表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

12 戯言

榊は勢いそのままにその手に顔ごと押さえられると、そのまま両足が前に伸び、その勢いで後頭部から地面にたたきつけられた。

榊は再び立ち上がろうとするが、紳士は首下を片足で踏みつけた為、起き上がることもできない。


「あなたを『向こう』に行かせるわけにはいきません」


榊を停めたのは背広にコートを羽織った、銀髪の紳士だった。榊を踏みつけたまま闇の方を見る。


遺練抜未絶恨ゆいれんばつみぜつこん還世廉精恨解壊かんぜれんせいこんかいかい

榊が放とうとした呪詛をその紳士も唱える。紳士はその呪文を闇に向かって唱えた。

すると闇はうなりともわからない咆哮を挙げると瞬間的に闇が震えたと思ったら。亀裂が入り、闇はその形を維持することができなくなり、黒い粒子となって崩壊した。


その瞬間に榊も動き出した。呪詛を繰り出して地面を崩すと、その緩みから榊の枷は外れた。

榊は紳士に向けてレンチを振り落とす。しかし紳士は掌でレンチを受け止めると、そのまま片手でレンチごと榊を投げ飛ばして近くの木を吹き飛ばした。


「――」

榊は唸っていた。その眼の色は最初の時よりも変わり赤い光を帯びていた。それは戸田や紳士を認識していなかった。どのタイミングでその眼に変わっていたのかは判らないが、人の形をした獣だと戸田は感じていた。


「榊君!」

戸田が叫ぶが無駄だった。榊は聞き耳を建てようともしない。

紳士は榊の前に出た。

榊は唸っていた。その眼に本来の色はなく、瞳孔は開いている。

裂波還減抑れっぱかんげんよく怨志滅極おんしめっきょく…』

紳士が右手で印を切り始める。榊は息が荒く続く。

「榊君…、大丈夫なのか?」戸田が不安がる。

『裂波還減抑、怨志滅極…』紳士が唱え続ける。

すると、唸り声は収まり、榊の目の色も戻っていた。そして急に力が抜けたようにその場で倒れた。

「これで大丈夫です。暴れることはありません。」

紳士が戸田に言った。


「あんたは何者だい?」


戸田が紳士に尋ねる。


「私は佐山、この方の関係者です」

「榊君のその力のことをよく知っているようだが…、彼は何者なんだ?」

佐山は人差し指を口においた。

「申し訳ないですが、これ以上話すことはできません。そして、」


「彼には今日の一連の記憶をすべて消してもらいます」


佐山の言葉に戸田は反感を持った。

「何?そうなるとすべての証言は…」

「そんなものは」

佐山は戸田に顔を近づける。戸田は若干たじろぐ。


「証拠のない『戯言』であり……」


佐山はさらに近づける。

「晴らしたかったんでしょう?あなた自身のもやもやを」


戸田はハッとした。事件と同様に、物証のないものには妄言や戯言でしかない、今の戸田達の足掻きにそのまま響く一言だった。


佐山は戸田のこめかみに指を当てる。

戸田の眼に鋭い電撃が走り悲鳴を上げた。

「またか…」

戸田の視界が戻るとそこに佐山はいなかった。そして、さっきまで榊と訳のわからない球体が暴れていた痕跡は皆無だった。側には榊が伸びていた。


「う…。」気を失っていた榊が唸る。

「榊君、大丈夫か?」

「戸田さん?」

榊は怪訝な顔をする。そのまま辺りを見回す。

「私はいったい何を?」

「君は天玄山の事件…」


榊の質問に戸田は黙った。


佐山の放った『戯言』という言葉が恐怖となって戸田にのしかかる感じだった。

その悪寒は佐山に対する恐怖にも近かった。


「戸田さん?」榊は不安な表情を見せる。

「……君はハイキングコースから足を踏み外して滑り落ちたんだ。覚えていないのか?」

「いえ、だけど……。」

戸田は驚く。記憶が残っていたのか?と思った。


「身体の節々が痛いのはそういうわけですか。」

「…そうだ。」

戸田はホッとした。立ち上がろうとする榊を介抱する。

「なぁ、榊。お前報道に来ないか?」

「え?」

戸田は不思議がる榊ににやっとした。



「……榊は佐山に記憶を消されたんですか?」

2016年の年末、戸田老人から話を聞いた私は、佐山の存在まで知っている戸田老人のことを驚いた。


「ああ、榊は完全に記憶をなくしていた。事件を追っていたことも、関係者のこともな。」

藤本由美や神楽ミキも榊とは接点があったのか…。私はそのことは今後のネタとして使えるなと思った。

「しかし、事件は結局解決まで10年もかかってしまった。いつもこの時期になると思った。」

「犯人は結局犯行の後、自動車事故で亡くなったそうですね」

「ああ。」

戸田老人は静かに息を吐く。

「本当に我々の行動が正しかったのか?ってね。」

戸田老人は私をじっと見ると、自分で注いだ茶を飲む。


「まぁ、結果は正しかった。アプローチの仕方は異なったが、警察はアイツに関する情報を改めて掴んだんだ。榊のやり方でなくともきちんと証拠にありつけられるということもな。十年時間がかかっちまったが、榊の言葉で急がなくても結論はでたんだ」


戸田老人は茶を飲み干す。その顔はニュースで見ていた厳しい顔と異なり、少し柔らかくなった表情だった。事件に関するわだかまりが晴れたような顔だった。



その十年前のあの時、天玄山での『ひと暴れ』の後はドタバタだった。


営業の榊守が天玄山のハイキングコースで足を踏み外して落ちたことは、社内のネタにされた。入院こそなかったが、首と腕を捻挫したようで、一週間で快方に向かっていった。


戸田は事件のことについては何も言わなかった。被疑者が既に死んでしまい、現時点で警察もマスコミも彼には結びつく証拠も根拠もない。恐らく時効までの解決は望めないだろう。


ただ本当にあの男だったのだろうか?戸田が見つけた証言はほとんどが榊という男が見いだした『土地神』からの情報であって、当の榊守本人は記憶その物が意味消失した状態なので結論はわからなかった。


―もし榊と私がアイツを追い詰めていなかったら?あの日わずか数時間の間に出てきた内容は、事件が解決まで要する十年よりも遥かに濃いものだ。


だが、それ以上に取材としての質は最低で、あの数時間は帳消しの様な虚しさも強かった。


戸田はその後、報道にやってきた榊に対して言ったのは、

『キチット足を使って証拠と確証のある情報を探せ』

結局この一言がすべての結論だった。榊はその言葉に疑いもなかった。



ケガから一週間後、榊はとりあえず職場に戻ったが、何か感じるモヤモヤがあった。


「榊さん」後ろから声を掛けられる。


榊が振り向くと、にこりとした藤本由美がいた。

「何とも言えない結果になったわね。」

藤本はニコリとはしているが、落ち着いた感じでしゃべり始めた。

「結局犯人も死んじゃった訳だし…」

藤本はそのまま話し続ける。

「でもどうするの?この事実を報道するの?」


「……」榊は疑問に満ちた顔をする。

「ねぇ、どうしたの?」

藤本は怪訝な顔をする。


「失礼ですが…、どなたですか?」


榊は怪訝な顔で藤本を見た。


「え…?」

藤本はそれ以上を言わなかった。


「守さん、どうしたの?」

藤本が振り向くとそこには若い女性が両手に飲み物を持って立っていた。

「いや、何でもない」

榊は椅子から立つと、そのまま女性のもとに向かった。


藤本は沈黙のまま榊たちを見ていた。

「今の人、誰?」

「いや、知らない人だ……」

二人の声が遠ざかる。


『――』


藤本はだれにも聞こえない声で何かをつぶやく。それはこの間の事件以上に何かを知っている素振りのようにも見えた。



「指示通り、天玄山に関する件の記憶と、『眼』の一部を封じました。」


佐山は暗い和室の中で正座をし、畏まった状態で喋っていた。

「ありがとう。助かったわ」

奥からしわがれた女性の声がした。


「……本当によろしかったのですか?守様は、大人になりました。今後一族を……」


「佐山」


老女は静かにその名を口にした。

「その時は今ではない、あの子の心が変わるまで封じなさい」

佐山は黙り老女に頭を下げると部屋を出た。


「その方が幸せかも――」


老女は外の雨戸が風で軋む音を聴いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ