表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/155

水森飛鳥と各ルートⅡ(東間未夜ルートⅢ・試着と通りすがったのは)


 何でこうなったとか、自分で(あお)った部分もあるために、この際、聞かないとして、だ。


 ーーこれは新手の拷問か?


 そう思わずにはいられないほどに、副会長の着せ替え人形にされている現状(こと)から目を逸らすべく、とりあえず渡された服を着る。

 それにしても、と選ばれた服を見ていて思う。


 ーーよくもまあ、この短時間で私が好きそうな服が分かるなぁ。


 性格はともかく、今日初めて見たであろう私の私服から、よくもまあ、ここまで私が好きそうな服や組み合わせを選べるものである。

 いや、偶然なんだろうけど。


「どうですか?」

「ああいえ……とりあえず、着替え終わりましたけど」


 最初の試着よりも抵抗力が無くなったので、あっさり見せてみるが、相変わらず困ったような笑みを向けてくる。


「これで少しでも笑ってくれたら、良いんですがね」

「無愛想で悪かったですねぇ、お兄様(・・・)


 嫌みっぽく返せば、無言で次の服を渡された。渡されたんだけど……


兄さん(・・・)。さすがにもう、これ以上は時間的に着るのは無理です」

「……おや、もうそんな時間ですか?」


 時間を確認してみれば、今着ている服で打ち止めである。


「買わないんですか?」


 さくっと元の服を着て、店を出ようとすれば、そう聞かれる。


「今は持ち合わせがないので、後日買いに来ますよ。組み合わせも覚えましたし」


 これでも記憶力には自信があるので、何パターンかは覚えた。


「僕が買いますが?」

「何を言ってるんです? 彼女でもない私に、貴方が要らぬ出費をする必要はないでしょ」

「可愛い妹に、兄からのささやかなプレゼントですよ?」

「……いりません」


 いくら今日は兄妹設定でいるからと、ここぞとばかりに持ち出さないでほしい。


「とにかく、自分で買うので、出してもらう必要はありません」


 そういうのは、桜峰(さくらみね)さんにしてやればいい。

 そのまま店を出て、一人歩いていく。


「……」

「……ん、……さん」

「……」

「……水森(みずもり)さん!」

「ーーッツ!?」


 いきなり腕を引かれたので、驚いて振り向けば、少し驚いたような、焦ったような副会長がいた。

 ただ、私が痛いと思わないように掴んでいる辺り、さすがというべきか。


「一人で勝手に行かないでください」

「……ああ、すみません」


 完全に忘れていたわけではないが、頭から抜け落ちていたのは事実だ。


「少し疲れましたか? 気が付かずにすみません」

「いえ……こっちこそ気を使わせたみたいで。ただ、そういう気遣いも咲希(さき)の時にも回してくださるとありがたいんですが」

「そうですね。でも、練習は本番と同じようにやらなければ意味がありません。貴女が、自分で練習にすればいいと言ったのではありませんか」

「そうでしたっけ?」


 『下見』とは言った覚えはあるが、『練習』と言った覚えはないのだが……ああ、そうか。先輩の中じゃ、『練習』になっているのか。

 それにしても、本人を前に堂々と『練習』と口にするのか。この先輩(ひと)は。


「まあ、楽しくなかったと言えば嘘になりますし、あまり経験できなかったことも出来たので、声を掛けてくれた先輩(・・)には感謝していますよ」


 これは、(まぎ)れもない本心だ。


「なら、良かったです」


 彼も笑みを浮かべたことで、にこにこと互いに笑みを向け合う。


「そろそろ、これぐらいにしておきましょうか。貴女と笑みを向けあっていると、互いの腹黒さを表に出しながら、嫌みの応酬をしている気分です」

「あ、こういうときは意見が合いますね。私も先輩と五分以上笑顔で一緒にいると、嫌みの応酬をしている気分になります」

「へぇ……」


 あ、このパターンはいかん。

 せっかく良い雰囲気で終われそうだったのに、このままだと嫌な気分で終わることになりそうだ。


「今日は、ありがとうございました。本番も頑張ってください」

「貴女はいちいち一言多いですよね」

「そっくりそのまま、お返ししますよ。わざわざ下見に付き合った後輩からの(ねぎら)いに文句言わないでください」

「労い、ですか」


 何がおかしかったのか、副会長は肩を竦める。


「やっぱり貴女は、恋人とかにするよりは姉や妹とかの方が向いてるみたいですねぇ」

「……先輩。心の中、読みましょうか」


 なるべく聞かないようにしていたのに、これは聞いてみろとでも言っているのか。


「失礼ですね。あくまで僕にとっては(・・・・・・)、であって、他の人にしてみれば、違うかもしれないというのに」


 ちらりと目を横にずらしたので、「ああ」と内心納得する。

 少し意識を外していたが、どうやら最後までついてくるつもりらしい。


「どこで解散します? あの三人(・・・・)も帰り道が分かっている場所の方が良いですよね?」

「三人? 二人ではなく?」

「三人ですよ。呼び出されたのか、どこかで合流したのか、偶然居合わせたのかは分かりませんが」

「そうですか……けどまあ、帰る方向が同じなら、いっそのこと、こちらが気付いているという種明かしでもしましょうか」


 二人して目を向ければ、そこには人混みしかないものの、慌てて頭を引っ込めたような影は確認できた。


「じゃあ、携帯でやってみましょうか。反応が確認しにくいのが難点ですが」

「じゃあ、私は残りの一人に掛けてみますので、先輩は二人のうちのどちらかに掛けてみてもらえませんかーー?」


 きっと、最後まで普通の会話にならなかったのは気のせいではないと思う。

 だって、私が見間違うことなんてありえないから。


「どうかしましたか?」


 私が勢いよく振り返ったことで、副会長が怪訝な顔をする。

 けれど、今の私にそんな余裕はなくて。

 だってまだ、すれ違ったその『姿』は、視界に入ってるからーー故に、まだ追い付ける。


「……」


 すぐさまその場を離れ、早歩きで追い掛ける。


 ーー何で。

 ーーどうして、ここにいるの。

 ーーだって、ここは別の世界のはずなのに。


 どくんどくん、と心臓が嫌な音を立てる。

 本人ではないと認めたくなくて、登録してあった番号を選び、通話ボタンを押す。

 けれど、この行為は諸刃の剣だ。

 もし本人だったら、私もこちらにいる理由を説明しなくてはならなくなるけど、でも、私の方はどうにでもなる。


 そして、目の前の人物が私からの通話に出なければ、本当に私の見間違いで済ませられるけど、もし出ればーー


「もしもし?」

「……」


 ……ああもう、何で出るかなぁ。


飛鳥(あすか)?」


 そう、私の名前を呼ぶ、それが決定打だった。

 その声は、もうずっと聞き慣れた声だけど、今は一番聞きたくなかった。


「もしかして……何かあった?」

「何か無ければ、連絡したら駄目な訳?」

「いや、駄目じゃないんだけどさ。一体、どうした?」


 何も無いかのような、普段通りの声だ。

 きっと今までもこんな感じだったんだろうなぁ。


「何も無いんだけどさ。ちょっと見掛けたから、電話してみた」


 そして、向こうは私が『この世界』に居るとは思っていない。

 だから、この『ちょっと見掛けたから』という言葉に反応せずにはいられなかったのだ。


「……は? というか、今どこ?」

「後ろ、見てみれば分かるよ」

「後ろ?」


 聞きながら、立ち止まって振り返り、次第に驚きに染まる顔が、私がよく知る『人物』本人であることを物語っている。


「な、んで……」


 まさか、居るはずがないと、心のどこかで思い込んでいた。

 これ以上、誰かを巻き込みたくなくて、こちら側の事情を知るのは夏樹と神崎先輩(たち)のみのはずなのに。


 きっと向こうも、私が今この場に居ることが有り得ないとでも、思っているのだろう。

 そうでなければ、あんな困惑した声は出ないはずだから。


 ねぇ、何でこの世界に居るの?































 ーー風弥(かざや)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ