表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/50

第18話 魔法協会

 ざわざわと騒がしくなる支部内。

 あちらこちらで「アークトゥルス卿」という単語が聞こえてくる。

 まあこうなることは大体予想できていた。


「なんだ、そんなに驚くことか?」


 だが当の本人は全くの無関心。

 もう少し立場というものを自覚して欲しいものだ。

 被害を被るのは周りの人なのだから。


「も、申し訳ございません!」


 ああ、受付の人が青ざめてしまっている。

 見ていて心が痛む。

 自分の行動を悔やんでいるのだろうが、それは仕方のないことなのだ。

 誰も1等級魔法師が目の前に現れるなんて予期していないのだから。


「師匠……今までもこういうことありませんでしたか?」


 未だ悪びれもない様子のレイモンドに呆れ顔で声をかける。


「まあ何度もあるな」


 レイモンドはそう答える。

 いつも通り笑みを浮かべながらだ。

 そこで流石に察しがついた。


「こうなってる理由、察しついてますよね?」


 いくら鈍感だと言ってもここまで騒ぎになって気づかない人はいない。

 つまりレイモンドはこの事態を楽しんでいるのだ。

 この男、思ったより性格が悪い。


「ははは、流石にバレたか」

「性格が悪すぎますよ……」


 日頃のフランクさに惑わされるところだった。

 やはり変人奇人の集いと言われている1等級魔法師だ。

 裏で何を考えているのか分かりやしない。


「おいおい心外だな。喝を入れるためだよ、何事も油断せずに対応するようにってな」


 詭弁だ。

 絶対この人楽しいからやっている。

 その笑みが物語っている。


「ってことで、油断しないようにな」

「は、はい! ご指導ありがとうございます!」


 結局レイモンドはその意見をそのまま押し通した。

 最低である。

 抗議の意思として、無言で視線を飛ばすが届かない。


「ああ、それで見学の件は良いんだな?」

「はい、もちろんでございます。そちらの方でしょうか?」


 受付の人と目が合う。

 1等級魔法師の傍にいたのだから気になって仕方がないことだろう。

 実際に先ほどから俺に向かっての視線が増えている。

 居心地が悪いのはそのせいだ。


「ああ、こいつで間違いない」

「えっと……どのようなご関係で?」

 

 気まずそうに尋ねる受付の人。

 レイモンドは口角を上げた。

 やばい、嫌な予感がする。


「俺の弟子だ」

「あ、お弟子さん……え、弟子ですか!?」


 またしても驚愕の声。

 今度は一斉に俺に注目が集まる。

 一体あいつは何者なんだ、という熱い視線が痛い。


「ああ、正真正銘のな」


 レイモンドは楽しそうに答える。

 またしてもやられた。

 最悪である。


「ええっと、お名前をお聞きしても」


 受付の人に視線を向けられる。

 気が引けるが、俺の口から言うしかないようだ。


「ノーム・レスティです」

「ノーム・レスティ……ってあのレスティ家!?」


 またもざわめき。

 レイモンドに至っては大声で笑いだしている。

 もはや収拾がつかない。

 誰か助けて下さい。


「一応、はい、あのレスティ家です」

「あ、し、失礼しました!」

「いえいえ、大丈夫です」


 受付の人だけでなく、周りの人も困惑して互いに顔を見合わせている。

 理由は簡単に想像できた。

 この人たちも俺の悪評を知っていたのだろう。

 だがこうして目の前に現れた少年は想像とは異なっていたため戸惑っている。

 大方そんな感じだろう。


「それでえっと、ノーム様は本当にアークトゥルス卿の……」


 チラリとレイモンドに目配せして問いを投げる受付の人。

 やはり信じられないのだ。

 俺だって逆の立場だったら信じられない。


 もちろん1等級魔法師が弟子を取ることはある。

 確かにあるのだが、それは身内だったり同じ工房の部下だったりと身近な人が対象になることが多い。

 元来、魔法師というのは狭いコミュニティを好むためだ。

 だというのに、あのレイモンド・リック・アークトゥルスが連れてきたのは、身内でもなく、魔法師ですらない、あの堕ちた英雄の象徴だった。


 そんな冗談みたいな話、信じられるわけがない。


「一応は……はい、ただ家庭教師という形にはなってます」


 否定するわけにもいかず俺は肯定する。

 しっかりと補足も付け加えることも忘れない。

 だがそれが返って困惑させてしまった。


「え、か、家庭教師ですか? アークトゥルス卿が?」


 うん、まあそんな反応になるだろう。

 受付の人の混乱具合を見ていると、まるであの時の自分だ。

 俺自身もまさか1等級魔法師が家庭教師をやってくれるなんて思っていなかったのだから。


「はい、先日の事件で公爵家の学園再開が延期になってしまったので、国から家庭教師が派遣されることになったんです。俺自身もアークトゥルス卿が来てビックリしましたよ」

「で、ですよね……」


 2人でレイモンドの被害者として同情し合う。

 共に局面を乗り切ろうと、頷き合った。

 そして結局のところ、全て悪いのは今もニヤニヤと笑みを浮かべているこの男。

 再度、抗議の視線を送る。


「お、話は終わったか。良かったな、大分仲良くなれたみたいじゃねえか」

「お陰様で」


 皮肉には皮肉で返す。


「おいおい、全部俺が悪いみたいな目で見るんじゃねえよ、彼女を驚かせたのはお前もだろ? なあ?」

「え、ええっと、まあ、そうですね」


 レイモンドの振りに、受付の人が苦い顔で答える。


「なっ、ま、まあそうですよね……」

「はははっ、まあ良い意味でってことなんだから落ち込むことはねえだろ」


 俺もレイモンドの片棒を担いでしまった事実。

 ショックである。


「ってことで早速案内を……任せてもいいか?」

「え、あ、はい! 畏まりました!」


 レイモンドが案内する流れじゃないのか。

 受付の人もまかさ自分が案内するとは思ってなかったみたいで慌てている。

 本当、自由というか自分勝手というか。


「ではノーム様、初めに魔法協会の工房についてご存知でしょうか」

「はい、一応は」


 ゴホンと咳払いをして受付の人は説明を始める。


「現在の魔法協会は魔法工房シリウス、開発工房カノープス、そして対魔工房アークトゥルスを始めとして大小様々な工房が集って構成されています」

「はい」

「なので魔法協会の中に工房があるのではなく、工房によって魔法協会があるということを覚えておいてください」


 一応、俺も魔法師だった。

 言っていることは理解できている。

 受付の言いたいことは、魔法協会の本質は工房にあるということ。

 よく勘違いされがちだが、魔法協会というものは一つの組織として動いているのではなく、各21の工房がそれぞれ独立して動いている。

 時には対立したり、時には協力したりとその関係性は時と場合によって様々なのだ。

 だからこそ魔法協会には全体の統括機関は存在せず、実質的に権限を握っているのは各工房のマスター、つまり1等級魔法師たちだった。

 だからこそレイモンドの存在に魔法師たちは驚愕する。

 彼は魔法協会の実質的なトップなのだから。


「次に支部の意義ですが、基本的に本部と変わりはありません。ただ本部とは異なる点として、支部は全ての工房が集っている場所ではないということです」


 現在の魔法協会本部は全ての工房が集い出資し合って創られた。

 研究施設を始めとして食堂や居住施設なども存在し、今では多くの魔法師たちの拠り所になっている。


 だが外に出て調査をする者や、そもそも本部から離れた場所に住居を持っている者などは、わざわざ本部に訪れるというのは手間がかかる。


 そこでできたのが支部だった。

 近くに研究施設を設置することで、本部との距離の問題を物理的に解決したのだ。

 基本的に主要都市には存在しており、ここレスティ領支部もそれに該当していた。


 本部と支部の違いは単純に工房の参入数だ。

 本部は全ての工房が集っているのに対し、支部はその場所において必要とされている工房しか入っていない。


「なのでここレスティ支部は魔法工房シリウスと開発工房カノープス、観測工房プロキオンの3工房で構成されているのです」


 基本的に魔法工房と開発工房、そして観測工房はどこの支部にも存在している。

 魔法工房は魔法師の絶対数が多いこと。

 開発工房は需要の大きさ。

 観測工房はその仕事の特色から、多くの地点での観測を行う必要がある。


 中でも開発工房は冒険者組合と出資の関係で繋がっているため、片方がある場合はもう片方もあることが多い。


「あ、そうなんですね。ありがとうございます」


 ただ残念ながら目当ての魔導工房と神聖工房はこの支部にはないようだった。

 折角の機会だったが、こればかりは仕方がない。


「あれ、師匠の工房は参入していないんですね」


 ふと、気になったことを口にした。

 そして言ってしまった後で気が付いた。

 アークトゥルスは対魔工房。

 魔物を討伐することに特化した工房である。

 そのため魔物被害が少ないレスティ領には参入する理由が薄いのだ。


 すると受付の人の目がキラリと輝く。


「そうなんです! アークトゥルス卿、是非我が支部にも参入を検討していただきたく……!」


 突然饒舌になる受付。

 先ほどとはまるで人が変わったようだ。

 だが生憎とレイモンドがこの支部に工房を置くことはないだろう。

 と思っていたのだが、レイモンドの回答は全くの逆だった。


「まあ実を言うとその件で来たんだけどな」

「え?」


 いや、全く聞いてない。

 この人、ただのおふざけで来ただけじゃないのか。


「おいおい、工房の奴と会う用事っていっただろ?」

「いや、確かに言ってましたが……」


 普通は会話や食事を済ませる程度と思うものだ。

 まさか工房参入の手続きをするためなんて思うわけもない。


「そのお話は本当ですか!?」

「おう、嘘じゃねえよ」


 受付の人がヒートアップしている。

 先ほどまでの落ち着いた印象はどこへやら。

 工房の新規参入というものはそこまで嬉しいものなのか。

 俺は支部を利用する側であって、運営する側ではなかったからその感情は分からない。


「ってことで、奥の部屋を借りてもいいか?」

「はい、もちろんです!」

「支部長も呼んでおいてくれ」

「畏まりました!」


 何だか大変なことになってきた。

 これは以前の俺でも体験しなかったことだ。

 もしかしてかなり貴重な瞬間に立ち会えているのではないだろうか。

 不安もあるが、興味もある。


「じゃあ俺は工房の奴を呼んでくる」

「え、俺はどうしたら」


 何だかその場に捨てて置いていかれそうな雰囲気。


「好きにしていいぞ、ついてくるか先に部屋で待ってるかどっちでもな」

「……じゃあ先に行って待ってます」

「おう、分かった」


 ついていこうとは思ったが、また面倒ごとに巻き込まれるのはごめんだ。


 そう思って俺は指定された部屋へと向かうのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ