表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

あと七話。

あと七話。



 繁忙期が終わった。

 後処理をして、一息ついて。


 退職してきた。


 大学を卒業してから、新卒で採用してくれて、今まで長くお世話になってきた、会社を出なければならないのは、はっきり言って辛かった。

 ずっとここに居たかった。

 あたしはこの会社で働くことが好きだった。もちろん、辛いこともたくさんあった。失敗もたくさんした。忙しくて、辞めたいと思うことも多々あった。人間関係に悩んだこともあった。けれども、あたしはこの会社が好きだった。働いて、自分で自分のお金を稼いで。あたしはここに、この社会に、生きているんだと、実感できた。仕事は、あたしが生きているひとつの理由だった。生き甲斐とも言える仕事だとも思っていた。


「先輩。どうして辞めてしまうのですか?」


 お酒の席であるというのに、珍しく酔っていない後輩が、似合わない真面目な顔で言ってくる。


「実家に帰らなくちゃ行けなくて、ね」


 会社の上のほうには正しく理由を言ったが、それ以外の人には、言わなかった。

 こうして、あたしの退職のお別れ会を開いてもらっているのに、あたしは不誠実だ。

 一緒に、一生懸命に働いてきた、この人たちには、あたしがもうすぐ死ぬことを、伝えたくない。と思った。

 あたしの会社の人たちはいい人が多い。きっと、この人たちは、あたしが死ぬとわかったら、心を痛めるだろう。

 それよりは、ただのあたしの事情で退職すると思われたほうが良い。そう思ったから、伝えない。


「ほら、飲みましょう。新谷さんにはたくさん、お世話になりましたからねぇ。ありがとう」

「う、うううううう〜〜先輩!先輩先輩先輩!行かないでくださいよ〜〜」


 まだ飲んでいないのに、泣き出した。

 あはは、面白い顔になっちゃってるよ。

 そんなこと言わないで。


「ほらほら、ね、みなさん、本当に今までお世話になりました。今日も集まってくださり、ありがとうございます」


 お別れ会に参加してくれたひとりひとりと言葉を交わす。目を見て、ありがとうを言い合って。あんなことやこんなことがあった。あのときは助かった。面白かった。ありがとう。ありがとう。

 最初から最後まで泣きっぱなしの後輩を腰に巻きつけながら、楽しくて愛おしくて濃い時間を過ごす。もう一生、この空間は味わえないだろうから。


「新谷さん。あたしは新谷さんに会えて、良かったです。新谷さんには、あたしを忘れないでいてくださると嬉しいです」


 泣き腫らした目からまた、ひとつ涙が落ちた。


「どうして、先輩はそんなこと言うんですか?今日は特にひどいですよ。まるで、もう会えないかのように」


 もう会えないのですよ。そんな面白い顔しても、変わらない事実だ。

 後輩は、コロコロと変わるはっきりとした表情が、魅力的だ。


「あたしのために、泣いてくれてありがとう」


 この、泣き虫な後輩には、病気のことは言えない。知られたら、今度こそ大泣きされてしまう。


「先輩のいない会社なんて! 考えられません!」

「ふふふ」

「笑っている場合じゃないですよ! 私には退職理由を言ってくれないですし」

「そのうちわかりますから。気長に待っていてください」

「えええええ本当ですか〜?」

「はい。本当です。だから、ね? 泣き止んで、新谷さんのひまわりのような笑顔で見送ってください」


 泣きながら、無理して笑顔を作ってくれた、後輩の顔は、忘れられない。


 ああ、あたしまで泣きそうだ。

 泣かないように、我慢していたのに。

 泣いてしまったら、涙で、皆の顔を見ることができない。

 本気で、これが、最期の、お別れになる。


 あたしには、あと七ヶ月。


 あと七ヶ月。


 それが多いのか、少ないのか。


 あたしには、少なく感じる。


 体が、少しずつ、ダメになっていく。


 あと少しで、入院しなくてはならなくなるだろう。自分のことを自分でできなくなるだろう。


 それまで、それまでは、あたしがあたしとして生きたいように、生きたい。

 今すぐにでも入院しましょうと言ってくるお医者さまには、そんなわがままを聞いてもらっているところだ。


 あと、七ヶ月だと言ったが、入院してきちんとした処置を受けて、安静にしていたときの目安であって、今みたいに無理を通している限りは、春を迎えられるかもわからないと、言われた。


 それでも、あたしは、やりたいことがある。

 やらなければいけないことが、残っている。


 退職して、細々とした手続きを済ませた。

 退職金がありがたい。入院費は高いから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ