表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/57

E03 日本へ時の旅

 ――二〇一七年九月。


 アトリエデイジーの立ち上げ目前、ひなぎく二十八歳、黒樹四十五歳の秋。


「どうした? ひなぎくちゃん。パリから東京までは長旅だ。コーヒーでも貰おうか」


 今は、EAE航空の機内だ。

 ひなぎくは、黒樹と二人で国際線に乗り込んだ。

 十三時三十五分、飛行機が地面を蹴って空へ舞い出した所、そろそろ退屈になって来た。

 到着は九月十二日九時二十五分、時間はまだまだある。


「うふ。プロフェッサー黒樹は、カフェオレマックスお砂糖がお好きなのではないですか?」


 ひなぎくは、思わずクスリと微笑んでしまう。

 旅が好きなのだが、誰と行くかで楽しさが違って来る。

 こんなに素敵な旅はないと嬉しさを隠せないでいた。


「いいだろう。今日位、カッコつけたって。(おとこ)だもの」


 すねた黒樹も可愛いものだとひなぎくは思った。


「ミルクは頼みましょうね」


 優しくキャビンアテンダントに一言付け加えた。


「ひなぎくちゃんに子ども扱いされたくなーい!」


 黒樹にちょっと大きい声を出されたので、ひなぎくは、びっくりしてしまった。

 ひなぎくは、控えめで、おとなしく小声で話すものだから。


 飛行機は、ゴウゴウと目的地へと進んで行った。

 ひなぎくと黒樹の夢の詰まったアトリエデイジーは、下野県(しもつけけん)二荒神町(ふたらしんまち)に建てる()ができているので、成田空港へと向かっている。

 まだまだ、時間が掛かりそうだ。

 暫く、ひなぎくと黒樹はこれからについて話していた。


 

 ――ひなぎくは、うとうととして来た。


 甘ったるい夢を見始めた。 

 あれは、ひなぎくが二十五歳の頃だ。


『思い出します。プロフェッサー黒樹……。黒樹悠教授。パリのシテ島で、漢として貴方の寂し気な背中を見たのを』


 教会に風が吹く。


『どなたかの結婚式を見つめていましたね。その方はとても美しく、キラキラした瞳で結った金髪もベールから輝いていました。胸元には、美しいブーケ。私みたいな控えめ過ぎるタイプとは違うハツラツとした方でした』


 教会の鐘が鳴る。


『プロフェッサー黒樹……。好きな方が……。愛してやまない方がいらしたのですね』


 教会で涙を散らす。


『でも、私はこのままでも構いません。一緒にいられるだけでいいとさえ思っています。父が命名してくれた白咲ひなぎくと言う立派なフルネームがあるのですが、ひなぎくちゃんと子ども扱いに呼んでくださいますね。それでも、嬉しいものなのですよ』


 教会は賑わう。


『私には夢があります。二十九歳には、日本に帰って、大学生時代に訪れた二荒神町に、プロフェッサー黒樹に教わって沢山作ったレプリカで、美術史を学べるアトリエデイジーを立ち上げること』


 教会は静まり返る。


『ゆっくりでいい。ゆっくりでいいから、お茶などをお出しして、一所懸命お客様と楽しい美術を語り合いたい』


 余韻のみが教会に残る。


『プロフェッサー黒樹、私の夢にお付き合い願えますか?』



 ――ゆっくりと瞼を起こすと、黒樹が、ひなぎくの寝顔を覗き込んで微笑んでいた。


「ふう、飛行機に乗っているだけでも十二時間近いものな。来年の五月十五日で二十九歳のおばさんにはこたえるだろう」


 ひなぎくは、誕生日だ二十代ラストだとからかわれる度に、二十九歳になるのだと実感する。

 同級生もさっさと結婚して行く中、ひなぎくは、生涯独身かと思われている節がある。

 ひなぎくの男性遍歴は、惚れっぽいらしいけれども、いつも言い出せないで頬を染めるだけで終わるタイプだ。


 高校一年がひそやかな初恋だった。

 お相手は、同じ美術部の三年生だった神崎亮(かんざき りょう)先輩で、その次に好きになったのは、亮先輩の大学へ行ってお知り合いになった仲村慧(なかむら けい)先輩だ。

 年上であればある程、好きになりやすい傾向がある。


 幼稚園の頃から絵を描くのが好きだった。

 学校の他に、近くの絵画教室の風月和香(ふうげつ のどか)先生に師事した。

 私立源八千代(みなもとやちよ)幼稚園の時は、喘息で体が弱く、思うような生活はできなかったのを残念に思っていた。

 けれども、病気の予防に留意し、四葉大子(よつばたいし)町立南四葉(みなみよつば)小学校、私立ふじ()中学校、私立ふじ()高等学校では、絵画教室で楽しい想い出が沢山できた。


 国立上野(うえの)大學藝術学部(げいじゅつがくぶ)に受かった時は、うさぎみたいに跳ねた。

 そして、国費留学でパリへ、アール大学大学院へと進学して行った。

 その留学したばかりの時に、プロフェッサーとしての黒樹と知り合い、しっかりとした師弟の絆を結んだ。


「私もプロフェッサー黒樹も年を取るのですよ」


 ひなぎくは、また、からかわれてしまったと思っているのだが、大抵をまったりとして返すので、黒樹はからかい甲斐がそれ程ないと感じている。

 けれども、黒樹は、女性であれば話すのを止められないのだから仕方がない。


「あら、プロフェッサー黒樹。おじさま推定年齢四十何歳になられるのではないですか?」


 ひなぎくは年上の方にどうも惹かれてしまい、ついつい二人で年齢の話をする。


「ふー、はははは。まだまだ薄くもないし、漢としても何でもできますよ」


 ひなぎくは、何となく黒樹がもたれかかっている窓辺の席は寒そうだと思い、自分の分まで毛布を掛けてみた。

 ひなぎくもよかれと思うことはするようにしている。


「俺に気なんか遣うなよ」


 一種の照れなのか、黒樹はありがたく肩に引き寄せて毛布に包まれると、飛行機の真っ黒な外を見ていた。


「この黒い空の下に、一体、どんな人という生き物がはびこっているのだろう。オレンジ色の涙は、都会の光だ。人生折り返し地点に来たこれからの俺たちのビジョンを共に描きたい」


 ひなぎくは、黒樹の吐露に、ふと目を合わせた。

 黒樹流の照れなのか、視線を切られてしまったので、ひなぎくも取り繕うとする。


「これから、アトリエデイジーをがんばって作りましょうね」


 黒樹がコクリとした気がしたが、眠りに入ったのかも知れない。



 旅は、始まったばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ