表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生と死 表裏一体を超えろ  作者: 敬愛
死ぬ事ばかり考えていた頃
5/25

ネット社会化

現代はもう誰かが散々言っていて耳にたこだろうが、サブカルの発展によって死が軽くなっている、軽視されているのとはちょっと違うがあまり語られる事はないような時流?


大人がゲームに興じたり、子供が伝統の遊びを忘れたり、戦後の焼け野原で生きてきた経験を持つお爺ちゃんお祖母ちゃんはついていけないのかもしれない。しかし今こそそういう人達の経験談に耳を傾けなければならないと思うのだが。


記憶に新しい秋葉原無差別殺傷事件。加藤智大被告の心の闇とは?本人にしか分からない事だらけだがネット社会化が影響しているのは間違いないところだろう。そして不況。倒産。失業。


リーマンショックが大きかった。僕はFXをやっていたのだがあの時の相場は滅茶苦茶だった。ポン円が200円から140~130円まで落ちた。イギリス滅亡するのではないかと思ったくらいだった。


普遍的価値、絶対的存在の無い時代。玉音放送をラジオで聴き涙した世代はもう半分以上死んでいるのだ。


つづく(かもしれない。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ