表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/50

第38話 作戦決行

 姫様の部屋へと向かう。


 そんな目標ができた俺たちだったが、すぐに向かうという選択は取らなかった。

 理由は簡単だ。


「ごめんなさい、時間は限られているというのに」


 レフィアは申し訳無さそうに告げる。

 俺は仕方がないと首を振った。


「大丈夫ですよ、それに無理をして失敗でもしたらそっちの方が最悪です。それに作戦決行は日が暮れてからの方が良いかと思います」


 レフィアは長く監禁生活だった。

 表面上元気に見えても、肉体にも精神にもダメージが残っているに決まっている。

 今は休むべきだ。


「分かりました、ノーム君の判断を信じます」

「ありがとうございます」


 レフィアはそう言って再び横になる。

 俺を信じてくれて本当にありがたい。


 もし彼女がアランだったら……

 直ぐにでも行ったほうが良いと反論してきたかもな。

 それをアリアと一緒に宥めるのだ。

 ああ、きっとそうなっていた。


「何だか楽しそうですね」


 ふと、レフィアがそう声をかけてきた。


「あ、すいません!」


 懐かしさのあまり思わず頬を緩めてしまっていたようだ。

 こんな状況下で何と場違いなことだろう。


「いえいえ、緊張しすぎて休めなかったら元も子もないですから」

「あ……」


 レフィアはそう言って微笑んだ。

 言われてみれば確かにそうである。

 明日には大事が控えているこの状況。

 緊張で休めない可能性が高い。


「あれ、急に無言になってどうしました?」

「自分の置かれている立場を思い出しまして……」

「ふふ、ノーム君でも緊張するんですね」

「当然しますよ!」


 レフィアの言葉に大きく頷いた。

 何故か彼女から俺は度胸がある人に思われていたみたいだ。

 だがそれは大きな間違い。

 あまり顔に出ないから勘違いされがちだが、俺は小心者なのだ。

 慎重な性格もそのせいである。


「そうなんですね、何だか安心しました」

「何だと思ってたんですか」

「大人っぽさを通り越して、達観した子ども仙人と」

「……今すぐそのイメージを変えてください」


 レフィアの言葉に抗議の意を示す。

 確かにレフィアの言葉は言い得て妙であり、半分正解だ。

 悔しいがそれは否定できない。

 だがロイとして生きていた年齢は18歳。

 仙人をイメージされるほど老いてはいないし、達観してもいない。


「もちろん冗談ですよ」


 レフィアはそう言って悪戯な笑みを浮かべた。

 まさに年齢通りの可愛らしい笑みだ。

 

 つい忘れがちだが彼女は今の俺の身体とほぼ同い年。

 そう考えると、彼女の方が大分大人びている。

 まさに人に言える立場ではない。


 こうして考えると改めて史上最年少の1等級魔法師の凄さが実感できる。

 しかしここから成長したら一体どんな人になるのだろうか。

 純粋に気になるところである。


「どうしました、私の顔をじっと見て」

「あ、ごめんなさい、ボーッとしてました」


 彼女の事を考えるあまり、無意識に顔を見てしまっていたようだ。


「まあ見られて減るものでもありませんし、いくらでも見ていいですよ」

「……遠慮しておきます」


 誇らしげな表情を浮かべ、俺に見るようアイコンタクトをするレフィア。

 だからといってジックリ見るワケにもいかず、俺は首を振って断った。


「あーあ残念。もうこんな機会ないのに」


 悪戯な笑み浮かべながら俺を挑発するレフィア。


「……残念です、これでレフィアとの縁も最後というわけですか」

 

 しかしやられっぱなしでは気が済まない。

 負けじと俺も言葉を返した。


「むっ、痛いところを突きますね。流石は仙人ノーム君」

「やめてください!」


 レフィアもレフィアで言い返してきた。


 そうしてしばらく問答を繰り返し、二人で笑い合う。


「ふふ、大分緊張もほぐれたんじゃないですか?」

「え、まさかそのために?」


 レフィアの一言に俺は感心の視線を送った。


「まあ半分以上はただの趣味でしたが」

「……ですよね」


 今までの会話が全て計算だったとしたら、感心を通り越して怖い。

 逆にそこまで人間離れしていなくて安心した。


 だが今までの会話のお陰で緊張がほぐれたのは事実だ。

 大分リラックスできた。

 やはり話し相手がいるというのは良いものだ。


「ということで休みましょうか、一緒に寝ます?」

「……緊張して眠れなくなるので遠慮しておきます」


 再び仕掛けてきたレフィアに丁寧なお断りを入れる。


「ふふ、その歳の子が言う断り文句じゃないですよ」

「レフィアだって、その歳が使う誘い文句じゃないです」


 またしても問答が始まったが、結局は和やかな雰囲気で決着を迎える。


 そうして俺たちは夜までの間、和やかな雰囲気で過ごし、そしてそれぞれの部屋で英気を養うのだった。


---


 そして深夜。


「おはようございます、よく眠れましたか?」


 静かに部屋を出ると、既にレフィアは支度を整え椅子に座っていた。

 顔色を見る限り、問題はなさそうだ。


「はい、バッチリです。レフィアは大丈夫ですか?」


 休憩を取るという選択は間違っていなかった。


「私も大丈夫ですよ」


 拳を前へ突き出して元気さをアピールするレフィア。

 何とも可愛らしい光景である。

 だが和んでもいられない。


「では行きますか」


 しっかりと気を引き締め、ウッドの家を出た。

 辺りは真っ暗。

 月明かりだけが辺りを照らしていた。


「……着いてきてください」


 囁くような声でレフィアが告げる。

 見れば彼女の瞳が赤色に鈍く輝いていた。

 魔眼である。


「……魔眼って夜目にもきくんですか?」


 私語は慎むべきなのだろうが、疑問は解消しておきたかった。

 必要な情報だと思ったからだ。


「魔力には明暗なんて関係ありませんから」

「なるほど」


 暗闇が見えるようになるため、というよりは暗闇に潜む人を見抜くための魔眼使用ということか。


「……見えてきました」


 しばらく歩くと、一つの建物が見えてきた。

 レフィアが言うにはそこが姫様のいる建物らしい。

 見れば、聖霊会の建物のすぐ近くだった。

 警備が厳重そうである。


「見張りは3人ですね」


 レフィアが小声でそう告げる。

 流石は魔眼。

 俺の目には何も見えていないというのに。


「どうしましょう?」

「そうですね、物音を立てるというのが定石だと思いますが……」


 レフィアはそう言って手を出した。

 魔法を使うという意味だろう。

 確かにそれで注意を逸らすのが最も簡単で効果的な手だ。

 俺だって魔王軍と戦う際に使ったこともある。

 それにこちらは小柄であり、加えてこの暗闇。

 見つかる可能性もずっと低いだろう。

 だが念には念を入れておいた方が良い。


「これを使いましょう」


 俺は川辺から持ってきていた魔石、特にサイズが大きめのものをレフィアに差し出す。


「これは」

「はい、レフィアさんが目印として置いた魔石です」

「なるほど……ノーム君はこれを目印に私を見つけてくれたんですね」

「はい」


 とはいえ今は談笑している暇はない。


「森人族の魔力感知を警戒してってことですね」

「そういうことです」


 レフィアは俺の考えをすぐに汲み取り、魔石を受け取った。


「いきますよ」

「お願いします」


 レフィアの合図に小さく返事をし、その時を待つ。


 そしてレフィアは魔石を投擲。

 魔石は狙い通り建物の外れに飛んでいき、地面にコツンと音を立てて落ちた。


「どうですか?」


 俺はレフィアへと確認を求める。

 レフィアはその赤い眼を使って様子を見ていた。


「……もう少し待ってください」


 レフィアの言う通り、俺はジッと待つ。

 ほんの数秒なのだろうが、その時間はとても長く感じた。


「今です」


 そしてレフィアからの合図。

 俺たちは素早く、かつ静かに建物へと移動した。


「――れん、気をつ――」


 途中、見張りの森人族の声が聞こえてきたが、一切振り返ることなく足を進めた。


 そして何とか建物の中へ入り込むことに成功する。

 ここからは少しの音でも立てることはできない。


 レフィアとアイコンタクトし、建物内を進む。

 ゆっくりと、丁寧に。

 鼓動がやけにうるさく感じた。

 だがそれでも冷静にレフィアを信じて歩く。


 そしてレフィアが一つの扉の前で立ち止まった。

 レフィアと目が合い、彼女は頷く。

 どうやらここが姫様の部屋のようだ。


 大きく深呼吸をする。

 高鳴る鼓動を落ち着かせるように。


 レフィアが扉に手をかけた。

 そしてゆっくりと扉が開かれる。


 部屋の中は当然真っ暗。

 だが月明かりに照らされたベッドが一台あるのが確認できた。

 そしてそこに眠る少女の姿も。


 間違いない。


 その少女はあの時助けた森人族の少女だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ