表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/99

アイリ、扱き使われる

妄想をまとめた初投稿につき、文才の無さは見逃してくださいませ……汗

1章は愛理がベルチェ家と王と異世界に馴染むまで

2章は令嬢教育、魔法を使う、カミーユを好きになるまでの過程

1章.2章は展開が遅いです。


1章の人物紹介(31話目)、2章の人物紹介(65話目)をご覧になると、大体話が分かる(ネタバレ)ため、人物紹介に目を通し、2章、3章からでも大丈夫になっています。

3章はできれば2章読んでからの方が分かりやすいです。

        

  ───日本



 「ううっ……さむっ……! こたつこたつ……!」


 籠原愛理(かごはらあいり)、18歳。大学入学のために上京してから初の帰省中。

 せっかくの休みだというのに、朝早く起こされたので、久しぶりの実家のこたつを満喫中!


 今日は大晦日。

 籠原家にとって一年で一番大事な日、というのも、一年張っていた霊避けの結界を張り直す日なのです。



 ──少々オカルトな話。


 籠原家は地主で、大きい家と離れ、畑のある広い敷地をぐるっと一周小川──(さわ)、と呼んでいる! に囲まれている。

 更に、裏にそびえる指折山(ゆびおりやま)は霊山という、かなり霊を集めやすい土地。


 祖父(おじい)は信心深く、火災で失い建てられた築約5年の新しい家、その中心にある綺麗な吹き抜けの玄関には……それはそれは立派な神棚が作られ、 "水神様" を祀っている。

 そして、その立派な神棚のある玄関を結ぶように、各部屋の天井には八角形の結界札を貼り、家の中に悪霊が入り込まないようにしている。


 籠原家には隔世遺伝で霊感の強い者が生まれ、霊感の強い者は薄めの黄土色の瞳が特徴。

 私も黄土色の瞳で、見ることは出来るがあえて()()()

 正直、霊なんぞ信じたくないし、霊感があっても役に立った試しなんて無い!


 むしろ、見えたり感じることを知られると、気持ち悪がられてきた。

 だから、霊避けの結界と言われても、視線はあちこちから感じるしピンとこない。



 信じたくないとはいえ、弟の(りん)も2年前に12歳で霊感が目覚めてしまった。

 いきなり見えるようになった倫は、精神的な何かの病かと思うほどに錯乱状態に陥った。

 倫は、霊を見ることができるだけでなく、夢の中で霊がどのような最期を迎えたのかを、毎晩のように見させられるらしい。


 たまたま、倫の霊感が目覚めた2年前の春、大地震が起こった。

 津波や地震による死者の魂は彷徨い、指折山を目指した結果……籠原家の周りに溢れたらしい。

 可哀想なことに、倫は毎晩強制的に死者の最期を見させられ、眠れない日々が続き、そして衰弱していった。

 何の因果か、同時期に母もうつになり、離れで引きこもるようになってしまった。


 そんな不幸が重なり、籠原家の雰囲気は非常に重い空気になってしまっていた──



 ──パンッ! パンッ!

 「水神様、結界が消えている間、我が家の守りを何卒宜しくお願い致します!」


 おじいの神棚への柏手で、暗い気持ちから戻る。

 老人の手から発せられているとは思えないほど、よく響く立派な柏手だ。


 「──おい、愛理! おめ、ぬぐだまってねぇで(温まってないで)、さっさと顔洗ってこい!」

 ババア……いかんいかん。おばあが催促をしてきた。


 「オラァ脚立持ってくるすけ! おめ、風呂上がったら天井の御札剥がして新しいのさ張り替えてけろ!」

 ジジイ……いかんいかん。おじいが御札の張り替えを押し付けてきた。


 ──だから、年末年始は帰りたくなかったのですよ!


 「はぁい、わかりましたぁ」

 渋々、こたつから這いずり出る。


 夜になれば、美味しいの三昧だし? 頑張るか~!


 東京では食べられない、(きじ)出汁のお蕎麦で年を越す。

 これが大好物なのだ。雉は特に私の大好物っ。

 そして、なんと言っても籠原家の正月は蟹三昧。飽きるほど蟹を食べるのだ!!


 って、食べ物で釣られるのはどうかと思うけれど、完全に気分を切り替えた。

 ポジティブさと切り替えの早さは、私のいい所っ!


  ──ふんふーん♪


 張り替え頑張っちゃうぞ〜!


 なんか相変わらず我が家の空気澱んでるし?

 倫は相変わらず体弱くて風邪で寝込んでるし?

 お母さんは相変わらず離れから出てこれないし?

 何よりおじい、おばあに脚立上がらせるのは怖いしね!!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ