表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

2 金曜日の味

佐倉が本を借りてから一週間。結局、佐倉とは話しかけられるどころか廊下ですれ違うこともなかった。どうやらあまりない事態に自意識過剰になっていただけのようだ。


そして今日、私はまた図書委員として図書館に来ていた。

パソコンで確認したが、佐倉はまだ本を返していないようだ。本当に来る気でいるのだろうか?

しかし、本を返してもらえないのも困る。


図書室を開けてからまだ十分しかたっていないが、落ち着かない。

勉強でもしようと英単語手帳を取り出す。英語は苦手科目だ。先生たちも、大学受験へと向けて勉強を開始した方がいいと言っている。

頭が悪い方でもないが、勉強なしでやっているほど賢くもないのだ。

そういえば、佐倉くんは定期テストでまいかい30番以内に入っていた。真面目そうには見えないけど、頭はいいようだ。というか容量がいいのかもしれない。


(って、また佐倉のこと考えてる…)


佐倉は私にとって非日常的な存在だ。仕方がないのかもしれない。

英単語手帳を開いたものの、色々と考えているばかりで全然勉強していない。


「はあ…」


思わずため息をついた。


「溜息つくと幸せ逃げるらしいよ」

「っ!?」


急に人の声が聞こえ、少し椅子から飛びあがってしまった。

声の主は佐倉で、カウンターの前に座り込んで机に腕を組み、その上に顎を乗せてこちらを見ている。

考え込みすぎて、佐倉が図書室に入って来たのに気づけなかったようだ。


「こんにちは、東サン」

「こ、こんにちは…」

「眉間にしわ寄ってたね。悩み事?」

「ええ、まあ。ちょっと…」


その根源は目の前にいますけどね。

それより、佐倉は本当に来たようだ。来ないかもしれないという考えが強かったせいか、少し驚いた。

佐倉は立ち上がり、本をカウンターへと置いた。先週、借りていった小説だ。


「はい。返却ね」

「あ、はい。…あの…」

「何?」

「読まれたんですか?」


佐倉は本をあまり読まないと言っていた。いくら児童文学とはいえ、本を読みなれていないのに一週間で読み終えられるのだろうか?


「読んだよ。思ったより面白かった。」

「本当ですか?」

「うん。児童文学だからもっとおおざっぱなのかと思ったら、描写も綺麗で驚いた。それに文章が分かりやすい」

「あ、そうですね。分かりやすく書いてあるのに、くどくないのですごく読みやすいんですよね」

「ねー。それにさ、主人公のキャラもなかなかだよね。」


佐倉は本の感想を、楽しそうに話してくれる。ちゃんと読み終えことも意外だが、こんな風に感想を言ってもらえるのは驚いた。だけど、自分の進めた本を気に入ってもらうのは嬉しい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ