表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/196

反省会

 結局その合コンは、一次会で解散となった。

 経緯はよく覚えていないが、女子のみのファミレスでの反省会は男子参加者の微妙さを言い合う場となっていたことから、いわゆる「ハズレ」だったのだろう。


 ファミレスでの二次会の方が盛り上がった私たちは、他の参加者と比べると少し早い終電を逃してしまい、要さんと二人でカラオケに避難し、フリータイムが終わる朝四時まで時間を潰した。ルームで寝ても良かったが、ふたりで夜通し歌って店を出た。慣れないオール明けのしょぼついた目には、まだ開けきっていない明け方のゆるい光も少し沁みた。

 始発が動き出すまでのタイムラグを、私たちは駅近くの公園で過ごした。



「わー、もう朝ですねぇ。どんどん明るくなってくる。上杉先輩もうすっかり大学生ですね。私オールとかはじめてしました」


「私もそんなにしょっちゅう朝まで遊んでるわけじゃないよ。むしろ珍しい方。それくらい、まあ、今日は楽しかった。一次会のあいつらはしょーもなかったけど、二次会楽しかったなぁ。カラオケも久しぶりで楽しかったー」多少眠さもあるのか、普段の言語能力の高さは発揮されず、語彙力が乏しくなっていた要さん。


「あはー、そんなにひどかったです? ファミレスでもみんな散々言ってましたねー」その時の様子がおかしくて、思い出して笑ってしまった。


「そりゃそーでしょーよ。まずあの茶色マッシュ! 下ネタNGなんて潔癖なこと言う気はないけど、アルコール進む前から飛ばし過ぎだし、内容も幼稚且つ気持ちが悪い! 下ネタでウケたり盛り上がりたりしたいなら、むしろセンスと覚悟問われることを理解してほしいよね」


 私も別に潔癖ではないけど、そもそも下ネタって別に面白くないとは思う。あまりそれで笑うようなことがない。センスのある人なら面白い下ネタになるのだろうか。それはそれで聞いてみたい。


「あとあの勘違いナルシスト白フレームメガネ! 芸人にしか見えない! それは悪いとは言わないけど、なにを『自分、おしゃれやらせてもらってます』みたいな空気感出してんのよ。漫談でもしとけ!」


 あー、小物の使い方、これもセンス問われるよね。

 きっと本当におしゃれな人なら格好良かったのかもしれないけど、多分そういう人はアイテムひとつひとつがマッチしているから変に悪目立ちするようなことにはなっていないと思う。


「けど、あいつもダメだかんね。あの、なんつったっけ? あいつ! なんかすべらない話的な語り口でなんかしゃべってたけどさ、自称おもしろいやつって大体つまんない!」


 格好付けるにしても、ウケを狙うにしても、どちらにしても話術や場と人を読む力が問われるのだ。男性も大変だな、と思うが、向こうは向こうでどうせ女性陣の品評会でもしてるのだろうから、合コンとはそもそもそういうものだと思っておいた方がよさそうだ。



 要さんは饒舌だった。

 ファミレスでも似たような話題で盛り上がったが、眠くてIQが下がっている私たちは同じ話題で何度でも楽しめる。



「一番ひどいのはあいつねー。えーと、あいつよあいつ!」


「はい、わかります! 覚えてます! みんなも言ってましたよね」


「そーそー。場の感じでさー、みんなで盛り上がって、例えばさ、今度このメンバーでバーベキューしよーとか、そういう流れをつくって、グループ組んだり、みんなの連絡先交換したりすればスマートなのに、なんかこそこそ、他の人に気付かれないようにしながら、全員の連絡先訊くとか、気持ちが悪いっ! そっちもそうだと思うけど、こっちも繋がってるんだから。バレないわけないのにねぇ」


「ですよねぇ。あれは私もさすがに、やだなぁって思いました」


 結果その子は、誰の連絡先も獲得できていなかった。先につながるような感じもなかったから、グループも組まれてはいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ