表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/50

第15話 授業

 授業を行う部屋は2階の空室を使うことになった。

 家庭教師の間、レイモンドの宿泊はどうするのか気になっていたが、どうやらこの部屋で宿泊するらしい。

 まさか1等級魔法師が家に泊まるとは本当に人生何があるか分からない。

 最高の教育体制だけではなく、最強の警備体制をも確保できた。

 国中探してもここまでの贅沢はなかなか味わえないだろう。


「じゃあ始めるか」

「よろしくお願いします」

「俺としては座学なんてとっとと終わらせたいからな、しっかりと頭に叩き込むんだぞ」

「は、はい」


 ただし教師向きの性格ではないのが難儀な点である。


「じゃあまず地理からだな。エルニア大陸には四つの大国がある、一つずつ答えてみろ」

「ディーネル帝国、ノームエル聖王国、シルフィア連邦国、フィルディア公国です」


 一つ一つ確かめるように答えを述べた。

 この程度なら流石に忘れてはいない。


「よし、完璧だ」


 レイモンドは満足げに頷く。


「じゃあ次だ、ディーネル帝国の四公爵家と言えばどこだ?」

「レスティ家、リック家、ネリア家、ロエル家です」

「正解だ、やるじゃねえか!」


 レイモンドはガシガシと頭を撫でて褒める。

 意外だが褒めて伸ばすタイプらしい。

 ただ問題が8歳向けのため、褒められても嬉しさよりも気恥ずかしさの方が出てしまう。

 こればかりは慣れるしかない。


「じゃあ次――」


 そうしてレイモンドとの8歳向け座学授業は、間に昼食を挟みながらも進んでいく。

 俺はほとんどの問題に答えることができたので、レイモンドは不満げな顔をしていた。

 何しろ教えることがないからである。

 1等級魔法師が問題を出すだけの人にさせてしまった。

 少し気張りすぎたかもしれない。


「じゃあ最後だ、折角だから難しい問題にするか……」


 完全に私情を入れている。

 まあ俺としては難易度が上がった方が良いので文句は言わないことにした。


「エルニア大陸には東西南北、四つの最果てがある。その四つの名称を答えてみろ」


 案の定、かなり難しい問題が飛んできた。

 どう考えたって8歳に出す問題じゃない。


「えっと、東が神林しんりんで、西が白岬しろみさき


 先に最東端と最西端を答える。

 白岬はディーネル帝国領内の地名で、俺も一度は訪れたことがある。

 真っ白な霧に覆われた岬で、とても幻想的な光景だった。


 そして神林は隣国シルフィア連邦国の領内にある広大な森林のこと。

 神が住まう森とも呼ばれている。


「それで南がええっと……」


 答えに悩み始めて口ごもる。

 いつも最南端と最北端で悩むのだ。

 何せどちらも山の名前であり、どっちがどっちか分からなくなる。

 当てずっぽうで言ってしまおうか。


「お、分からないか?」


 心なしか嬉しそうに見えるレイモンド。

 いや、十中八九喜んでいる。


「まあ俺も分からないだがな」


 そう言って豪快に笑い飛ばすレイモンド。

 本当にこの人が教師で良かったのか不安になってきた。


「ちなみに最南端は地獄山で、最北端は聖天山せいてんざんらしい」


 教本を読みながら答えを述べるレイモンド。

 もはや自分で読んだ方が早い気がしてきた。


「お、そうだ、神林と聖天山には人間とは異なる種族が住んでいる場所だが、そいつらの名前を知ってるか?」


 地名に紐づけて問題を思いついたらしい。

 だが素直に良い問題の出し方だと思った。

 興味が沸くだけでなく、理にかなっていると思ったのだ。

 知識というのは紐づけて広がっていくもの。

 それは地理においても、歴史においても、魔法においても変わらない。


森人族エルフ小人族ドワーフですよね」

「おう、これは知っていたか」


 神林に住まう森人族は有名な話だ。

 輝く金髪、透き通るような緑色の瞳、そして長い耳。

 それが最も知られている森人族の特徴だった。

 ただし神林は一般的に立ち入れる場所ではないし、森人族も滅多に人前に姿を見せない種族。

 実際に森人族を見たことがある人はごく少数だろう。

 俺も一度だけしか見たことがない。


 そして聖天山の小人族。

 これは森人族ほど有名ではないが、一部の人たちから熱狂的な支持を受けている種族である。

 それは冒険者や騎士を始めとした戦士たちだ。

 小人族は創り出す武具の全てが一級品と言われるほど優れた腕前を持つ。

 そのため武具を扱う冒険者や騎士たちから熱烈に支持されているのだ。


「アークトゥルス卿は森人族か小人族に会ったことがあるんですか?」


 ここで純粋な質問をぶつけてみる。

 1等級魔法師の経験談、聞いてみたい。


「ああ、どっちにもあるぜ。ただ直ぐに追い返されたけどな」


 そう言って笑うレイモンド。

 やはり1等級魔法師の肩書を以てしても人間嫌いである彼らとコンタクトを取るのは難しいようだ。


 森人族は人間嫌い。

 これもまた有名な話である。

 そしてそれは紛れもない事実だった。

 

 その昔、人間族は森人族、小人族を奴隷として扱っていた過去があるためだ。

 愛玩用として、研究用として、労働力として。


 嫌われるのは自業自得である。


 今でこそシルフィア憲章によって人権が保障されているものの、未だ溝は埋まっていない。


「お前も好奇心で近づくもんじゃねえぞ、特に神林はここから近いしな」

「分かりました」


 レイモンドの忠告を素直に聞き入れる。

 そもそも無断で立ち入り禁止区域に入る度胸はない。


「じゃあ、今日はこの辺で終わるか」

「はい、ありがとございました」


 気が付けば日が暮れている。

 何だかんだで時間を忘れるほど集中していたようだ。


「つってもお前が優秀過ぎて俺はほとんど教えることがなかったんだがな」

「ありがとうございます」


 世辞を素直に受け取り、謝意を告げる。

 レイモンドは頭を掻いて苦笑いだ。

 謙遜を誘ったのだろう。


「よし、じゃあ明日からはもっとハードに行くぞ!」


 それを挑戦と受け取ったのか、レイモンドが大声で宣言する。


「分かりました、頑張ります!」


 俺も負けじと声を張る。

 何だか勝負をしているみたいだ。

 計算なのか天然なのかは不明だが、やる気を引き出すのが上手いみたいだ。

 明日からも頑張っていこう。


---


 翌日。

 もはや当たり前のよう食堂で朝食を食べるレイモンドを尻目に、俺も席に座る。


「おう、おはよう」

「おはようございます」


 簡単に挨拶を済ませ、朝食を口に運ぶ。

 たった一日でここまで慣れるものなのか。

 俺が凄いというより、レイモンドの気さくさのためか。


「あーそうだ、お前は将来何を目指しているんだ?」


 食事中、不意にレイモンドが質問を飛ばしてきた。

 魔法師、と反射的に言いそうになった言葉を飲み込む。

 つい忘れがちだが俺は公爵家の嫡男。

 そう簡単に自分の将来を語ることの是非が分からない。


「ち、父上の後を継ぐことですかね」


 だからこそそれっぽいことを口にした。

 そう考えると貴族というのも不自由な存在である。

 貴族としての責務。

 贅沢の対価と言っても良いかもしれない。

 俺にとって無縁だったものだ。


 だがレイモンドはその答えを聞いて不満顔だった。

 答えが気に入らなかった。

 そう顔に書いてある。


「あー、そういうの良いんだよ。エドワードの野郎も、俺も勝手に魔法師になったんだからな、才能は正しいところで使われるべきだ、お前もそう思わないか?」

「え、ええ、一応は」


 同じ公爵家であるレイモンドに言われると説得力が違う。

 確かに彼ら兄弟が魔法師になることなく、貴族の仕事に従事することになっていたら魔法世界にとっての大損失だ。

 もちろん一国と魔法世界の損益を純粋に比べることはできない。

 それこそ価値観の違いだ。

 魔法師だった俺からすれば間違いなく後者だが、同じ公爵家であるノームにとっては前者を選ぶ可能性もある。


「だからお前も自分が向いていると思ったものを目指せばいい、それで貴族の仕事が向いていると思ったら継げばいいんだ」

「そういうものなんですか」

「ああ、そういうもんなんだよ」


 あくまでレイモンドの考えだろうが、その考え方がはとても俺にとって都合が良いものだった。

 もしこのままノームとして生きていくならば、その考えに乗った方が良いからだ。

 とはいえ魔法協会に接触するという目標がある以上、少なくとも魔法に関しては好成績を収める必要がある。


「で、今のところお前がなりたいものはなんなんだ?」


 改めて飛ぶ質問。

 正直に答えてみよう。


「魔法師です」

「おお、いい目標じゃねえか! ならこれからは魔法の授業もしていかねえとな!」

「はい、お願いします!」


 1等級魔法師に魔法を教えてもらう時間。

 もはやこの時を待っていたと言っても過言ではない。

 魔法上達への大きな足掛かりになる。


 と思っていたのは最初だけだった。


「だから、ピリピリときたら、バンッて放つんだよ」

「……すいません、何のことだか全くわかりません」


 現在、庭で魔法の練習中だ。

 だがこの男、全て感覚で行う天才肌。

 説明が全て何を言っているのか分からない。

 ちなみにレイモンドがいるということで、限定的に外出が許可されたみたいだ。


「いやだから、手にビリビリってくるだろ?」

「魔力の集まる感覚ですか?」

「おう、そうだそうだ!」


 これでは翻訳の練習だ。


「そして詠唱と同時に、バンッと放つ」

「そのバンッが良く分からないんですが……」


 魔力を込めて詠唱、それ以外に何かすることがあっただろうか。

 全く見当がつかない。

 少なくとも俺は意識したことがなかった。


「そうか? 俺は魔法が発動する瞬間に感じるんだが、まあ分からないなら仕方がないか」


 そう言って諦めてくれるレイモンド。


「じゃあ普通に操作魔法でも見せてくれ」

「は、はい、分かりました。砂塵操作」


 いつものように砂を操作する。

 クルクルと回る砂の渦。

 外での発動は初めてだったので、風の影響を少し受けたが上出来だろう。


「おお、見た目の割に丁寧な魔法を唱えるんだな」

「あ、ありがとうございます」


 見た目の割には余計である。

 これでも当初よりは痩せたはずなのだ。


「だがこれでは操作魔法も教えることがねえな」


 またも不満顔のレイモンド。

 そりゃあ教えることがないのだからそんな顔にもなる。

 しかし俺としても8歳でやる範囲で教えてもらうことはほとんどないんだから仕方がない。

 なので分からない振りをしてやりがいを感じて貰うことも考えたが、折角1等級魔法師に教えてもらうのだから、自分のできることは予め示しておきたかった。


「うーん」


 腕を組んで悩み始めたレイモンド。

 俺は何も言わずに待つことにする。

 その間、辺りを見渡すレイモンド。

 次に俺の顔、身体をジッと見てきた。


「よしっ、運動をするか!」

「え?」

「魔法師には体力も重要だ、特に戦いにおいて魔法だけじゃどうにもならない場合もあるからな」


 絶対、俺のだらしない体型を見て思いついたな。

 まあ外出もできるようになったことだし、走り込みはしようと思っていた。

 もちろん魔法を教えてもらいたいのが本音だが、運動も無駄にはならないだろう。


「と言っても今日は時間的に少しだけだな」

「分かりました」


 そう言ってレイモンドはストレッチを始める。

 俺もそれに続いて行う、つもりだったがやはり贅肉が邪魔して上手く身体を曲げられない。


「ははは、体型の改善を最優先だな」

「はい、お願いします」


 それから日が暮れるまでレイモンド直伝の運動トレーニングを行ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ