表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

4撃 コレが真の痛み分け



 ーー結果。






 ファーリア王との交渉は、実にスピーディーかつ円滑に終わった。

 誰も断罪されず追放もなく、領主はルダンのまま、名もマイサルのままとなった。ただ、ファーリア国の一部となった事で、ファーリア側の補佐官が就く事と、兵が領地に配備される事となった。

 マイサルは隣国との国境沿いなのだから、増兵は当然だろう。

 疲弊していたマイサルとしても、これは願ったりなところもあったのだった。



 ちなみに侵攻による賠償に対しては、相殺とした。あくまでファーリア側が、侵攻した訳でなく防御の形を取っていたからである。

 マイサル側に賠償責任はと口にする貴族や市民もいたが、アルフレッドや姫が説明し、一旦は収まっている。また騒ぎ出すのは目に見えているから、ゆっくり蟠りを解き、互いに歩み寄らせるしかないだろう。



 ダイヤモンド鉱山の収益は、マイサルの開拓や整備、開発にしばらくは回し、その後から一部を国に納める事で話し合いは終わった。

 その整備開発に関しては、姫の父ハーウェイ公爵家やアルフレッドの父ボーフォット侯爵家に権限が渡されていた。

 莫大な資金が動く利権に、両家はそれなりに満足らしい。




 王は第一王子マークの廃嫡や追放がなくなった上に、まだ継承権まで残った事で、マイサルの事は一切口に出さずハーウェイ公爵家に一任した様だった。



 だが、第二王子の母である、第二王妃は違った。

 息子が王太子になる好機を逃すかと、色々と意見という名の文句を言っていた。それもそうだろう。安易に暗殺など出来る訳もなく、堕ちるのを今か今かと願っていたのだ。

 そして、やっと、やっとであった。なのに、継承権が剥奪されないどころか、まだマークが王太子の座に座っているのだ。それが、許せる訳がない。

 怒りが収まらない第二王妃とまた、一悶着あるだろうと誰もが想像していた。




 だが、ある日を境に、何故かピタリと口を閉ざして静かになったのだ。

 皆は何故か分からない様だったが、姫はどうやら、父ハーウェイ公爵が何か言ったらしいと気付いた。

 何を言ったのか分からない。分からないが、あの煩い第二王妃が黙ったのだから、相当な何かだ。ものスゴく気にはなるが、知れば面倒な事に巻き込まれる可能性もあるので、今は訊かない方が良いだろう。




 そして、第二王妃が大人しくなった代わりに、その息子の第二王子ケインが喚き始めた。

 しかし、母親の第二王妃達でさえ、父に苦渋を飲まされまくっているのに、彼が何かを言ったところで相手にされる訳がない。むしろ逆に、その言動が王になる者の資質かと問われ、苦言という名の説教や嫌味が怒涛のように返された様だった。




 だが、彼はヘコタレなかった。そんな事で静かになる第二王子ではなかったのだ。

 ハーウェイ公爵に言い含められた時点で、大人しくすれば良かったのに、サラッとあしらわれた為に、更に苛立ちが増した第二王子。その怒りの矛先は、娘である姫に方向を変えたのであった。

 いつもの姫なら、軽くあしらって相手もしない。





 ーーしかし、この時ばかりは彼女もまた、虫の居所が悪かった。





 そして、出会うべくして出会ってしまった。

 第二王子は、これ幸いと怒りの勢いそのままに、見かけた姫に鬱憤や八つ当たりをした。

 姫だなんだとチヤホヤされた生意気な女。周りにチヤホヤされたところで、身分は自分より下なのだと小馬鹿にし、完全に甘く見ていたのだ。

 彼女をただの女だと、侮った時点で彼は終わっていたのだが、ケインは微塵も気付かなかった。普段の彼女なら、鼻であしらうだけだったからである。

 



 しかし、この時ばかりはいつもの姫と違った。

 姫は父と未来の義父の所業で、モヤモヤが残っていた。それを知らない第二王子は、いつも通り小馬鹿にしてスッキリしようと近付いた。

 近付いた時、姫がいつもの雰囲気と違う事に気付けば良かったのだ。その空気を読まない性格が故に、すべてが終わったと言ってもいい。

 罵ってスッキリするつもりが、逆に言葉という鋭利なナイフで突き刺しまくられ、あっという間に無惨に返り討ちに遭ったのだった。

 しかも、そのナイフには毒でも仕込んであったのか、後からジワジワときていた。再戦する気力さえ削げる程に。





 そして、彼は二度と……姫には関わらないと、固く固く心に誓ったのだった。

 




 一方。





 第二王子派も、ハーウェイ公爵とアルフレッドの父ボーフォット侯爵を筆頭に、他貴族も第一王子をやんわりと擁護するので、強くは言えなくなっていた。

 何より、第二王妃が鳴りを潜めたのだから、虎の威を借りる事も出来ない。




 おまけに、推している第二王子ケインに、本当に王の気質があるのかと疑念まで生まれていた。

 彼が成れたところでその甘い汁をどこまで吸えるか、考え直したのである。

 むしろ、自分達が余計な事をして、万が一にでも両王子が自爆、自滅した時の方が、ずっと恐ろしいのではと、遅ればせながらやっと気が付いたのかもしれない。




 何せあの2人の王子に継承権がなくなれば、王の実弟で公爵、セイル=ハーウェイが次期王になる可能性もあるからだ。

 そのハーウェイ公爵に万が一があっても、その娘、その息子に継承権が移る。息子リックならともかく、姫などもはや、自分達がどうこう出来る相手ではない。

 極論、暗殺でもしかけようものなら、暗殺者は勿論、依頼者諸共返り討ちだ。関わってしまった己の一家、いや一族が根絶やしにされる未来しか視えない。

 敵に回したらまさに、一貫の終わりだ。






 ーーそこで、やっと気付いた。





 アレ?

 今更の今更だが、ひょっとして、いやもしかしなくても、この国の実権を握っているのは公爵家では? と薄ら頭に浮かんだ皆だったが、空笑いでお互い誤魔化し、もう何も考えない事にしたのであった。






 ◇◇◇






 ーーそんな貴族達の思惑など、微塵も関係ないとある邸。






 ハーウェイ公爵家本邸に、当主が久々に帰って来た。

「久しぶりの我が家。おぉ、ただいま私の姫」

 色々な問題を片付けてきた父ハーウェイ公爵は、実に清々しい笑顔で帰宅したのだ。

 出迎えてくれた我が愛しの娘を見つけると、嬉しそうに歩み寄っていた。

 だが姫は、久々に我が家に帰宅した父を、喜びの表情ではなく冷め切った目で迎えた。

「どうしたのかな。我が可愛い姫は?」

 もはや仁王立ちとも言える姿で出迎えた娘を気にも止めず、ハーウェイ公爵は優しく抱き締めた。

「どこからが計算だったのですか?」

 そんな父をそのままに、姫は静かに静かに言った。

 確かに色々と片付いたが、どこか釈然としない。むしろ、片付けながら、父の思惑通りに動いてしまったと、少しばかり苛ついていた。



「駄目だよ姫。そんな怖い顔をしたら、可愛い顔が台無しだ」

 宥めようとしている父に、姫は絆される事はなかった。

「私が動くと知って、アルフレッドとリックをダイルに派遣しましたね?」

 アルフレッドとの結婚式が刻々と迫れば、姫が何かしらアクションを起こすだろうと、父は計算したのでは? とモーガンを連れ去る途中で思ったのだ。

 だが、もはや後の祭りだ。

 既にこの手にモーガンがいる以上、途中でやっぱりヤメたは通用しない。なら、手っ取り早く終わらせてやれと考えを変え今日である。

 しかし、考えを変えたところで納得は出来ない。むしろモヤッとする。



「考え過ぎだよ」

 ニコリと微笑んではぐらかす父。

 この言い草からして、明らかに自分は父の手の平で踊らされたと分かった。なら、姫の言える事はただ一つ。

「殴らせて下さい」

「え?」

「殴らせて下さい」

「……え??」

「右か左か、どちらかでいいので」

「いやいやいや。姫、何故私を殴るのか、まったく意味が分からないんだけど!?」

 満面の笑みだが、仄暗さを秘めた姫の表情に、ハーウェイ公爵の笑顔が固まった。この表情は冗談ではない。

 マズイ。非常にマズイ。

 娘に殴られたら、床と永遠にお友達となってしまう。もちろん寝床は棺桶だ。



「意味が分からないなら、意味が分かるまで殴らせて下さい」

「何故、増えるんだよ姫ぇ!?」

 ジリジリと父ハーウェイ公爵を追い詰める姫。

 逃げるハーウェイ公爵。

「国やウチが直接手を出す訳にはいかないから、アルフレッドとリックを使いましたね?」

「……」

「上手くいけばヨシ。最悪、子供が勝手をしたと切ればいい。しかも、長引けば長引くほど、王に貸しまで作れる。運が良ければ、私が動いて終わらせてくれると?」

「……」

「で?」

「え?」

「そ れ で?」

 ハーウェイ公爵は、自分より小さな姫に壁の隅に追い詰められていた。

 家令達は見ていたが、ハーウェイ公爵が救いを求めた目で見れば、スッと目を逸らした。どちらに非があるか明らかであり、どちらの味方に付いた方が良いかなんて、分かり切っているからだ。

 ハーウェイ公爵はその家令達に絶望していた。誰も助けてくれる者がいない。味方がいない事に。

 そして、絶望に立ち向かう事にした。




「もちろん褒美は頂けるのですよね?」

「領民の為にやったのに、褒美が欲しいとか……私の可愛い姫は、そんな卑しい娘ではないだろう?」

「右か左かでよろしいですね?」

「いやいやいや、どっちもよろしくないけど!?」

 いつにない姫の眼に、ハーウェイ公爵は本気で命の危機を感じた。

 娘を本気で怒らせてしまったのだと、今にして理解した。

 そもそも、あの厄介な領地問題を終わらせるにはと考え、ボーフォット侯爵が先にアルフレッドを派遣させたのだ。だが、上手くいかず、相談されたハーウェイ公爵はリックを。

 姫の考えた通り、問題が起きれば2人を切ればいいと思っていた。




 運が良ければ、姫が動く。姫が動けば、すべてが片付くと算段したのだ。

 それは思惑以上に上手くいき、我が娘ながら引くぐらい早く終わった。

 だが、同時にバレるのも早くて自分の人生も終わりそうだ。




「ごぼべっ!?」

 どうしようと言い訳を考えたが一向に案は出ず、ハーウェイ公爵は謝罪するしかないと、腰を動かした瞬間ーー





 ハーウェイ公爵の身体は綺麗な弧を描き、一番遠い壁に吹き飛んでいた。

 時は金なり。言い訳などせず、先に謝れば良かったのである。ハーウェイ公爵が動くより、姫の拳の方が早かった。




 姫も頭の隅では分かっていた。

 宰相の仕事、これが公爵だと言われたらそうだろう。

 だが、何の相談もなく操られた自分の不甲斐なさが許せなかった。そして、知る知らないはともかく、いつでも婚約者と弟を切るつもりで送った父達の非情さに、憤りを感じたのだ。

 とはいえ、父の立場や考えも分かる。分かるからこそ、一発で抑えたのである。




「姉上、その」

 全てを見ていたリックは顔面蒼白だ。

 吹き飛んで行った父を見て、足が震えたが、自分がもっとしっかりしていればと考えたのだ。

 しかし、姉はそんな弟の頭をポンと叩いていた。

「貴方は、貴方なりにやったのだからいいのよ」

 父には利用されたが、リックはリックなりに頑張っていた。それは姉として認めていたのだ。しかし、リックがホッとしたのも束の間だった。

 そう言った姉の足は部屋に向かず、どこかへ行こうとしている様だったからだ。

「あの、加減を?」

 どこに行くか何となく分かったリックは、自分如きでは止められるとは思えないので、そういう事しか出来なかったのである。

「褒美を貰いに行くだけよ」

 そう言って仄暗い笑みを浮かべた姉は、執事が開けた扉を優雅に通り過ぎ、夜の闇に消えたのであった。









 ーーその次の日。






 姉の下に、息子アルフレッドを手土産にしたボーフォット侯爵の姿があった。





 ーーのだが。





 何故か彼の左頬が、父同様にもの凄く腫れていたのは……きっと気のせいだろう。




 そう、きっと気のせいだ。





 リックは見なかった事にした。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ