元で泣いているような気がして、なんとなく目を覚ました。すると、誰かがグイニスの手を握って、優しくさすってくれている。それがとても嬉しくて、気持ちよかった。


 誰かが自分のことを気にかけてくれている。それが、とても嬉しい。

 誰なのかと思って、じっと目を()らすと、ぼんやりした灯りの中で、影になっている人の姿が見えた。夢見心地で、ぼんやりした目でじっと見つめた。


「グイニス……お前は…一体、何をされたのだ? ……すまない。冷酷で…ひどい叔父だ。だが…お前は…お前には…ずっとひどい叔父であり続ける。

 …私を恨め。恨むといい。そう、するといい。よい子だ、お前は……。こんなによい子なのに…。いっそ、殺して欲しいと思うだろう……そんな…人生を…歩ませるのだ。」


 布団の中で握っている手が、ぎゅっとグイニスの手を握っていた。


(やっぱり…おじうえは、やさしいんだ。やさしいおじうえが、もどってきてくれた…。)


 半分眠ったまま、グイニスは喜んだ。


「……おじうえ?」


 すると、グイニスが目覚めたことに気づいたボルピスは優しく微笑み、手を伸ばして、そっと頭をなでてくれた。そうされただけで、グイニスは心の底から嬉しくなり、とても安心した。心がとても温かく満たされた。


「…おじうえ。」


 グイニスは両手を伸ばして、(ひたい)をなでてくれる叔父の首に抱きついた。幼い時はもっと伸ばさないとできなかったのに、今は楽に出来たが、そのことに半分寝ているので気がつかなかった。


「おじうえ…なかないで。おりこうさんに、してるから。」

「……。お前という子は…。誰に似て、こんなに優しい子なのか……。」


 ボルピスの声がますます湿り、余計に泣いてしまったようだった。抱きついてきたグイニスを抱きかかえ、優しく何度も頭をなでてくれる。


「……ふふ…やさしいおじうえ。…すき。おじうえ。」


 グイニスは十歳前の気持ちにすっかり戻って、叔父の肩に(ほお)ずりをした。


「…寝なさい。明日は大変だから。」


 叔父は不思議なことを言って、優しく頭をなでてくれる。幼い時から頭を優しくなでられると、眠くなってしまうのだった。


 この時もグイニスは、叔父の腕に抱かれたまま、もう一度眠りについた。


 ただ、眠りについてしまう直前、唐突に十歳になる前夜の夜中に、眠っているグイニスの元に叔父のボルピスが来て、泣いていたことを思い出した。

 おじうえ、なんで、ないていたの? その疑問は口にできないまま、グイニスはぐっすり眠ってしまった。



「…話があるのか、フォーリ。」


 グイニスの寝室を出たボルピスの後ろをフォーリがついて出たので、そんな言葉が出たのだ。


「…陛下。お尋ねします。若様はもしや……。」


 外で風が吹いて、潮騒(しおさい)のような音を立てて木々がざわめいている。聞き耳を立てたとしても、小声で尋ねたフォーリの言葉は、王と護衛の親衛隊の隊長にしか聞こえなかった。

 フォーリの質問を受けて、しばらくボルピスは黙ったままだった。懸命(けんめい)に感情を押し殺そうとしているように見える。


「……グイニスは、私の(おい)だ。」


 たったそれだけの言葉を返すのに、ずいぶんと長い間があった。フォーリにしてみれば、その言葉は違和感があった。眠っている甥に、泣きながら謝っている姿を見れば。どうしても、拭えない考えが出てきてしまう。


「…そうでなくてはならない。」


 ボルピスはそう言って、(きびす)を返した。


「……陛下…!」


 思わず引き止めようとしたが、王は振り返らずに去った。さすがのフォーリも心臓が早鐘を打った。もしかしてと思っていたが…、そのまさかだったのか。


 追いかけて詳しく聞きたい衝動に駆られたが、フォーリはさっと振り返ってグイニスの寝室に小走りで戻った。寝室の前にはシークの部下が二人、立ってフォーリの帰りを待っていた。


「起きられたみたいだ。」


 フォーリは(うなず)いて部屋に入っていく。


「………あれ、おじうえがいたようなきがしたのに……。」


 可愛らしく手の甲で目をこすっているので、その手を握って止めた。


「…若様。」


 優しく頭をなでると、子犬のように頭を手にこすりつけてきた。じきに規則正しく寝息が立って、眠っている。


(若様…。なんて不憫(ふびん)な方だろう。)


 フォーリは胸が痛かった。穏やかな寝顔をみているうちに泣けてきて、そっと手で涙を拭った。

 フォーリが抱いた疑問は確信に変わっている。間違いない。だからこそ、王は若様に苦しい道を行かせる。


 誰にも気づかれないように。疑われないように。守るために。


 だから、冷酷な王であり続ける。


 一体、何が起こっているのか。王宮の中で、王はただ一人、何かと闘っているように感じられた。


(陛下は…何かを怖れている。)


 この国で何かが起こっているのは、間違いなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど、王がこんなに甥王子の生存に拘る件、 そして、多分妃がその事実を知ってしまっている件の謎が解けました。 今後、益々目が離せなくなりますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ