表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/582

教訓、一。突然の出世には裏がある。 1

 ここからが本編です。今まで主人公のシークは王に拝謁することなどなかったのに、突然、王に拝謁することになります。副題のとおり『突然の出世には裏がある。』のです。


 ファンタジー時代劇です。一般的な転生物語ではありません。洋の東西を問わず、時代劇や活劇がお好きな方、また、ラブ史劇がお好きな方、どうぞお越しください。

 意外に頭脳戦もありますかな……。そこまで難しくないので、お気軽にお読み下さい。意外にコメディーかも……?


 転生はしませんが、タイムスリップや次元の移動はあります。(ほぼ出てこないので、忘れて読んで頂いてけっこうです。)

 シークはほっとしていた。シークの隊は国王軍内の小さな模擬戦で、一年の対戦内容は、五十戦中三十八勝、二引き分け、十敗戦という成績だった。かなりの好成績だ。ようやく親衛隊候補として名が上がり、いよいよ出世街道に乗ることができる。特に出世したいわけではないが、部下達のためには必要でもあった。親衛隊配属のための訓練を、みんな嬉々として行っている。


(普段の訓練からこれくらい、頑張ればいいのに…。)


 内心でそんなことを隊長としては思う。だが、部下達が喜ぶのも仕方ない。

 確かに北方のズトッス王国やロロゼ王国の国境付近では、戦闘はたびたび起こる。しかし、そこで戦える人員は限られている。というのも、東西南北に国を分け、その管轄内の軍が戦闘に当たるという体勢だからだ。


 ズットス王国、及び、ロロゼ王国は北に入り、北方将軍管轄以外の兵士達は戦闘がない。もちろん、国境の警備などは多少あるが、全員がその任務に当たる訳ではなく、ほとんどは隣接している領主軍の兵士が行う。


 国王の軍隊なので、あまり出番がないのだ。つまり、国王が動かすにも名目が必要なのだ。国王軍が動くときは、最終段階ということでもある。だから、国王軍はあまり出番がないのに、常に精鋭でなくてはならないという、矛盾を抱えている。


 それで、兵士の戦闘技術を保つため、常に大小なりとも模擬戦を行う。その模擬戦に勝てば勝つほど、強い軍であるという可能性に近くなる。実戦をしていないのであるから、本当に強いのかどうかは分からない。


 国王軍に入った以上は、できるだけ上に行きたかった。少なくともシークも以前はそうだった。でも、国王軍内での競争は(きび)しく、まずは生き残るという選択が理に適っていると今は分かっている。無理をして上を目指せば、途中で必ず挫折(ざせつ)する。


 シークはヴァドサ流剣術流派の五男である。しかし、子供がぞろぞろいれば、道場を継げる訳でもなく、後の子供達はどうにかしてい生きていくしかない。

 すぐ上の兄や従兄達と一緒で、国王軍に入り、兄弟達の中では一番、軍人が合っていたらしく一番出世している。ただ、北方の部隊に配属された従兄弟達は、戦争で出世した。中隊長や小隊長をしている。ヴァドサ流の本家の子供達を戦争地帯に送り込めないと上の方々は思ったらしい。


 それでも、基本の最少の部隊を預かり、その隊長になっている。それは誇りだ。兄は怪我で除隊したので、弟達と比べて一番上にいる。しかし、シークの方が早くに入隊したので、自慢できない。

 

 そんなある日のことだった。


「え、私が陛下に拝謁(はいえつ)するんですか?」


 思わずシークは直属の上司に聞き返した。


「そうだ。お前の隊が親衛隊の最終候補に挙がった。喜ぶといい。」


 喜ばしいはずなのに、神妙な顔で上司は言った。奇妙に思いながらも退室し、部下達に報告する。


「えぇー、本当っすか!」


 みんな(おどろ)いてお祭り騒ぎの状態だ。


「…隊長、どうしたんですか?」


 副隊長のベイル・ルマカダが聞いた。彼もルマカダ流の剣術流派の家柄だ。実はシークの叔父の妻がルマカダ家の長女で、ベイルの父の姉である。だから、身内になるが二人はできるだけ、誰にもその事実を言わないようにしていた。


「いや、管理長が妙な表情をしていたから、どうしたのだろうと思ってな。」


 この基本の部隊を管理するのが、管理長だ。シークの直属の上司である。毎日、管理長に部隊のことを報告する。


「なんかあるんですかね?」

「いや、分からん。」

「どんな顔をしていたんですか?」

「うーん。『お前、貧乏くじを引いたな。』みたいな表情だ。」


 シークが答えると、ベイルの他に話を聞いていた、モナ・スーガが推測を立てた。


「隊長、親衛隊って言っても、空いている席は二つしかないですよ。」

「まずは、リイカ姫ですが。親衛隊は役に立たないとか言われると噂されています。」


 リイカ姫は前国王の故ウムグ王の娘で、十五歳で戦場に立って戦い武勲(ぶくん)を立てた、バリバリの武闘派の姫である。護衛に行っても、いらないと言われそうだ。一度、今上(きんじょう)国王であるボルピス王が、リイカ姫に親衛隊を送ったことがあったが、じきに返されてきた。理由は戦闘に使えないのならば、兵糧が無駄に減るだけなので、必要ないということだった。


 星河語ほしかわ かたり

 最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

 主人公シークの物語を楽しんで頂けたら嬉しいです。彼は真面目な顔をして、心の中ではけっこういろんなことを思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ